※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小チビママ
家族・旦那

赤ちゃん返りが酷くて、、、上の子との関係が悪くなっている感じがしま…

赤ちゃん返りが酷くて、、、上の子との関係が悪くなっている感じがします。つい、強く言ってしまったり上の子の欲求を受け止められなくて。そのやりとりを見て、父からは「お前の育て方が悪い」と言われてしまいます。
気晴らしがしたく外に出かけようとしても「コロナ感染が怖いから下の子は置いてけ」と言われ預けて出かけ帰ると「寝なくて大変だった、泣いて大変だった」と。
はぁ、、、辛い。
すみません。。。愚痴りました。
*里帰り出産で実家でお世話になってます。

コメント

がじやま

下の子は新生児ですか👶?
娘も息子産まれてから赤ちゃん返り凄かったです。幼稚園から全く帰ってくれず息子抱っこ紐
泣き叫ぶ娘を強制抱っこして帰ったり…
育て方が悪いとかじゃないです😊
自分を責めないで下さい。
最初は赤ちゃん返り凄かった娘も
今は弟が泣くと、どうしたの?って心配してくれたり二人で遊んだりほんといいお姉ちゃんになってくれてますよ😊
最初の3ヶ月ぐらいまでは大変でしたが徐々に落ちついてくるとおもいます。

  • 小チビママ

    小チビママ

    下の子は2ヶ月になります。
    ありがとうございます。
    落ち着いてくれる事を心待ちにして接してみます😊

    • 9月9日
きなこ

私は産後に2週間帰りましたが、とにかく下の子は両親に任せて地元にある児童館いったり、公園いったり、体戻ってないけど頑張りました😅
ただ、親もオムツ替えとか中々下手くそで笑、2時間くらいで帰ってましたが…
上の子は赤ちゃんにママ取られたと思ってるんでしょうね…

オムツ、授乳、ミルク以外の泣くときは親に抱っこは任せてました。
お世話する時もお姉ちゃんに見るあげてもらったり、オムツ持ってきてもらったり、お手伝いは嫌がりますかね?
ママが喜ぶとお姉ちゃんも喜ぶかなと思うので、ありがとう、ギューって感謝を伝えてみてはどうでしょう

  • きなこ

    きなこ

    見る、ではなくミルクでした💦

    • 9月9日
  • 小チビママ

    小チビママ

    喜んでやっていたお手伝いも、、、頑張りすぎて疲れて来てしまったようで💦
    オムツ替え、授乳以外は両親に任せてはいるのですが、最近は授乳の度に「いつまで飲ませてるの?まだ?」といわれてしまいます。

    • 9月9日
RuMi

下の子が新生児のとき、上の子もまだまだ小さくて、里帰りスタートしたときの最初の夜、下の子が授乳やおむつで泣くと、上の子も大泣きして、あたふたしましたが、日が経つに連れ、コツを見つけると、落ち着いてきました。日中は、下の子をお願いして、上の子と一緒に、近くの公園に行って、何度か遊びました。