※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ☀
妊活

流産経験があり、周囲の幸せを喜べない悩み。情報収集はしているが、SNSの報告がつらい。旦那の支えはあるが、気持ちの整理が難しい。ツイッターアカウントを消すことも考えている。

流産経験しかなくて、まだうまくいってないのがしんどいです…
質問、というよりは、吐き出しです。
長くなってしまいますが…

仕事で忙しくしてると、考えも至らないのでぎりぎり保ってる状態です。
おめでたい話を聞くと、その人にもいろいろ背景があるだろうことも理解していますが
素直に喜べず
辛さばかりがこみ上げてきます。

授かりもので、うまくいく確率とか、いろんなところからたくさん情報を得たのでそこも理解してます。

それでもやっぱり、友だちとか身近な人のツイートだったり、報告だったりは堪えます…
なので、ツイッターは特に、そのアカウントを消してしまおうと思ってます。

本当に、いつになったら私のもとに来てくれるのかと、どうしても考えてしまいます。
旦那は協力的だし、私にとても寄り添ってくれます。ただ、私も心配かけないように、無闇に落ち込んだり、ネガティブになったりしないように、気を紛らわせながら過ごしています。

まとまりのない文面ですみません。
人任せのようになってしまい申し訳ありませんが、気持ちのもって行き方など、あたたかいお返事がほしいです…

コメント

ゆん

上の子の前に2度流産しました💦
おめでたいことだし背景に何があるかわからないと頭で理解してても心はツラいですよね😢
でも堪えてしまうことも素直に喜べないことも本心だしいいんじゃないのかな??と思います。。
それだけ子供を望んでいて辛いお別れをしたんだし羨ましいと思っちゃうもんって開き直って(もちろんおめでとうなどの言葉や出産祝いなど最低限はして)自分の気持ちを大事にしてました

  • みつ☀

    みつ☀

    お早い回答、そしてあたたかな言葉をありがとうございます。

    ゆんさんも、2度ご経験されているのですね。寄り添ってくださる優しい言葉、身にしみます。
    ふとした時に蘇ってくるとか、何かの拍子に目に入ってくるとか、それを引き金にスイッチ入ってしまいます…でも、お話してくださったように、自分の気持ちを大事にするのは、大切ですね。子どもを望む気持ちを持ち続け、心とともに体調も整えられたらなぁと、思えました。
    本当にありがとうございます。

    • 9月8日
ママリ

私もそうでしたよ。
娘の前は子宮外妊娠で娘は妊娠中病気になって2人目は稽留流産でした。
何で私ばっかり…なんて思う時もありました😞

同じく、おめでとう。と心から思えない時期はありました。
仕方のない事じゃないかなと思います。
妊活って終わりが見えないので辛いですよね…

今は好きな事をしたり夫婦2人の時間を楽しみながら、あまり頑張り過ぎずに過ごすのが良いと思います😊
これが難しい事なのですが…

早く赤ちゃん来てくれますように👶💕

  • みつ☀

    みつ☀

    回答していただき、ありがとうございます。
    のんさんも、いろいろご経験されたのですね…
    妊活という言葉があるということが、やはりそれぞれ、背景が存在するということですよね。

    頑張りすぎずに、たしかに難しいです。
    でも、あまり気負いしすぎても…というのはよく見かけます。

    のんさんのあたたかいお言葉、支えになります。
    ありがとうございます。

    • 9月8日
まる

お辛いですね🥲

私は1人目授かるまで1年ちょっとかかり、2人目を先日流産しました。辛さは人それぞれだと思いますが、1人目で流産されるのはどれ程しんどいかと、お気持ちお察しします。

SNSは、今は見なくて良いと思います。おめでたい話を聞いて辛く感じるのも無理ないです。だって辛いんだもの。

辛い気持ちをママリなどで吐き出しつつ、気を紛らわせているの、スゴいです。とても周りに気を遣える方だなと☺️

ママリでもよく言われるように、私はあまり妊娠について考えてない時に赤ちゃん来てくれました。今は2人目流産直後ですが、あまり強く意識し過ぎず、赤ちゃん戻って来てくれたらいいな〜くらいの気持ちを心がけてます。ま、それがなかなか難しいですが😅

