![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が人に興味がなく、言葉が遅いことで自閉症を心配しています。友達もおらず、赤ちゃんにも興味がない様子。アドバイスをお願いします。
3歳になる息子の相談をさせてください。
人に興味がない息子、どうしたら興味を持ってくれるのでしょうか?(T ^ T)
保育園でも親戚や近所の子も友達はいないかのようにスルー。
1人で遊ぶのが楽しいようです。
そして家でも下の赤ちゃんにも全く興味がありません。
最初は嫉妬で泣いてましたが、特に可愛がる様子もなく..🤷🏻♀️
発達の事では、言葉が遅いので気になっています。
やはり言葉も遅い、人に興味がない..
調べると自閉症と出てきます😥
とても気になりどうしたら良いのか毎日悩んでいます😥
アドバイスやご意見いただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ3歳だからと私なら思います。
息子は、0歳から通っていた保育園でも年長の頃から周りの子に興味を持ち出したので😊
気になる発育なら療育に通ってみるのも手かもしれませんよ😊保育園で相談が出きるならしてみて下さい。出来ないなら保健センターで相談してみて下さい。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
保育園からは何か言われていますか??
あとは気になっているとずっとモヤモヤしてしまうと思うのでまずは保健師さんに相談して、発達を見てくれる教室に参加してはどうでしょうか?
うちの市でいうと作業療法士さんと保健師さんが子供の行動などを遊びながら見てくれてアドバイスをくれます😊✨
言葉が遅いとか人に興味がないといっても必ずしも自閉症とは限らないのでまずはモヤモヤした気持ちをクリアに出来るように行動してみるのもいいと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
保育園からは全体指示が通りにくいが個別で声かけると動くと言われました😥💨
言葉も遅いのでとても幼いです💦
成長と共に良くなれば良いですが、
もうすぐ3歳なので毎日不安で😭💦- 9月11日
![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうちゃん
うちもお友達に興味示し始めたのは4歳になってからですよ。
言葉も遅かったです。
3歳の頃はお友達と一緒に遊ぶ感じではなくて、多分クラスメイトの顔や名前覚えてなかったと思います🤣
先生に相手にしてもらってました。
心配して園の先生に相談しましたが、まだそんな年頃だからだと思うよ〜
って言われてましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
言葉はどのくらいで会話になりましたか⁇
人見知りもあって、大丈夫かなぁ?と毎日不安になりますね💦- 9月11日
-
たろうちゃん
3歳台ではまだ単語も少なかったですが、ジェスチャーも交えて会話?が成り立つようになってきました。
4歳半ばでは言葉で細かいことなどを伝えられるようになりました😊- 9月11日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
はじめまして。
3歳3ヶ月、2歳児クラスの保育園に在籍している息子がいます。
うちもあまり人に興味がありません…大人は大好きですが。。
気の合うお友達が来てくれると遊ぶようですが、自分から行くことはほぼなさそうです。
近所のお友達も一緒にはいますが、一緒に遊ぶというよりかはマイワールド、、って感じです。
うちも下に娘がいるのですが、新生児〜2ヶ月頃は泣くと様子を見に行ったりとかありましたが、
最近は慣れたのか泣いていてもスルー。ただ、朝起きると必ず顔は見に行き、ミルクをあげるときは一緒に見てくれます。
ちなみに言葉も遅く、ようやく二語文が出てきた感じで会話成立はいつか……と思っているところです。
ただお友達の名前は分かるようなので、◯◯くんと遊んだのー?とか、保育園の写真など見せてお友達の名前を聞いたりしたり、お迎えの際にみんなにバイバイしておいで!と声かけています。
なんだか状況が似ていたのでアドバイスではないですが、、、
他の方の回答を見て、私も頑張ろう!と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊同じような方がおられてなんか嬉しいです!笑
我が子はミルク飲むのも見にきませんよ😂💨ほんっとにいないかのようにスルーです😂💦
うちの子はそれ以外にも気になるところがたくさんあって、発達が気になってしまいます😭💦
せめて友達が好きで遊んでくれたら良いのになぁ、、と親の願望です😂💦- 9月12日
-
♡
うちはもう3歳3ヶ月です。まだ3歳なったばかり?もしくはこれからですよね?全然大丈夫ですよ……
うちは宇宙語も多いし謎な独り言も多いです。。
うちもかなり発達遅れてますし、気になってます🥲目も合いづらい、寝っ転がって遊ぶ…などまだまだたくさんあり、今月末から療育へ行きます。
友達とも遊ばず、先生と遊び、ただ癇癪はなく、切り替えも割と早くでき、こだわりがあまり強くないくらいです。
園の集会でも走りまわるし、落ち着きはないし、、、言葉も遅いし、理解もそこまで高くはないので、本当にこの子が話をして落ち着く日が来るのか、と日々悶々としていますよ😇😇
- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
今月で2歳10ヶ月です!いや、うちの子も宇宙語で独り言ですよ😥
あと、喋り方も、難聴のような感じで発音も悪くて😭
わぁ、一緒です!
