※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那がレゴを壊さないように言い、自由に作れないことに悩んでいます。レゴを一緒に楽しむ方法について意見がありますか。

レゴを作って「壊すな!」って言う旦那。
私も初めてなもんで、そんなもんなのかと思ったんですが、作ったら自由に作れるレゴがなくなるので大きい箱のいっぱい入ってるやつ1つ買いました。
その中にこんなのも作れるよ!っていう冊子が入っていて子供が「作ろう!」「作って!」と言われて一緒にするとまた自由なレゴがなくなる。私はそれを見て「壊さないで」は違うなぁと思って自由にさせることにしました。すると旦那は「探すのがめんどくさくなる」「その都度直して」だの作る時に探すのがめんどくさいから壊すなと言ってきます。自由に作らせたらいいのに、てか旦那のではないのに、てか一緒に遊んだらいいのに楽なことしか考えてません。レゴ持ってるお母さんは全部一緒にしてますか?
ちなみに、色ごと、形ごとには分けることは考えてません。

コメント

ママリ

大きい箱に全部まとめてます!
レゴって作って壊してまた作ってって遊ぶものだと思っていたので壊すなと言う言葉にびっくりしました💦

deleted user

ひとまとめでいいと思います!
うるさい旦那さんには個人的にレゴ用意してください👎🏻って感じですね〜

deleted user

超大作⁈ですと、壊さないでー!とは思いますが、気付いたら破壊されているので、やむなし…とは思っています💦
レゴクラシックのプラスチックの箱に無造作に入ってます。

deleted user

壊さないと作れないですよ。
なんでもそうですが、破壊してその作り方を知って初めて作れるようになります。

折り紙の折り方が分からなかったら分解してみませんか?
それと同じです。

うちはレゴではなくプラレールですが、1歳になった頃から持っています。
2歳頃までは私が作っては破壊する繰り返しでしたが、2歳頃から自分で作れるようになりました。
破壊し続けて、外し方や繋げ方を理解したんだと思います。
3歳くらいでは立体交差も作れるようになってました。

最近では一緒に遊ばなくても、線路を組み立てて、完成してから呼ぶようになってます。

ありす

最初はシリーズごとに箱に分けていましたが、そんなの子供が守れるわけもなく…笑
今はほぼ一緒です!
子供のこだわりで絶対に別にしたいシリーズだけ他のケースに入れています😊
毎回作っても飾る場所がないのでひとつだけとっておいてあとは壊して箱の中です🌸
今は自分で家みたいなものを使って兄弟でおままごとみたいなことやっています😌
正直、壊しても作り直すのは子供の方が全然早いです😂
飾っておくのも良いと思いますし、壊して好きに作るのもいいと思いますよー🍀

mrjk

子ども自身が上手に出来たから壊さないで置いとく!と言うことはあっても旦那が壊すなって言うのは聞いたことないです💦
特に分けたりせずに箱にまとめて入れてます😊