
昼寝中に泣きながら部屋を歩き回る子どもの行動について相談です。夜中は問題ないが、昼寝時のみ起こり、相談できずに悩んでいます。
昼寝の途中で起きて泣きながら部屋をぐるぐる回るお子さんっています💦?
上の子が半年前ぐらいから、リビングのソファで昼寝中にこの行動をします。
私が眠くて放置する時は5〜10分ぐらい歩き回るか走り回りまた寝ます。
私も起きて宥めた時は、どうしたの?と聞くと目は合いますがぐずってるだけで何の言葉も発しません💦
5〜10分ぐらい泣いてその後また寝ます。
目は合うし泣き叫ぶわけでもない、夜中は起こらないので夜驚症とはまた違うのか?と謎です。
午後にリビングで昼寝の時のみこうなります🥺
コロナ禍な今この症状のみで小児科受診するのも何かもらいそうで怖く、風邪症状ある時はその相談に気を取られこれ相談出来ずかれこれ半年です
- ママー(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
夢遊病ですかね?
旦那も夢遊病気味なので一時期調べてました😓
旦那は立ち歩いたり会話もできるのに起きた後に聞いても、自分の行動を全く覚えてないです💦
睡眠・覚醒機能がまだ未熟なので、このくらいの子は夢遊病があったりするみたいですね。特に幼少期は女の子、成人は男性に多いみたいです。
睡眠機能未熟による夢遊病なら成長と共になくなるので治療の必要はないですが、ストレスが原因の夢遊病は精神科や心療内科、睡眠外来での治療が必要です。
なんにせよ、心配であれば小児科等で一度受診した方が安心できると思います😊
コメント