※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
ココロ・悩み

主人が一人っ子でいいと言い出し、子供2人は厳しいと悩んでいます。経済面や主人の考えが要因で、2人目の子供について話し合い中です。

東京都、年収800〜1000万ほど
子供2人は厳しいのでしょうか?

2人子供欲しいよねと話していたのに
主人がいきなり、苦労したくない、
飲食経営のためコロナで前のように
戻るかわからないし金銭面的にも自信がない、と
一人っ子でいいと言い出しました。

私は2人欲しいです。。話しても
同じ理由の繰り返し。
マンションもありがたいことに
余りのローンを払ってくれたら良いと
譲り受け(?)たので、月々返済額も
一桁でかなり節約できてます。

これからも話し合うつもりですが
気が滅入りそうです。
どうしても2人欲しい、、
1人増えるとそんなに厳しくなるのでしょうか。

コメント

deleted user

うちはその半分以下ですが、2人目はのんびり考えてます。
ママ友も同じくらいで2人いますよ。普通に車もあるし家も買うらしいですよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにうちは車もないし賃貸です。

    • 9月10日
  • ぽむ

    ぽむ

    保守的すぎる主人にうんざりです。
    そんな理由でいきなり一人っ子でいいと言われても諦めつきません🥲
    のんびり考えれたらいいんですけど、そこまで時間もなくて😭

    • 9月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いや、本当そうですよね💦
    苦労したくないじゃなくて、子供は年齢もありますもんね💦

    そのことも話しましたか?

    • 9月10日
  • ぽむ

    ぽむ

    話しました🥲私は専業主婦なのですが、もし金銭面的に困るような事があれば、私も働けば良いし、1人で背負わないで大丈夫だよ。と言っても、でも〜、、です。1人は子供は作れないし本当に困りました😢

    • 9月10日
ママリ

東京都ではないですが田舎でもなく、
年収は同じくらいです。

うちはもともと旦那が1人で良いって言ってたのですが、私がどうしても2人欲しかったので
きょうだいがいるメリットとデメリットを箇条書きにしてプレゼンしました🤣

旦那のネックを聞き出して、
否定はせずに認めて、
具体的にどうしていくかを話しました😃

  • ぽむ

    ぽむ

    お二人授かれたのですね🥹👏
    旦那様はどのように納得されたのですか?🥹

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ


    旦那も金銭面が1番のネックになってたので、そこを具体的に私が月々いくら稼ぐって話をしました😊

    メリット
    ・もう一度出産したい
    ・私自身、きょうだいが居て良かったし、旦那もきょうだいとすごく仲が良いから、それをわが子にも知って欲しい
    ・親が死んだあとも心強い
    ・一緒に遊んでくれる
    ・親にできない相談がきょうだいでならできる事もある
    ・喧嘩もするけど学べる事も多い

    デメリット
    ・お金がかかる(旦那)
    ・やることが増える
    ・出産中の預け先がない
    ・頼れる環境でない
    ・2人目を愛せるか不安(旦那)
    ・共働きになった時に旦那の家事が増える(旦那)


    などだったと思います😃
    何年も前なので全部は覚えてませんが、かなりの量を箇条書きにして、
    デメリットはそれぞれどうやって解決していくかも挙げました😌

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

生まれも育ちも都内です😊 都内でも港区や世田谷区など高い地域もありますが、そんなのはごく1部で、小学校、中学受験をしなければ、全然大丈夫だと思いますよ😊 2人ならそちらの年収でたくさんご家庭あると思います。

  • ぽむ

    ぽむ

    23区内ですが高い地域ではありません。そうですよね😅私の大丈夫の感覚は合ってますよね😮‍💨また説得してみます🥲

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収600万くらいで、子供2人は都内でも一般的な気がします。ローンも一桁との事だし、大学も仮に通うとしたら、下宿の必要ない可能性が大だと思うので、そこまで心配する必要なさそうです…。例えばFPなどに相談に行って、具体的な数値が見えてくれば、前向きに考えてくれますかね🤔

    • 9月10日
  • ぽむ

    ぽむ

    小中学受験するつもりはないですし、お金がかかりはじめるのは高校、大学からかなと思ってます。あと15年後となると、かなり時間もあるしお金も溜まってるかなと思うんですけどね🥲それも検討してみます😮‍💨

    • 9月10日
ママリさん

都内で年収そのくらいです。
その条件でしたら私はあまり気にせず2人目作ると思います✨仰るとおりに、厳しくなってきたらパートで働きに出ればいいですし、おさがりとか使えば乳幼児期はそこまでお金もかからないですし、学費もまぁ産んだらなんとかなると思ってます😆
私もゆくゆくは2人目がいたらいいなーと思っています✨
全然話違いますが、年収そのくらいあっても都内じゃ裕福とは言えないしもっと児童手当くれたら2人目も考えやすいのにな…と思います😮‍💨

