※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ricokko
子育て・グッズ

娘の左耳が80dBの高度難聴と判明。先天性片耳難聴のアドバイスを求めています。

娘が新生児聴力スクリーニングで左耳が引っかかり、3回ほど再検査してもらいましたが、すべてリファー。眠剤が使える3ヶ月になり、先日大学病院で精密検査してもらった結果、左耳が80dBの高度難聴であることがわかりました。

結果はショックでしたが、私がこれから娘のために出来ることはしていこうと思っています。

身近に先天性片耳難聴の方がいないので、具体的にどのようなことに気をつければいいのか、どういうことに困るのかアドバイスお聞きしたいです。

宜しくお願いします!

コメント

はじめ

娘が両耳中度難聴ですが…
まだ生後3ヶ月だと、これから聴力は変化するので、
もしかしたら一歳までに20dbくらい聞こえがよくなる可能性があります。
(うちの子がそうでした。いま60db前後です。)

これから補聴器になると思いますが、ゆっくりな声で話しかけること。
片耳が感音性で音が歪んで聞こえてる可能性もあるので、簡易的なベビーサインを取り入れて話すといいみたいですよ😊

  • ricokko

    ricokko

    聞こえが良くなる可能性があるんですね!はじめさんの娘さんのように少しでも聞こえるようになれば嬉しいです!

    ベビーサインもいいんですね。
    調べてみます!
    ありがとうございます!

    • 9月9日
ユリナ

片耳難聴で大人になった者です!

結論から言うと、日常生活に全く問題はありません!
私の主観ですが、むしろ生きてる耳が補ってるのか、地獄耳だねってよく旦那に言われます。笑

困ることは、
電車や人混み、レストランなどのザワザワしてるところだと、難聴側から話しかけられても聞こえない
→聞こえる側に立ってもらうか、自分で立ち位置を考えます。

電話ができない
→まぁ当たり前に聞こえないので、聞こえる耳で電話します。

救急車等どこから来てるか分からない
→片耳しか聞こえないから、全部聞こえる側からの音情報がないので、音がどこからしてるか分からないので、運転中は特に注意してます。
目視で頑張って探します。

部屋の中で携帯をなくしても、探すのに苦労する
→これも救急車の例と同じで、どこで鳴ってるの〜となります。笑

気をつけててあげることは、やはりうるさい場所だと聞こえないことがあるので、必ず聞こえる側に回って話しかけてあげたらいいと思います😊💓

私はですが、逆に両耳が聞こえる感覚が分からないので、特に可哀想とか思わなくて大丈夫でした!
これが普通だもんって感じです👍

うるさい場所でも聞こえる耳を下にしちゃえば寝れるし、イヤホン1個なくしてもいけるし。笑笑

長文失礼しました🥲💦

  • ユリナ

    ユリナ


    すみません、誤字です!

    救急車の例で、
    聞こえる側からの音しか情報がないので〜でした😂

    • 9月9日
  • ricokko

    ricokko

    ご本人さんからのお話が聞けてありがたいです!
    細かく教えて頂きありがとうございます!
    片耳難聴でも日常生活を問題なく過ごされていると聞いて少し安心しました!
    もともと耳が聞こえててからの難聴と先天性の難聴ではやはり感覚が違うのですね。

    まだまだ自分の感覚のことを話せるようになるまでには、もう少しかかるので、事前に知ることが出来て勉強になりました!
    ありがとうございます!

    • 9月9日
なつ

左耳は難聴で右耳は普通に聞こえるってことですよね☺️
教師をしておりまして、全く同じ子供に出会ったことがあります。
右耳は普通に聞こえたので、日常生活には何の支障もありませんでした😊✨本人も元気で活発で授業中もジョークを飛ばすような子だったので、周りも難聴だと知らない子がほとんどだったと思います!こういったら申し訳ないのですが、片耳難聴のことを忘れるくらいでした😅

座席は教室の一番左側にして、クラス全体の声が聞こえるようにしてたくらいです🤔

  • ricokko

    ricokko

    あきさん 
    右耳は普通に聞こえているみたいです。
    日常生活は特に問題ないようで少し安心しました!
    その子のように元気に逞しく育ってほしいなぁと願います!
    アドバイスありがとうございます!

    • 9月9日
mii

息子が右耳が高度難聴ですが
普段となんにも変わらない生活をしています☺

ショックですよね。
私もほんとにショックで泣いてました…

集団行動が難しいかもしれないと言われてますが
息子は息子なりに頑張っています!
一斉指示は伝わらなくても周りを見てしっかり行動ができてるようですが名前を呼ばれると誰先生が呼んだのか1人1人顔を確認するそうです!
ほんとに難聴なの?って思ってしまうほど普通です😂

ただ言葉が語尾のみで中々お友達に伝わらずもどかしいみたいで療育に通おうと思っています。

  • ricokko

    ricokko

    我が子の事となると必要以上に気が揉みますよね😢

    園でも普通に生活をされていると聞いて少し安心しました!
    娘も来年には保育園に入れる予定なので、参考にさせていただきます。
    ありがとうございます!

    • 9月9日
  • mii

    mii

    ですよね😣

    保育園入るときに
    病名?と
    右耳が聞こえにくいので子供の視界に入って話しかけるようにしてくださいと書いてある意見書というのを主治医に書いてもらって提出したので保育園にはいるのであればそういうのも主治医に聞いてみてください☺

    • 9月9日
  • ricokko

    ricokko

    そんなものがあるんですね!
    また今度聞いてみようと思います!

    • 9月9日