
コメント

ママリ
掛け持ちしている方の給料からは給料がいくらであっても所得税引かれる仕組みになっています。
確定申告してその年の所得額が確定し所得税が発生しないと分かれば引かれたものは返ってきます😃
ママリ
掛け持ちしている方の給料からは給料がいくらであっても所得税引かれる仕組みになっています。
確定申告してその年の所得額が確定し所得税が発生しないと分かれば引かれたものは返ってきます😃
「お金・保険」に関する質問
育児休業給付金について💸 8月末で1歳を迎え、保育園に入れなかったため育休を半年延長(2月末まで)しました。 4月入園が決まり、慣らし保育をしながら職場復帰は翌月なのですが、育休を延長しているため給付金はなく、有…
現在シングルマザーです。 上の子1人います。 そして今現在妊娠しました。 まだ病院にはいけてません。 児童扶養手当もらってます。 児童扶養手当はいつ切るべきですか? 詳しいかた居たら教えて欲しいです。
小学2年生で毎月お小遣い制にしている方 アドバイスください☺️ 息子の希望でお小遣い制にしようと思っています! いくらが妥当なんでしょうか? 今我が家で考えているのは、 毎月固定で500円、 テストで100点で100円(…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
所得税と控除の欄にも同じ額が書かれているのでプラマイゼロという認識で間違い無いでしょうか?
毎月引かれてはいなさそうなのですが、、
ママリ
いや、所得税は支給額から差し引きされてるはずですよ😅
別のところに総支給額書いてありませんか?
一般的には
総支給額-控除額=支給額(手取り)
のはずです。
はじめてのママリ🔰
確認したら引かれていました!
毎月同じ金額なように思いますが決まっているのでしょうか?
いつ頃に返金になりますか??
質問ばかりですみません。
ママリ
総支給額の3.063%だったかな。
2万円で600円くらいです。
掛け持ちしているってことは確定申告をしなければいけません。確定申告したら返ってきますよ☺️
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございました🙇♀️