うちの子も親以外とは目があいづらくて、寝転んで遊んでます💦🚗
あと癇癪や切替、こだわりの無さも同じです!!まるで我が子のようで😂
理解はどんなかんじです⁇
うちの子は指示は通るんですが、質問などすると意味は理解してません、、😥
療育いいですね!我が子も行きたいのですが、診断がないと行けなくて..😥発達相談へ行ってますが、まだ様子見です😥- 9月12日
-
♡
うちは下が生まれてから単語は全然増えず…気づいたらもう3歳を過ぎてしまい、焦りに焦ってます😭
私でさえ目は合いません。。わざと逸らしてる気もするんですが😅
寝転んで遊んで横目もして…こだわりは前はあったんですが(服とか靴とか)最近は克服してます🥹✨
理解は全然ですよ、ましてや2歳10ヶ月の時はもっと理解してないです、確実に。。ちょうど下を産んだ頃でした。私がいなくてもちゃんと切り替えて保育園には通えていました。
最近ようやく手洗って、電気つけて、靴下とって、体洗って、服脱いでなど指示は通りますが、質問は一切答えません。
飲み物が欲しいときはちょうだい!と言いますが、何が欲しい?と聞いても通じませんので選択肢を与えている感じです。うんはたまにしか言えず、基本返事は全部やだ!です。
様子見で良いならそれで良いかと思いますが、不安ですよね🥲私は発達相談で即療育勧められたので😅💥
受給者証がなくても通えるところがあるんですが、そこだけで十分伸びそうと言われたんですが、発語が気になるので受給者証を申請して、言語聴覚士さんがいる療育に通うことにしました。
今日、療育へ行くための支援計画を作ってくださる相談員さんと面談をしたのですが、まだ3歳、男の子は本当に差があるから周りと比べないこと。と言っていただけましたよ。
こだわりや癇癪(ルーティーンがある、道順のこだわりなど)、切り替えができないと課題は増えてくるし、多くなるだろうけど、小学生に上がるまでまだ時間があるんだから周りにたくさん頼ってサービス使った方がいいよと言われました。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
2語、3語は話されるんですか??
うちの子は、2語はママ、ここ!のみです😭
本当に発語は赤ちゃんです💦
目はお父さんなどにもあいませんか?
うちは、本当私か主人しか見ないんです.,祖父母が遊びにきてくれてもいっさいスルーで😥申し訳なくなります😥💦
横目ってどんな感じなんですかね?
横目がわからなくて💦
もしかしたら我が子もしてるのかな🤔
一時的なこだわりって誰にでもありますもんね!健常児でもありますから🤔ただ道の順路や、順番などのこだわりが出てくると特性強いなって心配になってきますよね😥
我が子は、もしかしてこれからでてくるのかな?って不安です😭
私は先月から病院の言語聴覚士さんと一対一で訓練を始めたのですが、、んー。効果出るのかな?って感じです😥- 9月12日
-
♡
最近稀に3語、2語文はすれ違う車の色やらを報告してくる感じです。
赤、車!青、トラック!ママ、どこー?ママおいでー!お風呂入るー!とかですかね🤔ママ、ケータイない!とかは3語ですかね?たまに言います(笑)
ただそれもここ最近ですよ!
うーん、合わないってことはないですね、、合いづらいって感じです。保育園の先生にも指摘されたことはないです。お互いの祖父母は大好きなのでちゃんと名前も呼び分けてるし、来ると玄関までお出迎えしてベタベタです。横目はうちは寝転がりながらプラレールを見てます🥺
そうなんですよ!だから継続的な強いこだわりじゃなければそこまで気にしなくても大丈夫なのかなーと。
私はあえて保育園に行く道を最近コロコロ変えてます。今日はこっちから行こうー!と言ってぐずる日もありますが、なんとかついてきます😂
うちもまだここから出てくる可能性もあるのでビビってます🤣
そうなんですね!もう動かれてるの素晴らしいと思います✨
うちも正直不安ですが、とりあえず半年は見ましょう!と言われてます。ママリで見るかぎりメキメキと上達する子もいるようなので、うちもそうならないかなー?と淡い期待を抱きながら…来月からは3カ所療育へ通学する予定です。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
ママケータイない!3語じゃないですかね😊🙌
すごい!!
