
保育園で平熱37.0℃の子供が何度も呼び出され、友達の園は様子を見てくれるとのこと。園に相談したが、平等に対応と言われ、不満を述べています。
お子さんの通われる保育園は、その子の平熱によって呼び出し基準変えてくれたりしますか?
回答いただけるなら、保育士の方でも構いません。
平熱37.0℃の娘。7.5超えると呼び出し。
帰ってくると元気もりもり、熱は無いし食欲もあり。
こんな事が今月に入って既に3回(全て家に帰ると熱なし)。
仕事できません。何のために保育料払っているのか。
そんな中、友達の通う園は平熱を考慮して様子をみてくれるとのこと。
園に、平熱を考えてもう少し様子見て欲しいと頼むと、コロナの関係で皆平等にしていると言われ、あとは病児保育など利用してくださいと言われました。
対応は平等だけど、平熱36.5の子と37.0の子じゃ全然違うじゃないですか。
すみません、保育園側もどうしようも無いんでしょうが愚痴です。
- ママリ(3歳8ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子が通っている保育園では、37.5℃という一律の基準ではなくて、数日間の体調や平熱などを考慮してくれます。
なのでもちろん37.5度超えていなくても体調悪そうなら呼び出しありますし、超えていてもすぐ呼び出し、にはならないです。
保育園で基準はそれぞれなのでなかなか難しいところですね😢

退会ユーザー
娘達が通っている保育園も37.5度を超えると呼び出しがかかります🤔
平熱は36.8度ですが、特に考慮されず37.5度で連絡がきます。。ご飯食べた後とか少し対応上がりますよね💦少し時間を置いて測り直してもらえると良いですよね🤔
-
ママリ
ありがとうございます。
何度か測り直してくれているのに、帰ったら熱が無いっていうのは何なんでしょうね😥
そこの体温計大丈夫?とかまで思ってしまいます。- 9月10日
-
退会ユーザー
2歳過ぎた頃から落ち着いてくると思いますよ😊
- 9月10日
-
ママリ
ありがとうございます😊
2歳までまだまだ...
来年からまた仕事増えるし大丈夫かな...
落ち着きますように!!
聞いていただきありがとうございます♡- 9月10日

ショコラ
一歳だと平熱も37度とかありますよね。
うちは上の子は2歳過ぎから保育園に預けていますが、一歳から預けている友達もほぼ登園できずにいたりしてたよー!って言ってました😣
お友達の通う園と、主さんが預けている園の規模やマニュアルが違うのかもですね…。
うちも2歳の頃、発熱でお迎え行っても、家に帰ったらめっちゃ元気とかありましたよ😅
子供って熱があっても元気ですもんね😂
それも含めて、ワーママって大変ですよね😣
お疲れさまです😣
それがそんなに不満なら、お友達の通わせている園に転園されるのはどうですか?
-
ママリ
ありがとうございます。
県外の友達なので厳しいですね...
その他不満はそこまで無いため、転園してまた環境を変えてしまうのも良くないのかな、と思ってしまって。
うちは、50~60名の少ない園で、友達のところは250人近くいるマンモス園です。その違いもありそうですね。- 9月10日
-
ショコラ
小規模保育園なのに、個別対応してくれないんですね…
逆にマンモス園ほどマニュアル化してみんな一律って印象ですが…
県が異なるのなら、友人の県(市)は子育て支援に力を注いでいるのかもですね。
子育てと働く親に優しい県や市って羨ましいですよね😂😂😂- 9月10日

初めてのママリ🔰
うちも37.5以上は預かってくれません🤔
ただ、平熱が高い場合はご相談下さいって事なので個別対応してくれてそうですね💦
お昼寝後とか活動後とか熱上がりますもんね💦
頻繁に呼び出し辛いですね😫
コロナ禍は、少し緩和されましたが制限多くて嫌になりますよね😭仕方ないですが、お気持ち分かります💦
-
ママリ
ありがとうございます。
気持ちをわかってくださる方がいて良かったです😭
「決まり決まり決まり」って、決まりがある事は大切なのはわかっていますが辛いですー
ちなみにお昼前に帰ってくると、昼ごはんまで準備しないといけないのがもうホント大変で。- 9月10日

ねるこ
小規模園で保育士として働いています。
小規模園だからこそ一人が感染症にかかってしまうと広がるのも早いのでウチの園も37.5℃でお迎えお願いしています。ただ一度の検温ではなく何度か測って水分も摂らせた上で下がらない場合ご連絡させて頂いています。
私も娘がいますが同じような状況ですが、もう少ししたら落ち着くだろうと思っています。
-
ママリ
ありがとうございます。
なるほど、小規模でも大規模でもメリットデメリットはありますよね…
園の方針もそれぞれですし。
9時に預け、すぐに検温、37.8。
「すみません、今の時点でこのくらいなのでご連絡するかもしれません」と預けた時に言われました。
9時20分おやつ後に検温、37.6。
水分も摂らせました、と言われて、9時半にお迎えの電話。
こんなもんですか?
本人は元気もりもり、帰り道汗をかき、家に着いて少し落ち着かせてから測ると36.8。
その後何度測っても37.2くらいまでしか上がらない。
ねるこさんの娘さんも同じ感じなのですね、平熱が落ち着く3歳くらいまで働くなって事ですかね。- 9月12日
ママリ
ありがとうございます。
色々考慮してくれるんですね...それの方が1人1人を大切にみてくださっている気がします。
やはり認可保育園でも私立だとそれぞれの基準がありますよね😔
ママリ
看護師さんが0歳児クラスに基本ついてくださっているのと、保育士さんが多いのもあるのだと思います🐰
なかなか普通はそこまで見てくれないと思うので、、