※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mw
ココロ・悩み

育児に悩み、ストレスで子供にイライラする女性。息抜き方法や義母からのストレスも。誰に相談すればいいか分からず困っている。

最近の育児について、悩んで悩んで悩んで…。
ちょっと相談させてください🙇🏻‍♀️

私はもともと子供が嫌いです。特に4歳あたりから10歳くらいの子供が嫌いです。
でも自分の子供となると別で二人とも可愛いですが、大きくなるにつれて、自分の子供すら苦手になってきました。

二人ともとてもかわいいし、いなくなってほしいとかは思ってないのですが、子供の事何もしたくない、近づかないでほしいなど思ってしまうときがあります。

在宅ワークで仕事が進まないストレスや義母からの連絡が多くなってきたストレスが増えてきて、子供にあたってしまいそうになる時があります。
息抜きがうまく出来てないだけなのかもしれないですが、いつか手が出てしまいそうになるのが怖いです。

皆さん同じようなことありますか?
息抜きどのようなことをしですか?


在宅ワークは日中だとどうしても進まないので子どもたちが寝てからor夫が休みの日に進めてますが、寝不足からのストレスもあるかもしれないです…。
義母は夫に相談して夫の方から義母に言ってくれますが減りません。連絡の内容が「孫のご飯はどういうのをあげているのか」「家に遊びに行きたい」(当日に連絡が来る)「(私)の両親はこっちに来ないのか」「(私)の実家の今の状態はどうなのか」などです。

誰かに相談するにも誰に言えばいいのかもわからず調べ方もわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

えーーそんな義母いやです😅
私なら連絡スルーしてしまうかも、、です😭
寝不足ってホント自分の余裕を奪ってしんどいですよね💦
私は息抜きしなきゃ無理!!ってなったら旦那に代わってもらったり旦那が自由時間作った分だけ自分ももらうようにしています。
が、それでもやっぱりしんどいなーと思う時は沢山あります💦

  • mw

    mw

    義母から連絡(LINE)は夫に返信を頼んでるので友だち追加してないし、既読スルーなのですが、こっちに送られるのがもうストレスになってます😓
    自由時間作ってもらうことあるんですけど、いざそうなったら何することも無く結局せかせかしてしまって後悔しちゃいます😓

    • 9月10日
もちこ

私も在宅ですが保育園に預けてます!
子どもたち見ながら在宅した事もありますが、ほんっっっっとイラつくので(笑)
保育園はいっぱいで預けられない感じですかね?
一時保育とかでも良いですし、子供と離れる時間は必要ですよ!
私は子ども嫌いじゃありませんが、それでも一日中ずーっと一緒は無理です\(^o^)/

  • mw

    mw

    保育園は送迎できる範囲だとどこも空きなくて空き待ちです。抽選で一時保育受かりましたが週1の5時間…。この5時間に買い物やお仕事詰め込んでますがいっぱいいっぱいになってしまってます😓😓

    • 9月10日