聞いている感じだと息子さん人に興味がない感じはしませんよ😊✨
本当の強いこだわりだともっと私生活に影響ありますもんね😥
服や靴なら、誰でもあると思います😊✨
道順、うちの子も全くですけど、そのうち来るのかなぁぁ、、不安ですね😭💦3歳くらいから特性って出てくるんですかね?😭
療育へ行かれたらきっと伸びますよ😊🙌私の県外の知人も療育でメキメキと伸びて今普通に小学生です😊
それを聞いてるので療育へ行かせたいのですが、診断がないので行けないのが悔しくて😭かといって無理に診断をつけられるのも親としてはまだ認められず..😥💦- 9月12日
-
♡
タイヤ、取れちゃった、どうしよう…とかもたまに言ってるらしいです😂園で😂
歩きながら信号見て、信号赤止まる!とかも言ってます😂でもそんなもんです😇😇😇
人というよりかは同世代に興味がない…ですかね。主人が障害者施設勤務なんですが、発語よりと何よりも他人に興味がないのが気になると言ってまして😅私は発語が気になるのですが😭💥
そうなんです、実際私も絶対スカートは履かないし、主人は黒以外着ないし、サイズが少しでも合わないと買っても絶対着ません(笑)そういうところが似たんですかね🤔笑
今日は週初めだからか朝から不機嫌だったのですが1番嫌がっている道で行ってしまい(私も意地はりました笑)、途中少し抱っこしましたがなんとかいけました🤣多分犬に吠えられたことがあって避けてるんですよね🤣
特性が出てくることもあると聞いたことがあります。実際診断が下りるのも3歳以降が多そうですし🥲💦
でも今日話した相談員さんは3歳での診断も早いと思うとのことで、ママリで早い段階で診断もらっている方達は療育行くためとか、少しでも早くサービスを受けるためとかのために病院に行かれているのかなぁといったイメージでした🤔
わあ!そうなんですね🥲✨保健師さんも療育で伸びてる子しか知らない!とかいうくらいだったのですが、あまり変化もないというママリの投稿も見たことがあるので…不安ですよね💦
確かにそれはありますよね…うちの地域は診断がなくても通えるのでとりあえず受給者証のみで行こうかなって感じなんですが、保育園の加配を来年依頼しようと思っていて、その時は診断が必要かもと言われています🥹💦私もまだ認めたくないという気持ちもあって悶々としてます😭- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
すごい3語話されるじゃないですか🤎すごいですね😆!!
やっぱり同年代に興味がないの気になりますよね、、私も言葉よりそっちの方が気になっていて😥💨
喋れなくても、友達と遊んでくれたらまだ安心なのですが😭
来年から加配つけられるんですか?
保育園からは何か言われてます?🤔💦
我が子も保育園から幼稚園に編入したいのですがなかなか厳しそうです(T . T)- 9月13日
-
♡
いや、でもいきなり脈絡のないこととか言い出すので、ほんとやめてくれと思います🥲
私は発語が増えればお友達とも遊べるのかなー?と思ってたんですが違うんですかね🥺?
