
3歳半の子供の発達について気になる点があります。保育園や検診で発達障害の疑いはないが、成長の遅れを感じています。相談すべきか悩んでいます。
3歳半の子がいます。
発達が少し気になっています。例えば、
・自分の年齢が言えない
・おむつがはずれない(おしっこが出る前に言えない)
・色の名前が正確に言えない
ということが気になっています。
お喋りはとても上手ですし、ある程度コミュニケーションも取れます。
保育園や3歳児検診など他所で、発達障害を疑われたことはありません。
ただ、上の子のときより、成長が遅くて違いが気になっています。
3歳半だと、まだこんなものでしょうか?
どこかに相談した方が良いでしょうか?
- ありえる(6歳, 9歳)
コメント

パンダ
同じくらいの子がいます。
うちの子は持病があり言葉もゆっくりな方だったので発達面も医師や市の保健師さんなどから注意してみてもらってます。
・年齢や名前が言えるかは2ヶ月くらい前から受診時に確認されるようになりました。うちはちょうど言えるようになった所だったので言えない場合がどのくらいで遅れていると判断されるのかはわからないですが、今までの感覚で言うとすぐに専門家に相談して方がいいって程ではないと思います。
・オムツはうちの子も外れてないです😅医師からもまだオムツ外れなさそう?とは聞かれますがそんなに問題視されている感じはありません。
保育園でもトイトレを頑張ってくれてますが、保育士さんから何か言われたりとかもないです。
あとはこの歳になるといろいろ賢くなって、オムツのほうが楽って気がついて本人のやる気がないパターンも多いらしく割と成長早めだった甥っ子がこのタイプでトイレで出来るようになったのは4歳直前に急にだった様です。
・色については医師などから確認されたことがないのでわからないですが、うちの子の場合は青と緑、オレンジと黄色、赤とピンクあたりの同系色がごちゃごちゃになることはあります。
うちはこんな感じで医者、保健師からは今のところはゆっくりではあるけど出来ることは確実に増えていっているし発達に関して問題はなし。という判断になってます。
ありえる
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
年齢や名前はまだ言えなくても、まだ専門家に相談したほうがいいって程ではないんですね💦
オムツに関しては、仰る通り本人のやる気ないパターンかもしれません。4歳前にやる気になる子もいるんですね!
うちも、ゆっくりではあるけど、できることが増えているので、まだ相談する必要はないのかも、と思いました。
経験談ふくめ、教えて下さり感謝いたします!