
赤ちゃんのお世話で腕が痛い新米ママです。腱鞘炎かもしれず、困っています。腕の痛みを和らげる工夫や対処法を教えてください。
生後2ヶ月の女の子の新米ママです。
赤ちゃんの抱き方が悪かったせいか、最近手首のあたりが痛くて(腱鞘炎ですかね…)、抱っこやオムツ替え、家事をするときもだいぶしんどくなってしまいました💦
ひとつひとつのお世話にも時間がかかったりおぼつかなくなっちゃって、赤ちゃんにもかわいそうなことしてしまってます😖
この先どんどんおっきくなるのにどうするんだ( ; ゜Д゜)と不安です😣
みなさんは腕が痛くならないように工夫していることやコツはありますか?
そしてすでに痛くなってからの対処(こうするとラクになる、良くなった等)があれば教えてほしいです❗
- のん(6歳, 8歳)
コメント

キイロイトリ
はじめまして!
私も生まれてすぐに痛くなりました。。
湿布も貼って良いものとダメなものがあるみたいなので、薬局でバンテリンのサポーターを購入してつけていました(*≧艸≦)
ガッチリ固めてくれるので軽減されましたよ☆
極力手を使うなって言われても無理ですもんね。。

明太マヨ子
腱鞘炎ですね。私もなりました!
だから二ヶ月近くまともに抱っこしてあげられなかったです。
整形外科いってサポーターもらいましたが、治療は安静しかないと言われました。
抱っこがあんまりできなかったせいか、娘は一人で寝てくれます。抱っこじゃないと寝ないって話をきくと大変だなぁと思います。
ひとつポイントとして抱っこするときおしりを支える手は手のひらを上ではなく下にして抱っこすることです。親指側をなるべくつかわないように手のひらは下向きに。がポイントです。
ユーチューブとか検索すれば腱鞘炎のときの抱っこ方法とかでてきますよ!
-
のん
返信ありがとうございます。
親孝行な娘さん💕
うちは“抱っこぉー”って甘えた声で呼ばれます 笑
ユーチューブあるなんて考えつきませんでした❗見てみます✨- 12月13日

✳︎みーちゃん✳︎
私もかなりひどくなったときは湿布やサポーターで乗り切りました!
慣れない抱っこで大切に思うがあまりに、とても力が入ってるからなる人が多いみたいです。腕や肩の力の入れ方を弱めたり、支点?を意識したり試行錯誤してからは腱鞘炎になってません\(^o^)/
-
のん
やっぱりコツがあるんですね~❗
確かに力入ってると思います💦
少し意識してみよう😅
ありがとうございました✨- 12月13日

ぴろりん
私は夏頃から腱鞘炎になりました。
腱鞘炎に湿布って効かないみたいで、接骨院で電気あててもらったりテーピングで固定してもらってました。暫く通ってもなかなかよくならないので、結局自分で手首回したりして痛いのを我慢しながらマッサージを1日数回を毎日やってると治りましたよ^ ^
-
のん
なかなか病院や接骨院は通えないので、自己対処できたらなぁって思ってました💦
マッサージも効き目アリですね❗旦那にも動かさなすぎてもかたまっちゃうんじゃないのー?って言われました。
アドバイスありがとうございました😌- 12月13日

よっぴ55
私も最初なりました!
2ヶ月ぐらいから縦抱きじゃないとぐずるようになり、縦抱きしてたら治りました🎵
-
のん
回答ありがとうございます❗
たて抱きできると少し負担減るんですかね⁉
確かにたてのほうがラクです。まだ完全に首据わりではないのでできる範囲でですが…- 12月13日

