※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこありす
妊娠・出産

現在2人目妊娠中で、上の子を保育園に入れる検討中。産前・産後計5ヶ月間だけ通わせ、3歳になったら再検討。質問は、①5ヶ月だけの入園可否、②電話タイミング。

少し長くなりますが、読んでいただけたら幸いです。

現在2人目妊娠中(5ヶ月)で上の子が2歳になったばかりです。
来年の2月に出産を控えており、それまでに上の子を保育園に入れようか検討中です。(出来れば11月くらいから)
旦那と色々話し合って、産前(3ヶ月)産後(2ヶ月)の計5ヶ月間だけ保育園に通わせて、そこからは子供達2人は家で見ようかと思ってます。(幸いにも旦那は当分在宅ワークで、いざと言う時は育児を協力してくれます。あくまで仕事メインですが)

そしてまた上の子が3歳になったら保育園を探すつもりです。なぜ5ヶ月だけ保育園に通わせるかと言うと、市の方針で産後2ヶ月経ったら私が求職活動しないといけなく、そうなったら下の子をまだ生後2ヶ月なのに、保育園に入れなくてはいけないと思い、可哀想かなと思っているからです。私としても小さいうちは少しでも長く一緒にいたいと思っています。また母乳育児だとしたら、ミルク育児にしないといけないのかなとか考えたからです。

お聞きしたいことは2つです。
①5ヶ月間だけの短期の入園でも採用してもらえるのか
②保育園に電話をかけるタイミング
(電話を避けた方がいい時間帯などあれば)

保育園に関しては全くの初心者で、色々調べたりお役所の方に電話で聞いたりしてますが、取り敢えず行動にうつしてみようって感じで動いてます。
無知なところがあり、文字も読みにくいかもしれませんが、易しいご意見をよろしくお願いします。

コメント

ママリ

点数によるので、空きがあれば入れるかと。

13~15時の間がいいとは言われますが、事務員がいるはずなので登園時降園時避ければいいかなとは個人的に思います。

  • ねこありす

    ねこありす

    早いお返事ありがとうごさいます!
    電話が苦手でとても緊張しますが、13時から15時の間で電話してみたいと思います😌✨

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    求職にしなければならないということは、専業なんでしょうか?
    専業であれば幼稚園、できれば認定こども園に先に上のお子様を入れてしまえば、下の子を例えば1歳までみて、そこから求職するとか、下のお子様が2~3歳になったら幼稚園に入れるという手もあるかと😊

    • 9月11日
  • ねこありす

    ねこありす

    今は専業です!
    幼稚園、こども園であれば専業でも通わせられると言う事でしょうか??(無知ですいません。)

    後者の下の子を1才までみて、求職活動して、上の子を3歳になったら園に通わせるというのも考えました!
    ただ産前産後だけ見てもらえるならそれもアリだよね〜と旦那と話し合いまして😌

    取り敢えず週明けから園探しをする予定ですが、何が最善なのか悩むばかりです😅

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    専業でも幼稚園、認定だと幼稚園部のほうに行けますよ😊点数などないので!
    うちは2歳差で上が幼稚園、下が保育園に行かせて、働き始めました☺️
    下の子が1歳になっていざ2人同時に同じ園に、かつ求職中だとまず入れないって言われたので💦

    • 9月11日
  • ねこありす

    ねこありす

    そうなのですね!知らなかったです🙄
    それなら幼稚園、こども園も検討してみます😌

    また私事になるのですが、私には実の両親がいなくて、義母義父も平日は仕事なので、平日いざという時に子供達の面倒を見れる人がいません。旦那もいつ在宅が終わるか分からないので…。

    厚かましくもその辺は考慮してもらえたりしないのかな?とか思ってしまいます😅

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    送迎は大変ですが
    ゼロ歳クラスを逃すと激戦区だと入れなくなります💦

    私も両親、義両親頼れないです!
    なので、雇用形態は週5のフルですが休みやすい職で休んでばかりです💦

    産前産後は家で見てたので考慮あるのかはわかりませんが、だからといって優先となることはなさそうに思います😣

    • 9月12日
  • ねこありす

    ねこありす

    登園、結構朝早いですよね😅
    7:30〜とか…起きれるか心配です😂

    両親いなくてもその辺は考慮されないんですね💦
    すこーーーーーーーーし何か優遇されるか期待してました😅

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    短時間保育であれば8時とか9時からだったりしますよ😊
    なんなら専業ってだけで、家でみれるでしょって醸し出したりされることもあるみたいですね💦
    私も求職で申請する際役所のおばさんに家でみれるでしょ、点数低いからって言われました🤣

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

9月から産前産後の保育園の枠で通わせ始めました😊
私は里帰り先で保育園見学する時間もなかったので申込の時点では連絡しなかったです!
流れとしては市役所の保育課に行って産前産後で預けたいんですがと聞くと今の所枠が空いてる保育園教えてもらえます。
私は近い所から順に希望保育園を書いたんですが5番目でした!(近い所が満員と言われましたが念の為に希望出したので)私の市は預けたい月の前月10日までに書類を提出しなくてはいけないのでまずは市役所の保育課に行ってみると良いですよ😊

  • ねこありす

    ねこありす

    早いお返事ありがとうございます!

