※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

産後、夫にイライラすることばかりです🥲ほとんど愚痴です里帰りから帰っ…

産後、夫にイライラすることばかりです🥲
ほとんど愚痴です

里帰りから帰ってきてもうすぐ2週間…
自宅での生活も慣れてきたのですが、
私は産後、家族以外と話してない、
自宅に帰ってきてからは話し相手が夫のみ…🙄
先日、市の助産師訪問があった時は
めちゃくちゃ喋ってしまいました💦
夫が昼間居なければ、いろいろ話すことも
あるのかなーと思うのですが、
夫は在宅ワークでずーーーっと家にいるので
話すことなんてなんもないんですよね😅
週1回でも、一人で出かける時間を作れたら
気分転換できるんだと思います。
週末整体に行かせてくれ、帰りは駅前で
化粧品を買って帰ると言うと、
渋々OKって感じで、不満そうでした。
週一でちょっと出かけたいなぁと言ったら、
週一は多いと言われました。
家族では週末、娘を慣らすために
食料品やベビー用品の買い物に行ったりしますが
ケチな夫なので買うものは大体決まっていて
めちゃくちゃつまらないです。

仕事しながら娘をあやしてくれたり、
夜も起きてくれるのはありがたいのですが、
誰とも話してなくて辛いと言ってるのに
私ひとりで出かけるのはいい顔しない…
そんななので、夫へのイライラがすごいです。
娘への声のかけ方、抱っこの仕方、あやし方、
家事の仕方、態度…
些細なことでイライラします。

いわゆるガルガル期というやつなのでしょうが、
どのくらいで治まるんでしょう😭
私が我慢していれば、自然に落ち着くものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ガルガル期もあるかなと思いますが、ご主人はひとりの時間や自分の時間あるんですかね🤔??
ご主人もあるなら、自分もほしいと言って話し合った方がいいと思います!

話し相手がご主人のみなら気が滅入ってきますよね💦
たまに友達や母と電話したりするのもいいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    夫も完全に1人の時間は無いですが、仕事でよく電話や会議があって、職場の人とお喋りはしています…それすら羨ましいと思ってしまいます😅

    夫にも一人の時間がある訳では無いので、整体に行きたい美容院に行きたいなど言いにくいし、言ったところで微妙な反応だから言いたくないんですよね…💦

    友達や母との電話も、夫に話す内容聞かれるのが嫌なので、在宅中はなかなかできなくて😭

    • 9月9日
きき

何故に一人で出掛けるのが駄目なのか。
理由を知って話をするべきだと思いますよ💦
産んでしまえば赤ちゃんは成長は止まりません。
これからそのストレスは続くと思いますよ😅

  • ママリ

    ママリ

    多分、私がお金を使うのが嫌なんだと思います😅整体とか美容院とか基礎化粧品とか、必要なものにしか使ってないんですけどね…💦

    • 9月9日
  • きき

    きき

    お金を使わないウォーキングなら許してくれるんですか🤔
    母親してると他人と喋りたいし、自分だけの時間や空間が欲しかったり、お金使うのもストレス発散になりますよね。
    整体なんかは産後の健康にも関わります。
    美容室だってセルフカラーすればお金が浮くのはわかりますが、プロに綺麗にしてもらうのにプラスして人と関われたり、産前に当たり前に出来たことを出産してからも出来る楽しみだってあります。
    節約も大事ですがお金を使うことで得られるのってただ物だけじゃないんですよね。
    これからベビー用品だって沢山必要ですし、少しは理解してもらえると良いですが🥹

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    夫、物欲がなく食にもこだわりが少ないので、私が整体行って産後の体を整えたい、髪を切って小綺麗にしておきたい、たまには外食がしたい…って気持ちが分からないんですよね😅
    ベビー用品に関してはちゃんと必要なものは買ってくれますが、それでも安さを追求します(笑)

    妊娠中、安静であまり出かけられなかった反動が、今徐々に出てきてる感じです。もう少し夫が娘に慣れて、私も娘を連れての外出に慣れたら、好きに出かけられるようになるかなぁと思ってます🤔

    • 9月9日
mari

あれ、私今日誰とも話してなくない?ってなりますよね🥺
わかります!

とはいえ産後1ヶ月の赤ちゃんがいて 週に1度の自由時間を快く許してくれるパパはかーなーり少数派のめちゃくちゃよくできたパパだと思います🤔
もちろん家庭によって様々なので比較するものではないと思いますが!
まだまだパパも不安なんですよ☺️

ガルガル期もあるかもですが、どうしても子供とべったり一緒にいてガラッと生活が変わるのは母親だし、その割に父親は前とそこまで時間の使い方も優先順位も変化しにくいので見ていてフラストレーションが溜まるのは産後直面する問題ですよね🤔
いわゆる“旦那を育てていく”時期だと思います笑

我が家も今まで喧嘩なんかしませんでしたが、産後は発狂するほど喧嘩したり話し合いを重ねて 今はようやく一人で子供のこと任せられるようになったので、根気強く向き合っていく必要があると思います😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ、独り言のように娘と話すくらいです😅笑
    夫とは週末何する?とかそんな程度で…

    いろいろ頑張ってくれているのは分かっているのですが、少し私に自由な時間くれーと思ってしまいます💦多分、娘と離れたら私が寂しくなって短時間で買えると思うのですが😅

    父親育てってやつですね…里帰りが終わる前に母にも言われました💦娘の前で喧嘩しないように、上手くイライラと付き合って行けたらなぁと思います🥲

    • 9月9日
RuMi

旦那さん含めて男性は、愚痴とか共感するのが脳の作りからして、苦手なので、理由を伝えて、一人で過ごすリフレッシュする時間を確保しましょう😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですね😅イライラしてる!あれしたいこれしたい!っていうのを全面に出していかなきゃなと思います💦産後のイライラもあるので、雰囲気悪くしないためにも大事ですよね🥲

    • 9月9日