※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama☺︎
子育て・グッズ

保育園、公立園、私立園のメリット・デメリットと2歳からの転園について教えてください。

保育園、公立園と私立園のメリットデメリット教えてください!(親の負担や園の雰囲気など)
2歳からの転園はなじめますかね…?💦

コメント

deleted user

我が家は公立認可保育園です。

地域や園によって全然違うと思いますが
職場の人の私立(認可保育園)は体操服とかリュックの購入がある
給食もこだわってて職場の人に聞いたら以上児で保育費無償でも給食費が3000くらい違ってびっくりしました😅
コロナで減ったみたいですが行事も多い。
絵本代も取られててびっくり😅
ただ新しい絵本で最新の絵本だったり
設備などは綺麗ですね。

公立なうちの子の地域に見守られて運営されておりやることは最低限ですね。🤔
でも体操服もお金かからないし、田舎で子どもたちが畑作って食育もちから入れてる保育園ですが最低限のお金しかかからないし、設備は古くても綺麗に手入れされてるので公立保育園に全く不満はありません( ◠‿◠ )

はじめてのママリ🔰

今年私立から公立に
転園しました!
私のところはですが
私立は料金が高い
土曜日も
夜まで預かってくれる
祝日もお金払えば
預かってくれる
夜20時くらいまで
預かってくれる
公立は料金が安い
土曜日は13時まで
延長はありません。
祝日も預かりなし
夕方6時15分まで
延長はないでした🥲
2歳7ヶ月でしましたが
お友達はいますが
未だに行きたくないと
言ってますね😭😭

はじめてのママリ🔰

公立には通ったことはなく、私立保育園ですが、制服なし、体操服なしで、特に別途お金がかかるものの購入はありません!父母会費が数百円かかる程度です!

保育費用も区が世帯収入によって決定するので、私立でも公立でもかわらないです!

うちの保育園は、日祝休みで公立と一緒かなあと思います!

ぽんぽこ

私立こども園に通ってます。
とにかく自己負担が多く、普段の体操着が高いし夏場は着替えで枚数たくさん購入しなきゃだし、教材費や使途不明金が毎月とられていくし保育料無償の恩恵が全くないです。
でも私立でも給食費払ってないよ、何にも払ってないよというお友達も聞くので園次第ですかね。
2歳からでも馴染むのは大丈夫かと思います!よほど雰囲気よくないとかじゃない限り!

うにこ

公立、私立共に経験あります。

公立園といっても地域にもよりますが、経験した2地域はいずれも園服(上着)、通園バッグ、体操着、帽子は指定購入。使用済みオムツ持ち帰り。保護者会なし。保護者が休みの時は子も休む。
布団は一式毎週持ち帰りする所と布団は園のものでシーツとバスタオルだけ持っていくパターンがありました。
正規職員の研修等も多いので安定して新しい知識を持った保育をしていると思います。

私立園①はスモッグ、体操着、帽子は指定購入。オムツは園で破棄。保護者会なし。基本は保護者休み時は休みだけれど預かりもOK。
保育園内で外部委託の習い事あり。
布団はシーツとバスタオルのみ。

私立園②はやや自然派寄りの園。帽子のみ指定購入。オムツは持ち帰り方式。保護者会ありで行事参加も多い(保護者会費がある分運動会やクリスマスのプレゼントが豪華)。休みでも預けてOK。
年少から毎年宿泊保育があり、毎月積立金がありました。
布団はシーツとバスタオルのみ。

公立園でも地域によって研究に力を入れている所や設備面も結構違いますし、私立園に至っては同地域でも園の特色でかなり違います。
2歳から入園する子もそれなりにいるので問題ないと思いますよ😊