みつさんのところにかわいい赤ちゃんが来てくれますように🙏

  • みつ☀

    みつ☀

    回答いただき、ありがとうございます。

    まるさんの最近のご経験、お辛い気持ちの中、書き込んでくださってありがとうございます。

    辛くなるのがわかっているSNSは、シャットアウトして、自衛しようと思います…。
    保っていられるのも、旦那と仕事のおかげです。
    まるさんからの励ましにも、本当に助けられます。
    吐き出し口を探して、ここに投稿したので…こんなにもあたたかいお言葉をいくつもいただけて、利用してよかったと思います。

    励ましのお言葉、本当にありがとうございます。

    • 9月8日
あーるぐれい

私は2回連続で流産を経験しました。

私は、もっとひどいこと思ってましたよ!
他の人の話、、全然喜べないし、おんなじ思いすればいーのにとか思ったこともありました。

2人目不妊とかの話を聞くと1人いるならいーじゃん!私は1人もできないよ。と悲しくなってました。


本当、なんなんですかね?この時期の落ち込み具合。

これがストレスになってるんですよね、、
先生にもストレス溜めないでねと言われますが、とてもとても難しい!

このストレスが不妊の原因になってるんじゃないかと私は思います。

話を聞いてて、みつさんはとても優しくて気遣いの方なのかなと思いました。
背負い込みすぎず、自分の気持ち吐き出してくださいね!
泣きたくなったら泣いて、
自分の気持ちを受け止めてあげてください。

  • みつ☀

    みつ☀

    お辛い経験も含み、回答いただき、ありがとうございます。

    流産後の精神は、凄くぶれぶれで…ストレスためないように、なんてなかなか高難度ですよね。
    他人の背景なんて考える余裕もなくなってしまいます…。

    ただ、あーるぐれいさんもおっしゃるように、自分の気持ちのためにも、時には素直な感情を出してもいいかな、と思えました。

    寄り添ってくださったお言葉を、ありがとうございました。

    • 9月8日
ゆきんこ

お気持ちよくわかります。
私は3回流産して、今は4回目の妊娠です。
私の場合は不育症でした。
まだ出産していないので不安な日々ですが…><

流産後に同僚が妊娠して、心がボロボロになりました。今までのように仲良くできない自分も嫌で、帰りの電車でも毎日泣いていました。

私は夫にしか本音を話せなかったので、ちょこちょこ聞いてもらっていました。夫の前では爆発してずっと泣いていたりしましたが、話を聞いてもらうことで前向きになれたと思います。
少しずつ気持ちを聞いてもらうのもありかなと思います。

今はご自身を大事にして過ごしてください。

  • みつ☀

    みつ☀

    ご不安な心境の中、経験を書いていただいてありがとうございます。
    ゆきんこさんの赤ちゃんが、順調に育ちますように…。

    身近な人のおめでた話は、自分に起きたことの直後だと、本当に受け入れられなくて、いろんな意味で辛いですよね。

    私ももやもやをためずに、少しずつ、旦那に聞いてもらったり、自分に無理をさせないようなことを、やってみようと思います。

    本当に、ありがとうございます。

    • 9月9日
みつ☀

コメントをくださった皆様、ありがとうございました。

おかげさまで、少し心にゆとりが生まれてきて、仕事も「いろいろやらなきゃ」から、自然と調子が戻っていきつつあります。
プロフには書いてありますが、保育士なもので、やはり子どもを目の前にすると、ふとした時にしゅん…とはなります…
ただ、心から楽しいと感じながら関わりをもてる余裕も戻ってきました。

皆様が経験されたことを、こんな私に向けて書いてくださったこと、理解、励ましのあたたかい言葉をくださったことに、助けられました。
回答をいただけて、本当に嬉しく思います。

引き続き、妊活頑張りたいと思います。
また、何かの機会がありましたら…

ありがとうございました。