※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9〜10ヶ月健診の予約で母子手帳が必要。子どもが這い這いできないため心配。他の病院でも同じか不安。這い這いの練習方法を知りたい。

小児科に9〜10ヶ月健診の予約の電話をいれたら、母子手帳の左の項目が全部できてないと受けられませんと言われました‥。(できてないとまた来てもらうことになるからと)みなさん、そうなのでしょうか??
まだ子どもは這い這いしておらず、(這い這いの姿勢で一歩はでますがなかなかすすみません)もう受けられないのではないか、、、違う病院に変えても同じなのかな?と迷ってます。
質問がまた異なりますが、這い這いをできるようになるためにどんなことをした方がいいのでしょうか?
家で一緒に這い這いしてみせたりはしてます😓

コメント

deleted user

え!?そんなこと言われたことないです!
それをできるか、どのぐらいできてるかをみる健診やのに何言ってるんだ?ってかんじですね💦
そこはかかりつけですか?
病院変えた方がいいと思います!

ちなみにハイハイは本人のやる気の問題もあるとおもうので
気長に待ってあげればするようになると思います!うちも10ヶ月後半まではずり這いでしたよ!つかまり立ちはできてるのに、です。笑

ちびちゃん

引越しの関係で何度か小児科変えましたが、そんなこと言われたことないです💦
少しでもリスク?のある子は受け入れないってことですかね😣
私ならそんな病院こっちから願い下げなので他の病院あたります!
実際の内部事情は知らないけど、そんな条件提示されたら少しでもイレギュラーがあったら対応してくれなかったり、する能力がないってこっちは認識しちゃいます🙄

姉妹のまま

え、そんなこと言われたことないです💦
娘は発達がのんびりだったので、そんなこと言われたら、健診何ヶ月遅れで受けられるの!?ってレベルです…

のん

言われたことないですし、できないことがあっても、様子見ましょう〜👍で終わりでした💦
大体1歳半検診ではできてることが多いですし…🤔
病院変えてみた方がいいかと…😭

はいはいは前におもちゃを置いて呼んでみたり、追いかけっこみたいに遊んだりするといいと聞いたことあります。
1歩が出ればもうすぐだと思いますし、本人のやる気の問題もあるので気にしなくていいと思います☺️

ママリ

まとめての返信失礼します🙇‍♀️
みなさんコメントありがとうございます😭予約もできず終わったので、1人ですごく焦ってましたが、みなさんのコメントで安心しました😮‍💨
以前から、違う小児科に変えてみようかなと思うところがあったので、今回を気に変えてみようかと思います!
這い這いも、皆さんのアドバイスを参考に、気長に待ってみたいと思います☺️✨