※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

義実家の態度?にモヤモヤします。現在妊娠35週です。まず私の実家の話を…

義実家の態度?にモヤモヤします。

現在妊娠35週です。

気持ちのまま書くので不快な思いする方もいるかもしれませんが、その時はすみません。

まず私の実家の話をします。
私は結婚より先に子供ができました。実家には妊娠初期の時にはもう、妊娠したから結婚すると伝えました。
もちろん一悶着ありましたが今では旦那のことも受け入れてくれて初孫の誕生を誰よりも楽しみにしていてくれ、妊婦生活で引きこもりがちな私を外に連れ出してくれたり赤ちゃん用品を一緒に買いに行ってお金を払ってくれて、感謝してもしきれません。
両親たちが赤ちゃん用品をほぼほぼ準備してくれたような感じです。

そして、義実家なのですが
義母にはお付き合いしてる時から結婚はいいけど子供は絶対作るなと言われ、義祖父からは別に嫁に来なくても旦那が婿に行けばいいと言われていました。
本当は妊娠初期のうちに義実家にも報告を済ませる予定だったんですけど私と義祖父でちょっと揉め事があり、今報告するとまた更に揉めてしまうと旦那に言われて義実家にはずっと報告せずにいました。
でもやっと、旦那が8月末に義実家に結婚したことと子供が産まれることを報告しました。
義母は、子供は絶対作るなと言っていたわりには、できたなら仕方ない…みたいな感じで、義祖父はまぁ頑張れみたいな感じだったらしいです。
義祖母は嬉しい!と素直に喜んでくれたみたいです。(義母は離婚しており義父はいません)
なんとか受け入れ?てくれたとは思うと旦那は言っていますがその後の義実家の態度になんだかモヤモヤするんです。
結論から言うと、私は義実家から良い印象は持たれておりません。
義母は一人息子の旦那が大事で、義祖父も孫(旦那)のことが大好きなわりには、初孫、初曾孫の誕生に興味がないのか旦那が義実家に顔出しても、子供の話は一切されないみたいです。
何か赤ちゃんの物を買ってほしいという気持ちはありませんが普通は、何かしら買ってくれるもんじゃないのか?と、矛盾してますが思ってしまいます。

義実家ではまるで初孫、初曾孫の誕生は別に興味ないんだなと思ってしまいます。

このモヤモヤを旦那に言ったら、
1歳とか2歳になったら買ってくれんじゃないの?と。

いやいや、今の時点で初孫初曾孫に興味がないような素振りを見せられると買ってくれないでしょと思ってしまいます。

私の親ばかり赤ちゃんのものとかを準備して、
義実家はまるで知らないフリ。
義実家に報告したのが遅かったせいもあるかもしれませんが。

そんな義実家には産まれても絶対に我が子を連れていきたくないし会わせたくもありません。

仮に、義実家に我が子を連れて行ったとして、凄い可愛い可愛いってされても、なんなのお前ら?と思ってしまうと思います。
何もしなかったくせに可愛がるだけ可愛がりやがってと。

なんだか悔しくて涙が出てきます。

文章力なくて分かりにくくてすみません。

誰かに聞いて欲しかったです。

コメント

YUKI

誰かと比べたり
相手に期待するのはよくないと思っても自然としてしまうもので‥
避けれたら良いですけど
適度なお付き合いもいる間柄でもやもやしますよね。

普通こう!っていう物差しはもたない方がいいですよ。
あちらはそんなものないだろうしこっちが辛いだけなので‥
私は期待せず上部だけ付き合うと思います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    期待してないつもりでも
    どこかで期待しているのかもしれません…

    私は義実家には二度と顔出さないつもりなのでもういいかなって感じです😅

    • 9月12日
  • YUKI

    YUKI

    そうなんですね!
    無理しなくても良いとは思いますよ🥺✨

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

理由が分かりませんがそもそも子供は絶対作るなとか言う義母には子供会わせないですし、そんなこと言うくらいだから楽しみと思ってるわけないと私だったら思います😅
買ってもらえるとかも期待しないですし、買ってくれなくて良いです😂
ご両親がそこまで良くしてくれているなら気にする事ないと思いますよ!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    義母は元々子供が好きではないようです。

    何かあっても実家だけが頼りです😭

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だとしてもその発言は不快ですよね😤
    義実家には旦那さんだけで行ってもらって、ママリさんやお子さんが産まれても会わなくていいと思いますよ😊
    私は根に持つタイプなので、そんなこと言われたら普通に疎遠になりますし、今も関わりを続けてるママリさんは心広いなーと思います😭
    お子さんはママリさんのご両親がたくさん可愛がってくれると思うので大丈夫です、むしろ義実家に干渉されなくて良かったーと思いましょう🙌🏻💓

