
赤ちゃんがよく寝ているけど、母乳が足りていないのか心配。3時間経っても起こして飲ませた方がいいか、待った方がいいか悩んでいます。
生後15日の赤ちゃん
完ミよりの混合で育てています。
18時前から1時間程だらだら母乳を吸わせていたら(途中軽く寝たりしていました)本格的に寝てしまいました💦
量は足りてないと思うので吸い疲れたのかと思うのですが、よく寝ています。
今日あんまり寝ていなかったというのもあるかもしれません。
前のミルクからもう3時間経つのですが起こして飲ませたほうがいいでしょうか?
起きるまで待ってもいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
新生児期はまだ体力がないので長くて20分程の授乳が良いと思います。
それ以上はエネルギー消費が大きく哺乳力の低下や体重減少に繋がってしまいます( ´ ; ω ; ` )
血糖のこともあるのでもう少し寝かせて4時間あく前に飲ませれば良いと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね...
次の授乳時間までの時間稼ぎと思って可哀想なことをしてしまいました...
20分程というのは両方のおっぱいで(片方10分)ということでしょうか?
1時間ぶっ続けではなく各5分吸って15分寝て、各10分吸って15分寝て...みたいな感じだったのですが、それでも良くないってことですよね?💦
はじめてのママリ🔰
なるほど!飲まなくてずっと吸わせて頑張る方もいるのですが、途中寝ながらのちょこちょこ飲みなんですね!
それなら大丈夫だと思います。
でもそれなら尚更寝た時には4時間経たない程度で寝かせてあげた方がいいと思います🌱
ママもその間に休息取ってくださいね😂
はじめてのママリ🔰
大丈夫そうで良かったです!
母乳なら早めに起こしてあげたほうがいいですよね。
最近夜良く寝てくれるので助かってます🥹
ありがとうございました🙇♀️