保育園行くと大体一人で遊んでますが、お友達と滑り台したり制作したりは時々しているようですが…お隣に住んでいる子とお迎えのときに会うんですが、手繋いで!というと繋いだりはします、すぐ離しますが😂ぎゅーは?と言ったらハグしたり(笑)
その子の名前とかも今まで言わなかったんですが、この前普通に名前呼んで手振ってたからびっくりしました……
いや、特に何も言われなくて発達相談に行こうと思っていると話をしました。その時に園で気になることありますか?と聞きました。
私が加配を勧められたのは市の保健師さんです。とりあえず年少クラスでは加配をつけて、1人にならないようにしてほしいという旨を保育園に伝えたら、分かりましたと言って頂けたのですが、加配をつけるつけないは市の幼稚保育課?の人が来年年明けくらいの息子の様子を見て決めるそうなので、加配がつかなかったとしたら成長しているって証拠だよと保健師さんは言ってくださりました。ただ、私としては来年度はついていてほしい…というのが本音です。ただ診断…となると受け止め切れるのか…といった感じです。- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです☺️✨
年少さんに上がり、息子さんどうですか⁇
うちはやっぱり色々変わらずで😥やっぱり
発達障害なのかなって思う事が増えました😭- 4月30日
-
♡
お久しぶりです😶🤍
息子ですが、身辺自立はこの半年でかなり進みました。着替えやトイレ、歯磨きなどは自分で行えるようになりました。ただ💩は事後報告でまだトイレではできません。
発達障害かな?と思う事が増えたとの事ですが、その気持ちはわかる気もします。年齢も上がり誤魔化しが効かなくなってきたので、うちも様子見じゃダメなのか?と思う日もありますよ。
初めてのママリ🔰さんの息子さんはどうですか??- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
凄いですね☺️❤️
息子さん成長されてますね☺️✨
うちも身辺自立は結構できるんですけど、人との関わりとか社会性的な事がやはりまだまだで😅
そうなんですよね😥
もう3歳5ヶ月なので、ヤバイ‼︎って
思ってます😭💦
やっぱり3歳超えると誤魔化しが効かないですよね😅💦- 5月1日
-
♡
うちも人との関わり、社会性は全然です😇😇
集団指示も無理です😭😭
こちらは4歳手前なのでもっとやばいですよ🥹🥹- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
保育園から指摘ありますか⁇
一緒ですね!やっぱり困り事は
似てますね😭
療育に通いたいのですが診断名がいる地域でして..😭
診断なくても療育に通える制度にしてほしいですよね😭- 5月1日
-
♡
保育園からの指摘はありません😌
聞くと色々教えてくれます👍🏻
それは考えてしまいますよね……
うちは療育通い出してすごく成長したなと思っています🥺- 5月2日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
うちも同じ感じですよ。
言葉は最近、だいぶ喋るようになりましたが、まだまだ会話は続かないかんじです。
保育園からも、お友達と遊ぶ事が少ない、集団指示が通りにくい、、などの指摘。
先日発達検査いってきて、心理士の方と面談してきました。
女の子は、全体を見る感じだけど、、男の子は好きなことに一直線な感じの脳をしてるといわれました。
一人遊びが好きでも、まだまだ問題ないですよといわれました。
マイワールドがあっても自閉症とは限らなくて、心理士さんとのお話ししたかんじでは、きちんと目を見て話せていたし、自閉症のようなかんじではないかなと、いわれました。
私も検索してはおちこみ、、、で、メンタル病んでました。。。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり男の子って1人の世界の子多いですよね🤔💨
でもうちの子は会話にならないし、
目も他人とは合いづらくて..😥💦
なので、発達を気にしてますね😥
本当にここ一年くらい毎日検索しては病んでます笑
ぴのこままさんの息子さんはきっと性格なのかもしれませんね😊✨
人見知りとかはありますか??- 9月12日
-
ぴ
人見知りありますよ。
怖がりで、遊具でもあまり遊ばないし、体幹弱い、手先不器用...
調べれば、自閉症にあてはまるんです😢
発達検査は大きな遅れなさそうといわれたものの、
違和感がある気がしてしまって、調べては病んでます😢
個性の範囲ならいいんですけどね😣- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!調べたら自閉症と当てはまります‼︎
でも心理士さんに見てもらったのであれば少し安心じゃないですか?
一応プロなので😆
自閉の特性は男の子に多いと聞いたことがあります💦- 9月12日
-
ぴ
発達外来の先生は、自閉的な部分は誰しもがもってるんだよ。それが、生活に支障がある程度かどうかの問題だといわれてました。
心理士さん2人、発達外来の先生1人に見てもらいましたが、、うーん、、、まだ、もやもやしてます🌀身体の使い方がぎこちないのが気になって😣
理解力などは、発達検査で年相応くらいといわれましたが、なんか理解力も乏しい気もしてます😢- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです😌✨
年少さんになり、息子さんどうですか⁇
うちは変わらずで.,診断を受けようかまよっています( i _ i )💦- 4月30日
-
ぴ
あの後10月くらいから、仲良しの女の子が2人できて、いつもその子とニコニコと笑いながら遊んでたようです。
集団指示もだいぶ通るようになりました!といわれました。
が、その後、もともと上の子の保育園と別園だったので転園希望をだしており、11月に空きが出たので転園する事になったんです。
そして、また一からの保育園生活。11月に転園して、半年経った今、
集団指示が全く通らない、1人でぼーっとしてるとまた同じような事いわれてます😮💨
夏にかかった発達外来とは別のところでみてもらいましたが、
うーん、、、気にはなるけど、そこまでではない。知的な遅れもないし、療育も必要ない。といわれ、
このままでいいのかと悶々としてます。。
息子さんはどんな感じですか??下のお子さんと遊んだりされますか?