    • 9月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    私も一生、根に持ちます💦
    旦那は義祖父が私の悪口言ってるの知っててよく顔出すよな〜…と思いますが(笑)
    子供に会いたいって言われても意地でも会わせません!触らせたくもありません。
    それでなんで子供連れてこないんだ!と騒がれても、バーカって思うようにします🥲🥲

    • 9月12日
コッシーママ

わかりますよ〜😫
お金で測れないとしても、やっぱりモヤモヤしてしまいますよね。
うちは状況は違いますが、姉が先に出産をしたので初孫フィーバーでわたしの子供よりはるかにお金をかけて貰っていてなんだかモヤモヤしてしまいました。

読んだ限りあまり義実家とのご関係はいい方ではない感じがするのですが、あんまりウェルカムじゃなさそうだしむしろ顔見せに行く回数減らせてラッキー😂って感じにはならないですか?笑
私ならなっちゃいます😫


旦那さんも頻繁に孫の顔見せてあげて!というタイプではない限り、ママリさんの気持ちを汲んでくれると思います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    恐らくなんですけど
    私の産む子供だから嫌なのかな?とか思ったりします💦
    旦那は子供連れて行きたくないなら連れて行かないよと言っていますが、いざ産まれたらやはり義実家に連れていきたいって思うのかもしれません🥲
    そこでまた旦那と喧嘩しそうです…

    • 9月12日
ママリ

私も義実家と色々あり出産前は同居していましたが出産直前に同居を解消しました。
旦那は長男だったので初孫の誕生は喜んでくれましたが妊娠中は全く何も買って貰えませんでした。
初めてのママリさんと同じように特に買ってもらいたいわけでは無いですが、普通は孫関連のものは揃えたくなるんじゃないのかな〜と疑問でした。
私側の家族には色々と買ってもらっていました。
ですが、孫が産まれてからは遊びに行く度に孫に1万円くれます😂
生まれちゃえば可愛くてしょうがないんですよ。
でも、最初の段階で「子供は作るな」なんて何故なんでしょうか…?
一人息子を取られた気になるから?一人息子なら尚更跡取りが欲しいのでは?と思いますけどね。
そこら辺がよく分かりませんね💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    そうなんですよ!
    私の親も向こうの家は何もしないの?と疑問に思ってるみたいです。
    思い返せば、義母は私の目の前で旦那が小さい頃にあそこに行ってこんな遊びをしたとマウント取って来たりしました。そんなつもりはないのかもしれませんが。
    少なくとも息子Loveなのは確かです⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    全く一緒です😭
    ウチの場合は義母に加え義妹も兄Loveで義母と義妹が私と旦那がいる時に昔話ばかりして盛り上がったり、「お兄ちゃんは〜で〜だったよね」などと貴方より私の方が昔を知ってるのよアピール?が凄かったです😅
    息子Loveほど厄介なものはないですね💦

    • 9月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    そうなんですよ!💦
    私の方が息子のこと知ってるよアピールすごいんですよ💦
    もう考えるだけで頭おかしくなります。。

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    もうすぐ出産だと思うのでストレスため過ぎ無いためにも義実家と程よい距離を置きつつご出産頑張ってくださいね🥲
    きっと産後はガルガル期もあるのでなるべく義実家と関わらないのが良いかもですが…💦

    • 9月12日
‪︎‬‪︎はじめてのママり🔰

物を買ってくれる=普通
ではないです!
実両親がそうしてくれるからって他の人にとってそれが普通にではないです。

ましてや、まだ産まれてないなら尚更…
自分の親が準備してくれるからって義実家にも同じような対応を求めるのは間違っているし、だから会わせない!というのも違うかと(気持ちはわかりますよ😭)

会ったら会ったで可愛い息子・孫の子供は可愛がりますよ!!絶対に!

逆に興味津々で妊娠中にあれこれされる方がしんどいし、物買われても要らないのにと不満勃発です笑
無い物ねだりだと思います。

私は何もしなかったくせにとなるのなら実両親にも買わなくて大丈夫だよと遠慮した方が良いと思いますよ。比べちゃうのは仕方ないとしても、してもらってるから可愛がってもらってるは絶対にイコールじゃないので!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    物を買う=普通ではないのは分かっているんです😅
    ただ、今の私は考えが大人ではないのでとにかくそういう考えしかできません。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

私の場合ですが主様と逆で、準備品に関して義実家の方に色々と良くしてもらって実家からは何もありません!
元々はなんでも自分達で準備しようと思っていたので、それに関して実家に何かを思ったことはないですし、義実家には感謝の気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいです😭💦

主様に関して、元々義実家の方々はお孫さんを望まなかったようですし、産まれる前はそのような感じでも仕方ないのかな...という気もしました💦
あとは、旦那さまに失礼かもしれませんが主様のご実家と義実家で経済的体力に差があったりするのかも?と思いました💦離婚してお義父さまもおられないということなので...💦
(ちなみに私の実家がそうで経済的援助は期待したことがありません)

そういった方々でも生まれてきたお孫さんはとても可愛く生まれてきてから色々買ってあげたいしてあげたい!となることはあるようです。

ちなみに義実家の皆さまを擁護するつもりではなく、最初の孫要らない発言の時点で産まれてもお子様を会わせる必要ないと感じています!