  • ぽむ

    ぽむ

    そうですよね、とりあえずなんとかなりますよね😢都内では全然贅沢はできないですよね💦児童手当もっと欲しいです切実に😅😅

    • 9月10日
きなこ

金銭面以外に他の理由があるのではないですか⁇
育児が思ったよりも大変で、2人目はキツイなーとか。体力的なこととか。
言っていることだけが全てじゃないような気がしました💦

  • ぽむ

    ぽむ

    後は必然的に手伝わなきゃいけない場面が多くなる、とか、自分に使えるお金がなくなる、とかだと思います。おれは海とか色んなところ連れてくとか多分無理だし、と言われました。最初はもっと家族を大事にするタイプと思ってたんですけど、そこまでそういう気持ちはないみたいですね。笑

    • 9月10日
  • きなこ

    きなこ

    私の家庭は裕福ではないですが,2人目から不妊治療(人工授精まで)。3人目は妊活期限を1年間と主人と相談し決め、取り組んでいました。
    経済的な面は正直どうにかなると思います、贅沢ばかりしなければ。周りも3人目結構いるような感じで...今は3人産んで良かったと思っています🌼

    • 9月10日
  • ぽむ

    ぽむ

    すごい贅沢な生活を求めてるわけじゃないので、たまーーーーーにちょっとの贅沢しながら、家族仲良く暮らしたい、ただそれだけです🥹
    産まれたら産まれたでよかったとは思いますよね、きっと。主人とまたよく話し合ってみます。ありがとうございます😊

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

旦那さんのお気持ち分かる気がします。サラリーマンだったらまだしも、経営者だったら余計に負担に感じますよね💧良い意味で責任感があって真面目な旦那さんだと思います。
ぽむさん夫婦が今後どんな暮らしをしたいか、子供にどんな教育を受けさせたいか、老後資金は確保できるのか、よく話し合った方が良いです。
FPに相談して、例えば旦那さんの収入がどれくらい少なくなっても大丈夫か、ぽむさんが現実的にどれくらい稼げそうなのか色々シュミレーションした方が良いです。
産んだら何とかなるって方もいますが、実際は子供に学費等負担かけてる親や、老後資金が貯められなくて子供に無理を強いる結果になる親色々いますから。。
年齢のこともあり、焦りもあると思いますが、目先の欲しい気持ちだけではなく、旦那さんの気持ちにも寄り添って、話し合った方が良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私は都内在住で20代後半、夫婦共働きで年収1500万くらいですが、FPに相談して色々シュミレーションした結果、選択一人っ子にする予定です。本当は2人欲しかったですが、万が一私立の医歯薬系に進んでも大丈夫なくらいの余裕を持ちたかったからです😅
    本当に色んな考え方の人いるので、旦那さんが保守的過ぎるとも思わないです。例えば中卒、高卒でもOKだったら2人産むのは余裕だと思います!あとは実家通いの国立大縛りで大学進学OKとかならまだ楽かもと思いますよ😊

    • 9月10日
  • ぽむ

    ぽむ

    経営者だから尚更負担になる気持ちもわかります。お店がうまくいかないと生活できなくなってしまいますし、そういうプレッシャーはかなりあると思います。毎日頑張って働いてくれて本当に感謝してます😊一応老後資金等は前から話し合ってて、まあ大丈夫だねという感じではあります。色々保険とかで。。
    まさに義親が子供のお金で今生活してます。毎月何十万も渡してます、、そこもネックですが、渡さないと義父が激怒するみたいで諦めてます。私は元々2人欲しかったし、最初は2人欲しいねと話し合っていたので、簡単には諦められません。もちろん何も考えていないわけではないです!色々計算してみても現実的に不可能ではないので、主人の考えも尊重しつつ話し合ってみます。ありがとうございます😊

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、義両親がかなり問題ですね・・そこ解決したら旦那さんも少し前向きになれそうな気がします。。私の義両親も毒親で金銭要求激しかったですが、夫婦で絶縁しましたよ😅金銭も一切渡してないですし、老後の面倒も見るつもりありません。
    義両親のせいで2人目諦めるとかになるのは絶対嫌ですね・・色々困難あると思いますが、諦めず頑張ってください😣

    • 9月10日
  • ぽむ

    ぽむ

    そこがかなり問題です、、毎月30万以上渡してます。最初は口出ししてたのですが、怒られたのでやめました😅絶縁は出来なさそうです、義実家みんな仲良いので💦
    めげずに頑張ります😭

    • 9月10日
ゆか

都内に住んでますがローン1桁はかなり助かりますね!
ご主人が自営業で奥様専業主婦だと、何かあったときに金銭的に苦しくなるのが不安なのかなと思いました🤔

都内だと保育園も激戦区ですし、パートだとまず入れないですよね💦
小学生から働くにしても学童も激戦ですし、宿題など見るためにパートになる人も多いですし…その働き先もあるかどうかですが💦

