※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

1人目は個人病院で出産し、手厚いケアを受けたが、2人目は総合病院での出産予定。総合病院のケアが不安で、1人目の産院との違いに戸惑っている。指摘がないことに不安を感じている。

ただの愚痴みたいなものです。
1人目は個人病院出産しましたが、2人目は引っ越したのもあり総合病院で出産予定です。
1人目の時の産院が良いところで、診察前に助産師さんが体調聞いてくれたり、先生が内診で産道の柔らかさをみてくれたり、アドバイスをくれたり、NSTしたりと、手厚かったのですが、今の総合病院が最低限というかんじで、食べ過ぎても注意されるわけでもなく、NSTもやったことがなく、内診もサラッとです。今日の38週の健診もエコーのみで、順調と言われるわけでもなく終わりました。
内診がある日ない日があることや個人病院ほど手厚くできないのは重々わかっていますが、これで大丈夫なのかなと不安になっています。
何も言われてない、何も追加で検査をするわけでもないので、それが順調ということというのはわかっています。
個人病院との差があることはわかっていましたが、やはり1人目の産院とのギャップがすごすぎて…。
1人目の時の産院にしたかったけど、通院時間を考えると、やはり近い方が何よりと思って、ここにしたのに…。
総合病院ってそんなものなんですね…。
とりあえず、指摘がないから良しと思うしかないのが少し不安です…。

ただのマタニティブルースですね…💦

コメント

はじめてのママリ

読んでいて懐かしくなりました。
私も1人目は個人、2人目はハイリスク妊婦と認定されたのでNICUのある大きな病院。

1人目の時はコロナもなかったこともあり旦那も診察に来てくれて
色々説明も受けながら丁寧なアドバイスをもらったり
体重増加で栄養士さんとの話があったりして
入院中もすごく手厚いサービスを受けられてご飯もおいしかったので
本当に良い思い出しかなくて今でもそこで産んでよかったと思います。
それに対して2人目はいつも1人で孤独。
コロナ禍なので仕方ないと思いつつもいつもあっさりと終わる診察。
ハイリスクなのに時々内科の診察を忘れられて「今日内科行かなくていいんですか」とこちらから確認する始末。
何のために、なんでわざわざ総合病院になったのか分かりませんでした。
入院中もTHE病院食でまずくはないけど、そこまで豪華でもなく。
お祝い膳も個人の方がめちゃくちゃ豪華でした。

でも総合病院だったから何かあっても安心できたし
結果的に何にもなく無事に出産までいき退院もできましたが
個人は万が一のことがあると救急車なので
それを思ったら安心感は全然違うなと思いましたよ。
妊婦生活もあと少しですね。
出産頑張ってくださいねー。

はじめてのママリ🔰

1人目、2人目ともに同じ総合病院でした!
私は個人病院の経験がないのであれですが…
総合病院でも複数の医師がいませんか?😃
私のところは曜日によって担当医師が変わるのですが、最初見てもらってた先生がベテランではありましたが流れ作業的な感じで😅
予定が合わず別の曜日で受診したときの先生はすごく丁寧に見てくれて感動して、次回からその先生の曜日に変えました(笑)
もしかしたら、先生によって違うかもしれません😊