
出産祝いを渡すべきか悩んでいます。義兄夫婦にはお祝いをしていないため、旦那は不要だと言いますが、家族の考え方が異なり困っています。どうすれば良いでしょうか。
出産祝いについて。
出産祝いをもらってない義兄夫婦に子供が産まれた場合、お祝いを渡しますか?
これまで別の義兄夫婦には何度かお祝いをしていて、私の出産の時もお祝いをいただきました。
なので、兄弟で差があるのも変だし一応渡しておいた方が良いかなと思うんですが…
旦那は もらってないし、なくていいんじゃない?そういうやり取り自体気を使うから要らないよ という感じで…
元々家族で何かをお祝いする習慣がないそうで、これまでの分も私からお祝いしないと!と言って渡してきた経緯があります。
なので、実はどちらの義兄夫婦もそういうやり取りを望んでなかったのかもしれません…
うちの実家は何でもイベント的にお祝いしたい方なので、考え方が違ってどうしたもんかなと悩んでいます。
- ママリ(4歳1ヶ月)
コメント

ままり
気持ちですので、本当にいらないよ!!と言われなければ、お返しなし程度のプレゼントを私なら送ります😄

︎︎はじめてのママり🔰
私なら渡さないです!
旦那に貰ってないからいいって言われたら
お祝いの言葉だけで済ませます👐
-
ママリ
渡さないという方のご意見も聞きたかったので、コメント有難いです!☺️
兄弟で差がついてしまったら後々気まずいかな〜と思ってたんですが、ママリさんは特に気になりませんか?- 9月12日
-
︎︎はじめてのママり🔰
これが義姉と義妹になら女同士でお姉ちゃんはあったのにと言われると義実家で立場悪くなりそうなので渡しますが、男兄弟だとそういうお兄ちゃんは貰ったのにみたいなの無さそうなイメージなので気にしないです!!
もし何か言われたら良かれと思って義兄夫婦にお祝いしてたけど内祝いとかで負担になるから旦那にいいと言われたと言うか旦那にそういう風に説明してもらいます💦
お祝いって気持ちなので向こうから言ってきたら図々しいなと逆に思っちゃいます😇- 9月12日
-
ママリ
お返事ありがとうございます✨
確かに兄弟みんなドライな感じなので、男同士は大丈夫そうです!
義母とそれぞれの奥さんが結構仲良い感じなので、そっちで問題になるかもしれませんが😅
差がつくのは気にせず、お祝いのメッセージか本当に軽いプレゼントくらいにしておこうと思います。
万が一何か言われた時の対応も参考にさせていただきますね!
ありがとうございました😊- 9月12日

りり
お祝いを貰ってないけど、自分があげたい時はオムツを渡してます😌
-
ママリ
なるほど、オムツなら気を遣わせない感じで良いですね✨
お返しとか大ごとにならないようなプレゼントにしてみようと思います!
具体的に教えてくださってありがとうございます!- 9月12日
ママリ
気持ち、そうですよね!
お返しなしで、気を遣わせない程度のプレゼントにしてみようと思います!
ありがとうございます☺️