※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  ママリ
お仕事

小学校入学後のフルタイム勤務は厳しいでしょうか?家事を家電に頼む予定で、平日のみ8:30〜17:30働き、18時すぎに帰宅します。楽にする方法を教えてください。

小学校に入ったらフルタイムって厳しいでしょうか?💦

今転職を考えているのですが
平日のみフルタイムで8:30〜17:30
お家へ急いで帰って18時ちょっとすぎ

家電には頼ろうとは思っているのですが、
こうすると楽だよというのでもなんでもいいので教えていただけたらなぁと思います。

コメント

hm(29)

私は今8:30-17:15
帰宅は18時前くらいです。
買い物して帰ってお迎え行って
ご飯作ってます!!

お風呂とお米だけはとりあえず
予約して仕事に行きます!!!
明日はこれって決めてる時は
前の日に食材買ってます🥰
作り置きできないタイプなので
毎日帰ってから作ってます

  •   ママリ

      ママリ

    ありがとうございます!
    フルで働いているんですね🥺
    夜やること多いですよね💦
    めげない秘訣とかありますか💦?

    今は家電に少し頼りつつ時短で働いてるんですがヒィヒィいっています😂
    毎日帰ってからごはんを作ってるんですね!

    • 9月8日
deleted user

残業時間を加味すると18時半頃退社が通常っぽいですね🤔
学童利用でしたら、学童の閉所時間がどうか…という所もあると思います。
うちは長男が小学1年の春に次男の時短勤務期間が切れる予定でしたが、家でのフォローの多さにフルタイムには戻せないと思い、時短勤務期間を延長させてもらってました(社内規定の緩い職場だった為、なせる技でした)

家事はいかに家電に頼るか、手を抜くかに限るかと思います🤔

  •   ママリ

      ママリ

    残業加味するとそうですよね💦
    おうちでのフォローは宿題みたりとかでしょうか?あとは何かありますか?🥺

    時短勤務延長いいですね☺️
    いつまでできるんでしょう✨
    時間に余裕あったほうが心の余裕ができそうだなぁとも思ってしまうんですよね😳

    • 9月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    1学期のうちは、翌日の準備すらも結構大変でした💦
    宿題ですが、うちは音読や計算カードなど音を出さない宿題は学童でやってきましたけど、やり直しもザラで(字が汚くて読めない、間違ってるなど)、2人で発狂してましたね😭
    時短延長は好きに延ばして良いとは言われましたけど、結局そこの職場は長男の小学1年の夏に辞めて(管理職だったり、パワハラもあったので)今は違う職場で働いてます。
    私のケースのような、時短延長の方は稀かなぁ…なんて思います💦

    • 9月8日
  •   ママリ

      ママリ


    学童でやってくるけど、やり直しはザラなんですね💦
    チェックするのも大変ですよね😫
    パワハラ😭💦許せない…

    今は時短で働いてらっしゃるんでしょうか?
    9月になって翌日準備とか色々慣れましたか?🥺
    色々聞いてしまってすみません💦

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちは男の子なので、余計に…だと思います💦
    テストでも汚い文字だと答えが合っていても減点されるので、普段からやっとかないと!ですね☺️

    今は近場の職場で、パート勤務ですが以前とほぼ同じ時間帯で働いてます😊
    息子ですが今は小学2年生なんです💦
    翌日の準備は今は勝手にやってもらってます!
    1年生の今頃は、確か自分で出来るから!みたいな事を豪語していたので、前日にこっそりランドセルを覗いてました👀

    • 9月9日
  •   ママリ

      ママリ

    汚い文字!そういうところも注意してみないとなんですね🥺見るとこ多そうです!

    そうなんですね☺️👨‍💻❤️
    ありがとうございます!✨
    自分でできるから!!なんて頼もしいことも言ってくれるようになったんですね!
    ステップアップしていきますね😭❤️

    • 9月9日
ママリ🔰

ご飯とは別ですが。。

学童に入れるのであれば大丈夫ではないでしょうか😊
今の時期コロナで学童閉鎖とか、結構多かったので休みが取りやすい職場だったら何とかやっていけると思います(*^^*)

  •   ママリ

      ママリ

    ありがとうございます!
    学童がどうかですよね☺️

    学童閉鎖😂
    今の時代、それがありますよね💦
    聞きづらいけど、その会社に聞いてみようかと思います!

    • 9月8日