一意見と思っていただけると幸いです、もし主様のご気分を悪くする内容だったら申し訳ありません🙇‍♀️💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    私も最初は自分達で全て用意するつもりでした。実母にも何も準備しなくていいよと言ったのですが、お金のことは気にしなくていいから!と言われ甘えてしまいました🥲🥲
    生まれてきて可愛がられて色々買ってもらったとしても、絶対、私の今の気持ちは忘れないと思うのでそれだったらもう二度と義実家には行かないし行くつもりありません💦子供も会わせないつもりです💦

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    してあげたいと思ってくれる気持ちが嬉しいですよね✨
    好意なので、甘えるのが正解と思います❣️私も義実家からの好意はありがたく受けました✨
    私もしてくれたのが義実家で何もなかったのが実家だからなんとも思わなかっただけで、逆だったらもやっとしてたかもな...とも思います💦

    よく思われてない上にそういった感じですと、わざわざ主様からお顔を出そうと言う気にもならないですよね😭
    会わせないという選択、私もそう考えると感じますが、旦那さまと主様がそれが原因で仲悪くなったりしないよう、旦那さまとはそのお気持ちをきちんとお話されていた方がいいかと思います🥲

    • 9月12日
coco

分かります!
別にお金に困ってないし、自分たちで準備するし、
期待してるわけじゃないんです。
でも初孫なのに、妊娠経過も聞いてこない(もちろん嫁だから気を遣っているのかも)、何か必要なものない?とかも全然言ってこない。
その状況で、孫に対する認識ってこっちで図れないですよね><
私も以前、近い感じの質問しましたが、
結構『期待しちゃダメ』な意見多くてびっくりしました。
ちょっと違うんだけどなー…。
家庭によって考え方もお金の使い方も違うのは分かるけど、モヤっと、ってやつですよね!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    そうなんですよ!😭
    期待してるつもりはないのに……と。
    私が産む子だから興味ないんだと思います💦

    • 9月12日
にゃお

義実家の態度はもやっとしますね。
あちらがよっぽど会わせてくれ、と言わない限りは写真の一つも見せなくてと思います!

義実家と疎遠であると言うことは、将来的に介護とかも関与しなくていいと言うことだと思います。そこはメリットとして考えてもいいのでは?^_^

昔、母が姑に、「孫は孫でも、お前の子供は、所詮他人が産んだ子供だから、特にかわいくもなんともない」と言われたと言ってました。嫁の産む孫なんて、そんなものなんですかね。息子ラブだと余計嫉妬とかも入るのかもしれません…。

その祖母にはなんにも買ってもらったこともないし、遊んでもらったこともないし、嫁いびりもする人だったので、普通に嫌いです笑 介護が必要になった時も、本人の前でお母さんが苦労する必要ない、施設に入れとけば!とまで言いました。亡くなった時は、お母さんお疲れ様!とお疲れさん会までしちゃいました笑
つまりは、それなりの態度をとる人って、それなりにしか扱われないってことです。

なので、義実家の今の感じだと、将来的にこちらからもなんにも援助しませんよー、してもらってないので!というそれなりの態度でいいのかなって思いました(^^)

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ありがとうございます!☺️
    私の祖母は12年前に他界しているんですけど母に異常なほどの嫁いびりをして、私たち孫を目の敵にしていました💦
    今でも姉とばあちゃん死んで良かったよねと話すくらいです。笑

    それに義祖父のことが嫌いで離れていく親族もいます。
    写真も見せないつもりですが、旦那が勝手に見せそう……
    でも私は旦那に「いくら嫁でもそっちの家系の介護は絶対しないから」と言っています😊
    義祖父もプライドが高く、
    「俺はボケても介護なんかいらない!1人で生きていく!」と言い放ったので勝手にしろって感じです。笑

    • 9月23日
  • にゃお

    にゃお


    義祖父は変わった方なんでしょうね。介護して欲しくなった時に後悔するのかもしれませんが、知ったこっちゃないですね笑 
    そんな人にお子さんを関わらせなくて済むようにしましょう!

    写真は勝手に見せないように釘さしておいた方がいいですね、「あちらにはよく思われてないみたいだし、見せて何を言われるかわからないから怖い…何か言われたら平常心ではいられないかも。自分がいいって言うまで待ってほしい。」と旦那さんに言っておきましょう!

    ママリさんとお子さんを大事に思ってくれる、実家と旦那さんとで幸せな家庭を築いてくださいね❤️

    • 9月24日