※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

児童館で娘が怒られた。どう対応すべきか悩んでいます。

どういう対応が正解でしょうか?



先日、児童館で娘がままごとキッチンで遊び始めたところ、遠くから知らない子が走ってきて、

「〇〇ちゃんが遊んでたんだけど!触らないで!!」
などと娘に大きな声で怒りました。
(20分ほど前から誰も遊んでいない状態だった)

娘は突然のことでショックを受けている様子だったので、とりあえず
「お姉さんが遊んでたみたいだから、あっちに行こうか。」
と言って離れました。

しかし、理不尽なことで怒られた娘がかわいそうで。
知らない子でしたが、その子に注意した方がよかったのかモヤモヤしています。
また、娘への声かけもよくなかったかな?と…




みなさんなら、どのような対応をしますか?

コメント

deleted user

ちょこさんの立場なら、私は同じ対応をしたと思います‥
腑に落ちないですがその子に注意してトラブルになるのは避けたいので💦

ただ、相手の子の親の立場なら、「ずっと遊んでなかったのに何言ってるの?みんなで使うものだし、その場に居ないなら使ってないと思われても仕方ない。ここのおもちゃはみんなで使う物、あなたのものじゃない。」と注意します😂
↑言い方は本人に分かるように変えますが、ニュアンスとしてはこんな感じです笑

  • ちょこ

    ちょこ

    対応が間違ってなかったと分かってホッとしました😭

    • 9月13日
ままり

子供のことなのでよくあることではないでしょうか🥺叩かれたとかは別ですが💦
でも心配になりますよね😱💦
私も同じ立場だったらあ、そうだったんだね❗️ごめんね〜‼️と言って立ち去ります😅

  • ちょこ

    ちょこ

    もっと娘の味方をした方がよかったのかな?と思いましたが、トラブルになると悪いですもんね…😥

    • 9月13日
  • ままり

    ままり

    もちろん娘さん味方をしてあげて、あまり関わらないようにするのが1番かなと思います😅いろんなお子さんいますもんね‥💦親が傍にいて対応するのがいいのですが、傍にその子の親がいないのがいけない気がします💦すみませんの一言ほしいですよね💦

    • 9月13日
ストラスアイラ

プレ幼稚園行っていますが、理不尽な怒りはしょっちゅうあります💦

娘ちゃんへの声かけは充分だと思いますし、人の子どもにヘタに注意しても角が立つといけないので、遊びたいみたいなんだけど、少しだけ良いかな?みたいな問いかけ位が丁度いいかと思います💦

  • ちょこ

    ちょこ

    対応が間違ってなかったと分かってホッとしました😭

    • 9月13日
deleted user

知り合いならなにかしら言いますが児童館とか知らないとこならなにも相手には言いません😓
子どもあるあるかなと思います😁自分のもの化しちゃう子結構います😅💦

これはあなたのものではない、みんなのもの。あそんでいなかったんだから遊んでいいよ。使いなさいって我が子に伝えますかね😀

  • ちょこ

    ちょこ

    よくあることなのですね💧
    初めてのことで私もびっくりしてしまいました😓
    声かけ参考になります!

    • 9月13日
ママリ

同じ対応すると思います。

理不尽ですが『お友達使ってるからあっちで遊ぼうね』って😅
ただその子の親は何も言わないんですかね??
私なら『お友達も遊びたいんだって!!一緒に遊ぼうね』とか言いますけどね💦💦

  • ちょこ

    ちょこ

    相手の子の親は遠い所で他のママ友とおしゃべりしていて、こちらには気付いていない様子でした😓
    対応が間違ってなかったと分かってホッとしました😭

    • 9月13日
たか

ありますよね、遊んでないようにみえても、子どもは一度遊んだら自分のもの的な、、、
使ってたんだってーあとで貸してねー(お姉さんに向かって)と言って離れますね!

  • ちょこ

    ちょこ

    やっぱりそんな感じで離れて正解ですよね🥺
    間違ってなかったようでホッとしました😭

    • 9月13日