![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スワドルについての使用方法やSIDS危険性について質問があります。
スワドル使ってる方、使ってない方、ご意見ください!☻
スワドルは寝ているあいだずっと着せてますか?
本来寝てる間はずっと着させてるものだという認識なのですが、そういうふうに使われてますでしょうか?
おくるみなら、寝かしつけの時に使うだけで、寝ているあいだずっと包んでいるのは良くないと聞いたことがあるので、スワドルもおくるみの一種というように考えると、寝入ったら外すべきなのか‥(難しいですが)。
生後1ヶ月半の娘にスワドルを使い始めました。
夜は昼に比べて寝るのですが、手足のバタつきがものすごく、その都度押さえないとそのうち起きて泣くので、授乳時以外にも何度も私も起こされて手足を押さえて‥という感じです。
そのためスワドル(メッシュタイプ)を購入して、特にバタバタが激しい明け方〜朝のみ着せています。
そこで上の子のときから気になっていたことなのですが、スワドルは手足まで収納してしまうため、SIDS(乳幼児突然死症候群)の危険性があるのではないかということです。
暑くなりすぎないよう、薄手メッシュタイプにして、部屋は涼しめ(25℃台)を保っています。
それでも心配なので寝入ったら足の方だけでも開けて寝かせようと試みるのですが、またバタバタするので結局全部閉めたまま寝かせてます。
授乳間隔はほぼ変化なしですが、バタバタで起きることは少なくなり、かなり助かっています。
SIDS危険性の有無についてはまた予防接種のついでにでも病院で聞いてみようと思ってるのですが、実際の使用状況はどうなのかなと気になり質問しました☻
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
夜だけですが寝てる間ずっと着せてます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夜の寝かしつけから着せて、朝まで着せてましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
夜ずっとなんですね☺️- 9月13日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私もSIDSとても心配で最初足の方だけ開けてました😂😂
でも赤ちゃんも下だけ空いてるのが気になるようで寝てくれなかったので結局完全に閉めてます。うちも1番薄手のやつ着せて部屋の温度大人が寒いと思うくらいにしてスワドルの中もロンパース肌着一枚にしています!(風邪ひくんじゃないかと思いますが意外と体暖かいです)
うちは新生児の頃からモロー反射激しめだったので寝てる間ずっと着せています。そのかわり少しでも着てる時間短くしたいので、寝かしつけの授乳や抱っこの間は脱がせてます!夜間授乳もスワドル脱がせてから授乳して、抱っこして、スワドル着せてる感じです。日中はスワドル着せてません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
全く同じ感じです!
室温寒めでもけっこう体あったかいですよね‥!やっぱり赤ちゃんは薄着で良いのだなと感じます😅
夏はこれ以上の薄着はできませんが、これから涼しくなってきたら、寝るときはスワドルを着せることを考えて服は普段より1枚少なくしたり(秋〜冬でも肌着だけとか)、お腹らへんにガーゼケットをかける等調整がききそうですよね☺️- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
明け方だけ着せてたのですが、それに慣れたのか夜の寝かしつけ以降もバタバタが激しくなり、寝かしつけ前の授乳後〜着せるようになりました😅
- 9月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
夜ずっとなんですね☺️