    お子様を産前産後枠で通わせていると言う事ですが、それは保育園に電話の際に伝えた方が良いのでしょうか??
    市役所に既に中途で保育園を探していることは伝えており、そしたら私の住んでいる所では直接園に電話をして空き状況を確認して欲しいとのことでした😅
    一応早ければ11月から入れるとも聞いています!(あくまで空きがあればですが…)

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で保育園に確認しないと何ですね!それなら産前産後で預けたい事は伝えた方がいいと思います😊一時保育していた時に何度か保育園に電話してましたが事務の人がいたので基本いつでも電話大丈夫でした!
    あとは同時に市役所で必要書類貰いにいって詳しく聞くと良いかなと思います😌

    • 9月11日
  • ねこありす

    ねこありす

    そうなんです😅
    週明けから保育園探しをしようと思っているものの、何しろ電話が苦手でして今から緊張してます(苦笑)
    3つくらい目星をつけてますが、私の住んでいる所は激戦区でして保育園探しは本当に憂鬱です…💦

    • 9月11日
もち

産前産後の入園は空いているところがあれば可能だと思います☺️
ただ、私の自治体は産前産後2ヶ月ずつの4ヶ月のみです。ただ、特殊な自治体でその後も育休中で仕事をしていなくても預け続けることができます。(稀だと思いますが)

まずは役所の保育課に行って、産前いつから預けられるのか、その場合いつごろ見学に行き、書類はいつまでに提出すればいいのかを確認したらいいと思います。

私は10月出産予定ですと伝えたら、最短で8月末から預けられると教えてもらい、その場合7月の半ばまでが書類の締め切りなので6月ごろに見学に行くといいと教えてもらいました。
7月頭には、書類を出す時点で空いている保育園を教えてもらえたので、追加で見学に行き、半ばに書類を出しました。

  • ねこありす

    ねこありす

    早いお返事ありがとうございます!

    私の住んでいるところは産前3ヶ月、産後2ヶ月とのことです😌そして最短で11月から入園できると聞きました!
    出来れば産後も上の子は保育園に継続で通わせたいのですが、私が働きに出ないといけないので、そこがネックです…😓

    住んでいるところによって多少違いはありますが、見学には必ず行った方が良いのでしょうか??

    • 9月11日
  • もち

    もち

    うちの自治体は月初めに空いている保育園を全て教えてくれたので、行きやすさや雰囲気を見たくて見学は行きました☺️
    自分で空きがあるところを探さなくてはいけないなんて大変ですね😳💦一つ一つ電話するなんて💦💦
    見学の有無は選考には左右されないと言われましたが、決まったら入るまでには見学に行ってくださいねみたいな感じでした!

    私は7月の申し込みだったのですが、夏頃までには埋まってしまうところが多く、大規模園は行ける範囲に空きはありませんでした。7月時点で小規模保育園は数園空いてたので、何とかきまりました。
    11月に空きがある保育園があるといいですが、、😭😭

    • 9月12日
たこさん

妊娠出産という事由で認可保育園に申込みをすることになるので、まず役所に問い合わせです。申込書をもらい申込み方法と締切を確認します。
保育を必要としている家庭を点数化して優先順位をつけ、希望している保育園に空きがあれば割り振りをしてくれます。なので希望した保育園に空きがないと入れないですし、空きがあっても優先順位が低いと入れないことがあります。

認可保育園は役所が管轄なので、保育園に電話をするとしたら見学の申込みのときだけかと思います💦
役所に電話したと書かれていますが、保育園に直接連絡するように言われたのでしょうか?🤔

  • ねこありす

    ねこありす

    細かく教えて下さりありがとうごさいます!

    そうなんです、一度市役所に電話した時に、中途で入園したい場合は直接園に空き状況を確認してほしいとの事でした。
    空きがあって、希望の保育園が見つかったら書類を渡しますだそうです。
    一応最短で11月から通えるとも聞いており、後は希望の保育園探しと、電話の仕方と、預ける期間と…と色々悩んでおります😅

    • 9月11日
  • たこさん

    たこさん

    なるほどです🤔
    送迎のことを考えると自宅から近いに越したことはないと思いますが、通える範囲で何園か見学して良さそうなところを見つけた方がいいと思います✨
    保育園を5つほど見学しましたが、先生の雰囲気も清潔感も園児達の様子も園によって全然違いました💦

    保育園って月が進むごとに空きが減っていくので、最短の11月から入園のつもりで動いた方が入れる可能性が上がると思います😊
    電話かけるのは事務員が出勤しているであろう9時〜16時くらいがいいと思います。事務員は何時でも電話対応可能なので、そこまで気にしないで電話しちゃって大丈夫です。

    『産前産後の11月から5ヶ月間の入園を希望していますが、役所からは保育園さんに空きがあるかどうかを問い合わせるように指示されましたが、いかがでしょうか?』という感じでしょうかね✨

    • 9月11日
  • ねこありす

    ねこありす

    見学はやはり大事ですよね!
    自宅の近くに今年出来たばかりの園があるのですが、外見は勿論綺麗ですが、先生方は新米の方達が多いのかな?とか、少し古い園(言い方すいません💦)の方が先生方がベテランなのかな?とか考えたりしてます😂💦

    電話かける時、アドバイス頂いた言葉をそっくりそのまま使いたいと思います!笑
    とても助かります😭✨

    • 9月12日