金銭的に厳しくなったら働く、ではなくてパートでも正社員でも働いておいて育休とって給付金もらいつつ、復帰して…と2馬力前提で考えていくのは難しいですか?
働くと考えていても、実際に働けるかわからないっていうのがネックだと思います💧

金銭的な問題をご主人だけで背負ったまま2人目を作るのは、プレッシャーにもなってるのかなと思いました🤔

  • ぽむ

    ぽむ

    それが、、主人は働いてほしくないと言ってるんです😅すごく昭和な思考なのですが、養ってこそ男みたいな、多分義実家も私が働くなんてありえないと思ってます。私は何度か働きたいと言いましたが、断固拒否です。2人目はなのに金銭面も不安だしと言うので、もしそうなった時は私も力になれるから、と言ってあるんですけど、、それと今の生活水準を下げたくないって言うのもあると思います😔

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

都内で世帯年収それくらいですが、子供2人います😅3人目も欲しかったですが、年齢があって諦めました💦
ご主人どれ位の生活水準を維持したいかによるんじゃないでしょうか?

現在の貯蓄にもよるかもしれませんが、そこまで切り詰めなくても、毎月それなりに貯蓄できてますし、小学校から私立とか考えなければそれほど厳しいとは思ってません😅

  • ぽむ

    ぽむ

    今の、休日には何も気にせず美味しいもの食べて、たまーに買いたいもの買って、貯金もきちんとできて、1人っ子だったら全部やりたいことやってあげれる、この水準を落としたくないのもあるみたいです💦主人も高いものが好きで、何十万するものを欲しがったりします。。頑張って働いてるのに自分に使えるお金が無くなるのも嫌みたいです。
    現在の貯蓄は年齢にしては申し分ないくらいあります。小学校かは私立とかも考えてません😔

    • 9月10日
ママリ

うちは年収1200万で、3人目拒否されてます。
確かに、余裕はないです。

  • ぽむ

    ぽむ

    3人目となると余裕はないってことですか??既に2人で余裕がないってことですか??🥲

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    2人なら、まだ余裕あります!なので、余裕ある程度にしておいてほしいそうです。
    今は習い事でもいくつかかけもちすれば月10万くらい普通ですし。
    これから私立に入る可能性とか考えるとカツカツになってしまうのかなと。
    私的にはまた赤ちゃん産みたくて、勢いで産むか悩んでます😅

    • 9月10日
  • ぽむ

    ぽむ

    なるほどです、、でも旦那さんありきの妊娠じゃないですか🤰
    3人目いらないと言ってても行為の時、下で申し訳ないんですが、中に出してくれるんですか?🥲私ももう無理やり足ではがいじめしてしまおうかと思ってるのですが😂

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

うちの親はそれくらいの年収で子供5人育ててくれました。
みんな専門、大学、短大出てますし末っ子は私立高校通ってます。
私たちは世帯年収800くらいで今3人目妊娠中です🙆‍♀️
余裕ですよ!笑

  • ぽむ

    ぽむ

    5人も😳😳すごいですね、本当に親は偉大です👏全然どうにかはなる範囲ですよね!勇気が湧きました💪

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私立の医学部行かせる、とかでなければ全然余裕です笑
    うちの旦那は中卒、私は最終学歴は専門卒ですが高校2回も中退してるバカ夫婦なんでうちの子たちが医学部歯学部行くことはありえないと思ってるので、、、笑
    頑張りましょう😁

    • 9月10日
 なな

その年収で2人いるご家庭はよくあると思います✨✨
でも、その年収で、義実家に月30万渡してるご家庭はなかなかいないと思います。

月30万渡すのが、
あと20年続くのか、
あと5年なのかでも変わってくると思いますが、

一般的な年収1000万の家庭の分類には入らないのではないでしょうか?
お家やお子さんに使えるお金は少ないってことですよね?💦

年収600〜800万の家庭の枠に入りませんか?💦
そうなると2人キツくなってくるのも理解できます💦
これから介護や医療費も負担するんですよね、おそらく💦

またサラリーマンではなら、年功序列で年収があがるわけでもないので
不安に思うのは仕方ない気がします。

  • ぽむ

    ぽむ

    ほんとに何年続くんでしょうね、結婚して子供が産まれた時点で、減額か、もういらないよ、と言う言葉を期待していたのですが😅
    ちなみに、義実家お金がないわけじゃないんです、、お金ないから貰ってるに決まってるって思われるかもしれませんが、老後心配ないくらい持ってます。多分お金渡さなくてもいいぐらい、、義父は毒親で、ここまで育ててお店もあげたんだから、当たり前だろう。と言うスタンスです💦話してるの頭痛くなってきました。笑、あと、私の説明不足でしたが、義実家に渡すお金を引いた額で年収を出してます😊うちに丸々使えるお金として計算した時の年収です🙏

    • 9月12日
  • ぽむ

    ぽむ

    あと、介護や医療費の負担はありません!!そこは不幸中の幸いです、、

    • 9月12日