うちの子は上の子とは、仲良く遊ぶので、なぜ保育園で頑なにお友達と遊ばないのか不明です。
お友達のパンツに〇〇ついてた!〇〇ちゃんは、今日〇〇してた!などの報告はめちゃくちゃしてくるので興味はあるようですが、
コミュニケーションが弱くて、グレーかなとずっと思ってます。。。- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
そうなんですね😥新しい環境でまた慣れるまでが大変ですよね(T . T)
でも慣れてきたらまた落ち着くのではないですかね☺️✨
息子さん、お友達の事そんなにお話できるんですか!!すごいな〜🥺✨うちは、名前は覚えてきつつありますが(3年間同じクラスなのにやっと)、そんな細かい事までは話せません😫💦やっぱりまだまだ自分本位で人に興味がないですね😅
うちの子も年少に上がりあたらし先生でまた環境が変わりましたが
やはり落ち着きがなく、衝動的な行動が気になったりと色々言われます😏次は9月に発達相談なのですが
診断名付けてもらおうかなって
開き直っています😥💦笑
明らかに周りの子と違うので🥺💦💦- 4月30日
-
ぴ
慣れるのかなぁ、みんなと同じように行動できるのかなぁって思ってます。
うちも明らかに皆と違うので😭
衝動的な行動はないのですが、ずーっと1人でじーっとぼーっと突っ立ってます。
受動型?のASDかなって思ってます😅
診断名はどんな時に必要ですか?この前、かかった時はまだ、3歳の時点で診断名つけなくていい、3歳は集団指示が入らなくても気にしなくてもいい、大きな問題にはならないと言われました。。。- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
前の園で出来てきたのであれば
出来そうですけどね😊✨
うちは、マイワールドがあって
1人浮いてますね😥
周りの子達が息子の事を白い目で見ているように感じます😫
私が、白黒はっきりさせたくて😫
診断がつくまでが一番モヤモヤしてしんどくないですか⁇😥💦
何かあるだろうと思い、息子に対してそうゆう目でしか見れなくなりましたね😭- 4月30日
-
ぴ
うちも1人浮いてますよ😢
ばいばーいって言われても、バイバイ言わないし、、、😥
今度ある保育参観も怖いなぁと思ってます。
白黒ハッキリさせたい気持ちもありますが、怖くて私はまだ診断名つけたくないです。。
付けなくても、療育とかは行けますし、今はつける必要はないかなって思ってます😌
2人の先生に、自閉的な部分は誰しもがあるので、そこが強いか弱いかだけの差だよ!とも言われました。
例え診断名がついたとしても、
息子は息子。赤ちゃんの頃からずっと一緒だし、大切な存在なので例え何があっても手放せないし、見捨てる気もありません🥺少しでもこれから、生きていきやすく出来たらいいなぁとは思ってます❣️- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
保育参観ヒヤヒヤしますよね(^◇^;)
うちはこの間ありましたが、1人だけママがいい〜って泣いて私にべったりでした😥
この時点で、やっぱりみんなと違うってなりましたよね笑
うちは強く出出した感じしますね😥
最近特に😥
言葉もイマイチだし、おさないしで
イライラする事も多いです😭
なんで、そんな事もできんの?もたまに言ってしまいます😥💦- 5月1日
-
ぴ
3歳過ぎて特製が強く出てくる子もいると先生も言われてました。
うちも、ヒヤヒヤ?してます😭
ついつい娘の同時期と比べちゃって、あれができてない、これができてないっていつも思っちゃって...個体差なのか発達の問題なのかわからなくて、毎日悶々としてます😭
診断は、希望されるなら、お願いしてもいいと思います。息子と先生のところは、3歳は伸び代があるから、まだ診断するのに早いって言ってましたよ。- 5月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
息子さんも年長までは1人遊びでしたか⁇
我が子は本当に空気のような感じですね💦いないかのように見事にスルーで😂💨
一応言語訓練に行ったり相談は行っていますが、まだ様子見です😥
はじめてのママリ🔰
年長までほぼ1人で遊んでいました。年少から加配保育士が今日は何して遊ぼうかなと考え遊ぶけど他の友達とは一切遊ばず上の月齢のお姉さんやお兄さんが誘うが遊びに行かない事も多々ありました。
それが突然一緒に遊ぶようになりましたや真似っこするようになりましたと聞かされるようになりましたよ😊