※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

混合育児で母乳とミルクを与えているが、母乳量が不安。体重増加が緩やかで、ミルクを増やすと吐き戻す。母乳が足りないのか悩んでいます。午前と午後で母乳量が違うのか気になります。アドバイスをお願いします。

今さらながら混合育児の迷子になっています
退院する時から混合育児で、母乳の後にミルクを足す方法でやってきていましたが
生後2ヶ月ごろに母乳量を増やしたくて、基本は母乳、朝昼晩と3回ミルクを100前後足してきました。
母乳は多くて7回でしたが、最近は4.5回程度です。
体重の増えは最近緩やかになってきていて、近所のショッピングモールで測っている感じ、13〜15g/日程度です。
母乳を飲む前後で測ると50gほどしか増えていません。
単純計算で600/日ほどしか飲めていないのかなと思いました。
そこで、ミルクの量を増やしてみたのですが今度は吐き戻すようになり、かと言って母乳の後にミルクを足すとなると母乳でお腹いっぱいなのかミルクはあまり飲みません。
緩やかでも体重は増えてるからいいとは思うのですが、、、
それとも母乳量を測る時が午後で、朝はもう少し飲めているのか。
とにかく、あんまり増えないのが心配で、私の母乳が出ないからなのかな🥲と不安になります。
なにかアドバイスあればいただきたいです。

コメント

サラダ

母乳測るなら朝がよいと思います。体のメカニズム的に体が休息中の、夜の睡眠中に生産量が増えるらしいです。
私も混合でした。
母乳量ですが、人によって安定する時期が違いますが、私は生後3ヶ月ぐらいまで、増えたり減ったりを繰り返しました。3ヶ月切ったあたりで、午前は母乳のみで赤ちゃんは満足し、午後になると母乳だけでは足りないのか泣くのでミルクを追加であげる、夕方にはミルクの量が増えるといったのみ具合でした。
スケールを3ヶ月かりて、午前朝9時と午後3時で体重で計測してましたが朝の方がやはり母乳の出は多かってたですね。
結局、3ヶ月以降はそれ以上授乳量増えなかったので、MAX量も人によりけりだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    やはり、午前中は母乳量多いですよね。だとしたら、いつも測ってる50よりは多く飲んでいるかもしれません。
    もうあんまりおっぱいが張らないのですが、朝は流石に張ってる感じなので、そうかなと思っていました。
    午後や夕方に追加でミルクをあげるときは、母乳の後すぐに一定量あげてた感じですか?

    • 9月13日
  • サラダ

    サラダ

    追加でミルクあげる時は母乳の後にすぐあげてました。母乳飲ませながら、ミルク冷ます感じでやってました。
    月年齢増えると飲む量は増えるので、私の場合は両方あわせて母乳はMAX100~120mlくらいだったので、最低100mlは飲んだと過程して+月年齢の足りない1回ミルク量分作って飲ますって、感じでした。
    午後3時とかは場合によって母乳で足りる時はミルク少ししか飲まないとかもあるので、実際のミルク飲む量は息子の状態に合わせてた感じです。

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱり母乳の後ですか。たしかに、ミルク作ってる間にもういらないよとなってる気がするので、先に作って冷ましておくの、やってみたいと思います!
    一度午前中で測ってみようと思いました。ありがとうございました😊

    • 9月13日