※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公園での保育士の様子に心配があります。保育士が園児の安全を見守っていない状況に不安を感じました。

保育士さんに質問です❣️

公園に行きました。
保育園に併設している公園のようで
保育園児が30人程遊んでいました。
先生は4人くらいいたかと思います。

フラフープで遊ぶグループ
ブランコで遊ぶグループ
かけっこするグループ
などにわかれておりましたが

滑り台のところに園児が2人いて
そこに保育士は誰もいませんでした。

うちの子も滑り台がしたいとのことで
近くに行きましたが
園児が滑り台を滑った後、逆から登ってきて
園児同士で滑るところでもみくちゃに、、、
結構力強く、落ちないかヒヤヒヤしました
保育士は気づかずこちらに来る気配もなく、、、

仕方なく
『滑り台は滑ったら一旦降りようね。
階段からまた順番よ。』
と声をかけると、園児はそのようにしましたが
また滑った後同じことを。。。

その場を離れたかったんですが
我が子も気が強いので
『滑り台したい!順番守ってってお母さん言って!』
と言うので仕方なくまた注意することに。

すると保育士がやってきました。
まだ子供たちは滑り台で揉み合ってましたが
遊び方を注意することはなく
『おしまいの時間だから集合してー』
と言って帰っていきました。

滑り台って落ちたら大変ですし
うちが通ってる保育園は滑り台のところには
必ず保育園がいるのですが、、、
この保育園大丈夫かな?と思ってしまったのですが
心配しすぎですかね??

コメント

deleted user

保育士です!
あり得ないと思います😓
滑り台のところに着く、保育士が足りず遊具につけない時は、全体に目が行き届くところにいるというのは個人的に当たり前だと思っています😥

また公園は地域の交流の場でもあるので他のお母さんや子どもに挨拶したり、園児が何か迷惑をかけたら保育士が園児に声をかけたり謝るのは当然のことだと思いました。
プロ意識に欠けている気がしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうですよね、、、ちなみにわたしは注意してしまったのですが、わたしはどうするのが良かったのでしょうか?

    園児が一旦言われたとおりにしてくれたから、怪我も無かったから良かったですが、ごねたり、怪我をしたりトラブルがあったら今後嫌だなと思い、保育士さんからのアドバイスいただきたいです❣️

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の勤め先は全体を見る先生は必ず1人はいるようにするというルールがありまして、なんとなく先生のポジションが決まっていました。なので、保育士が気づいていないというのにびっくりして言葉が強くなってしまいましたすみません😓

    その子どもに優しく声をかけていただけたのはとてもありがたいと思います。それで、ルールを守って遊べるならそのままで良いかなと思いました。子どもが同じことを何度もやるようであれば、その状況を素直に保育士に伝えたら対応したかな?と思います。(うちの子も滑り台で遊びたいみたいなんですが、交代してもらえなくて、、)など?

    保育士の立場だとその状況をそのまま伝えてもらえたらいいなと思ったのですが、私がりりさんの立場だったら保育士にどう伝えるか色々考えちゃいました🤔

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、言葉が強いとかは思わず、共感しかありませんでした。しっかりと言葉にせずすみません。
    うちの保育園も入園前に散歩中の先生と園児の集団とすれ違った事がありますが、挨拶をみなさんしてくださいましたし、園庭で遊ぶ際も先生がよく見てくださっている園なので、今日の出来事はびっくりでした💦

    色々と考えてくださりありがとうございます✨
    みさんの保育園のような状況なら、もし園児に声をかけたあとに何かあった場合も対応してくださるのが想像できるなと思います。
    ただ、今回の保育園ですとちょっとわたしのよく知っている環境と違うので、変に園児に声をかけず、保育士さんに繋いだ方が良かったかなぁと。。。

    アドバイスいただいたとおり、一旦は声を園児に声をかけるにしても、無理そうなら保育士さんに繋ごうと思います☀️

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分で読み返して強かったかなと感じたのでここで謝ってしまいました😭
    共感しかないと言っていただけてよかったです。

    園によって方針や雰囲気それぞれありますもんね、、。
    保育士さんに繋げば間違いないと思います!😊😊

    • 9月9日
kIkI

3.4.5歳児の担任経験ありますが、3歳児クラスなら見てますが
4.5歳児クラスだと2人くらいなら
見なくても大丈夫だと思います
でも逆走とかルールが守れないなら注意しやめさせます
他の人に迷惑かけるのはNGですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    年齢によって違うんですね💡
    ちなみにわたしは注意してしまったのですが、わたしはどうするのが良かったのでしょうか?

    子供が一旦言われたとおりにしてくれたから、怪我も無かったから良かったですが、ごねたり、怪我をしたりトラブルがあったら今後嫌だなと思い、保育士さんからのアドバイスいただきたいです❣️

    • 9月9日
  • kIkI

    kIkI


    注意したのはいいことだと思います😊
    勇気入りますよね💦
    危ないから逆走はやめようね
    落ちたら危ないからちゃんと並ぼうね
    って優しく教えてあげれば園児も分かると思います😊
    園庭とは違い公園も公共の場ですからね
    教え頂きありがとうございます‼︎って
    お礼を言いたいくらいですよ✨

    それで、ごねだりするなら保育士に言ってもいいし
    怪我したら見てなかった保育士の責任です
    直接言い難いなら園に苦情入れてもいいと思います

    • 9月9日
みかゆきママ

保育士です。

① 保育園に併設している公園ではなく、公園を園庭として間借りさせて頂いている保育園ですね。
当然、地域の方々が来るので、職員は特段の配慮が必要です。

② 滑り台に、職員が付いていないのは、アウトです。プロとして✕です。
遊び方は自由な発想から、指導は控えていますが、安全対策・ルールが優先します。

③ ご注意頂いた事は、正しい行動と思います。お礼の言葉があってしかるべきかと。地域で子育てを行う事で、より良い子育ち、親育ちがあると考えています。