※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂争奪戦のワンオペで息子が泣く問題。5時前に入れたいが困難。皆さんはどうしていますか?

ワンオペお風呂どうしてますか?
息子は1人にすると泣きます。
なので私が洗っている間に母に抱っこしてもらってます。
母が帰宅するのが18時過ぎ。家族9人みんな帰ってくるのでお風呂争奪戦です。
みんなが帰ってくる前に5時頃入れたいのですが、1人にするとギャン泣き。ワンオペの皆さんはどうしてますか?

コメント

🕊

お風呂場でバスチェアに乗せて待たせたりもダメですか?
私はバスチェア買ってそこに乗せて待たせてましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ってないので分からないです💦
    どちらの使われてましたか?

    • 9月12日
  • 🕊

    🕊

    アップリカのバスチェア使ってました😊

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 9月12日
はじめてのママリ

脱衣所にバウンザーおいて、なるべくお風呂開けたままダッシュではいってました😊(流す時とかだけドアしめます!!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!バウンサーはお風呂用のでしょうか?

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お風呂用ではないですがお風呂でしか使わなかったので置きっぱなしにしてましたww

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに毎回運ぶのめんどくさいです😂
    ありがとうございます!

    • 9月12日
はじめてのママリ

毎日ワンオペで入れてました☺️
リッチェルの空気入れるベビーバスをお風呂の蓋の上に置いて、溺れない程度の浅さにお湯を入れてそこで待たせてました。
冬は浴室暖房も付けてます。

娘洗う→ベビーバスで待たせておく
目視しながら、自分を洗う
一緒に湯船にはいる
ベビーバスで待たせて、目視しながら先に着替える(事前に入口にタオルや着替え置いておく)
娘着替えさせる

という流れでした。
動くようになりベビーバス脱走しそうになってきて、5、6ヶ月にはベビーバスやめました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!沐浴で使っていたバスがあるのでそこに入れとく感じですかね!
    ありがとうございます!

    • 9月12日
なち

寝返りするまでは脱衣所にバウンサー、寝返りしてからはアンパンマンのバスチェアで浴室に一緒に、で自分マッハであらって、子供洗ってってしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りするようになるとバウンサー危険ですか?💦

    • 9月12日
  • なち

    なち

    うちは結構力が強くて頭側が落ちそうになったことありました>.<

    • 9月12日
ままり

夫が休みの日以外ワンオペ風呂です。
私は、赤ちゃんハイローチェアで脱衣室待機、自分洗う→赤ちゃんお迎え、洗う→一緒に湯船へ→リッチェルのバスマットで待たせながら自分着替え→赤ちゃん着替え、としています
が、寒い季節や泣いた時はやり方変えないといけないです😂
ワンオペお風呂大変ですよね💦
私も毎日バタバタです😇

もし家族に任せれるなら、5時頃には赤ちゃんだけ入れて赤ちゃんが寝た後に自分だけ入った方が落ち着いてお風呂入れるかもしれないです😊
家族が多いとそれもまたタイミングが難しいかもですが💦

はじめてのママリ🔰

私はバウンサーやバスチェアを買うのが勿体ないと思ってしまってるので、めんどくさいですが一度赤ちゃんだけを洗うために自分は洗わずお風呂入ります。(湯船に一緒に浸かるため、かけ湯だけしますが)
赤ちゃんはお風呂上がりそのまま寝かしつけて、その後ゆっくり自分だけ入ります。