カーズ
私も両手首やられてきてます。
特に沐浴の時に、足でお風呂をけるのでそれに耐える時にしんどいです。
まだ里帰り中なので、両親や妹に抱っこや、げっぷは任せています。
-
のん
両手首大変ですね💦
沐浴、げっぷ、わかります😣
任せられるときはお願いするほうがいいですよね😅
お互い早くよくなりますよーに✨
ありがとうございました😊- 12月13日

akimama
私も生後2ヶ月の女の子の娘がいます😆💕
このところ急に重みを感じてて、手首にきてるところです😅
持ち上げる時に、娘の首にタオルを置いて持ち上げると軽く感じます!
なるべく、抱っこしてたくさんスキンシップしてあげたいので色々試行錯誤してますよ💨
お互いに頑張りましょう❗
-
のん
そう、スキンシップたくさんしたいんです💦
持ち上げずに寝かせたままギューってしたり触れたりしてますが、やっぱり抱っこ大好き😍な赤ちゃんには物足りないようです 笑
タオルやってみます❗
アドバイスありがとうございました😌- 12月13日

mugi
うちは大きかったので産まれて1ヶ月もしないうちに腱鞘炎になりました😂
サポーターでガッチリしとくと楽ですよ!
完全に痛くなくなったのは本当最近です💦
-
のん
回答ありがとうございます。
まだまだ先は長いですね~💦
ちなみに赤ちゃんが重くなるにつれてどんどん痛くなりましたか?
それとも首据わったり体しっかりすると少しラクになるのか…
うちはまだ5キロちょっとなのにこの痛さは先々大丈夫か?と心配になってます😅- 12月13日
-
mugi
痛くなっていく時期がありましたが首が座って抱き方が楽になったりしてくると少しずつ楽になりますよ(^^)
頑張りましょうね😁- 12月13日
-
のん
ありがとうございます❗
がんばります💪- 12月13日

よしゆり
私はテーピングを調べてやりましたー!しっかりテーピングすると、かなり軽減します( •̀ .̫ •́ )✧
オススメです☆
-
のん
これまでケガとか痛みには無縁だったので、テーピングの効果とかぜんぜん知らなくて💦
調べてやってみようかな😅
アドバイスありがとうございました❗- 12月13日

aka15
解決方法ではないのですが……私もまったく同じですー😭
痛いですよね💧だっこしないわけにいかないし、いまはなにするにも痛いです💧
とりあえず病院でもらった湿布つけてますが効果なしです……
でも、ネットで調べたら、大事な赤ちゃんをしっかり抱っこしようとする優しい人がなる……って記事がありましたよ♡笑
だんだん慣れると痛みもなくなるのかなーとなんとかたえてます!がんばりましょうね♡
-
のん
回答ありがとうございます。
初めての子育てで、しっかり抱っこしなきゃー落とさないよーに…って力入ってたと思います 笑
ほんと、何をするにもですよねー😣世の中のママたちは大丈夫なんだろうか…と思っていたので、同じ方がいてホッとしました✨(痛いのにはかわりないですが)
お互いがんばりましょー😊- 12月13日

わっかさん
あたしも生まれてすぐから今現在も慢性的な腱鞘炎になってます。
入院中ですでにロキソニンテープ処方されました(笑。退院後、整形外科に行ったら、1人目の子のお母さんはよくなるんだよねー、もう少し赤ちゃん雑に扱ってもいいんだよー、痛みがひどくて続くなら注射すれば確実に痛み消えるけどどうするー?、と言われました。注射はチキンで嫌だったのでせずに帰りました(笑。いざとなったら注射しようかなーと思って過ごし、いまはもう慢性的な痛みなので慣れてます(笑。ひどい時はロキソニンテープ当ててます。
子どもが、大きくなってきたら無くなるかなーなんて思って、腱鞘炎と共に生きてこうってなりました(笑。

のん
腱鞘炎とともに生きていく❗笑
いさぎよくてかっこいい😁
最終的には注射という手があるんですね。
私もできれば避けたいですが💦
お互い腱鞘炎と上手に付き合っていけるといきましょ✨
ありがとうございました😌
のん
返信ありがとうございます✨
そうですよね~
動かさないわけにはいかず💦
サポーターで固定が1番ですかね。バンテリンのやつは巻き方とか難しいですか?
キイロイトリ
簡単です!
ぐるっと巻くだけですよ(*≧艸≦)
のん
ありがとうございます。
薬局でチェックしてみますー❗