※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

確定申告について、扶養内で掛け持ちパートをしている女性が、両方のパート先の源泉徴収を持って行くべきか、主人の会社に提出すべきか、そして家の購入に伴う手続きについて不安があるようです。相談窓口でアドバイスを受けることをお勧めします。

扶養内で掛け持ちパートをしています。(今年5月から)

年末調整はメインのパート先でするというところまで理解できたのですが

確定申告がよくわかりません🌀

両方のパート先の源泉徴収を持って行けばいいのでしょうか?
それとも主人の扶養なので主人の会社に提出するのでしょうか?

それとちょうど今年家を購入し、
ローン控除やらこどもみらい給付金やらもまったく分からずでハウスメーカーの営業担当に確定申告の時期が来たら
相談窓口に行けばと言われました

まず私は何を行動したら良いのでしょうか😭
優しく教えてくださると嬉しいです、、、

コメント

さえぴー

確定申告=両方のパート先の源泉徴収票を持って行く、です。
扶養内だからと旦那さんの職場に奥さんの情報を提出してるのは、旦那さんの所得税の計算をするときに配偶者控除を受けるために奥さんの収入を確認してるだけであって、奥さんの所得税を計算してくれてるわけではありません。
年末調整も確定申告も個々の所得税を計算するものなので、各々おこないます。
住宅ローン控除の確定申告は旦那さん、2箇所給与による確定申告は奥さん、それぞれ申告するということです。
確定申告期間は混むので、1月入ったらすぐに最寄りの税務署か地元で相談会等やっているところを探して相談しに行ったら良いです。
あと住宅ローン控除なら普段しない人が急に申告しないといけなくて困るのはみんな同じなので、国税庁ホームページに開設される確定申告サイトでも専用のページが設けられます。そこで多少の知識と必要書類くらいは確認してから相談に行くのが良いと思います。