
生後2か月の赤ちゃんの授乳量について悩んでいます。授乳量は40〜60gが適正で、体重増加や排泄も正常です。母乳寄りの授乳を希望しています。
間もなく生後2か月齢になります。
授乳についてずっと悩みがあり、ベビースケールを借りて哺乳量を測ることにしました。
今日一度測ったところ、授乳量は41gでした。
2週間健診時からほとんど変わりありません。
時間によってはもっと出ている時もあると思います。
今は9〜10回程度の母乳と、ミルクを60で5〜6回足していますが、これでは足りないのでは...と思いました。80gくらいが良いのかな?と思いましたが母乳寄り・完母を希望しているので、1回の授乳量が40〜60gというのは頻回で補える量でしょうか?
一日の体重増加は計算すると30〜40g、おしっこもうんちもしっかり出ています。体重についても成長曲線のど真ん中です。
- pon(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしの場合ですが、授乳回数は10回前後、左右5分ずつ×2クールの合計20分しても、泣いて欲しがる時はミルクを追加しました😌💫
体重の増えが良好であれば大丈夫だと思います!

ayano🐻
完母希望なら日中はおっぱいのみ、夜はミルクを足すとかでもいいかなと思いました✨
ただ母乳だけので2時間おきとかにはなると思いますが、、自ずと母乳量は上がってくると思います。
体重が増えているなら40~60でも頻回であげればいいとおもいます!
私は完母だったんですが、そのころは12回くらい授乳してました😅😅夜は寝たいな、とか疲れを貯めないようにミルクを使うのでいいとおもいますよ✨
-
pon
ありがとうございます!今のところ、お昼は母乳で頑張ろうかなと思ったのですが1時間おきになってしまい、少しミルクを足しています。夜は母乳だけでできているので、少しずつミルクの量を減らしたいです😌
- 9月12日
pon
ありがとうございます!ちなみに、どのくらいミルクを出されていましたか?体重がやはり目安となりますよね😌
はじめてのママリ🔰
40ml足していました👶🏻🍼
pon
ありがとうございます!わたしもだんだん減らせるようにしていきたいです😌