※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

明日の懇談で15:30に娘を迎えたいが、延長保育必要か悩んでいます。バス待ちと預かり保育の違いについてアドバイスをお願いします。

園に聞くことというのは承知の上ですが、
明日には返事をしないといけないため
皆さんならどうするかお聞かせください🙇‍♀️

来週に担任の先生が個人懇談をしてくださる予定です。
病気で何度も延期になってしまったので、
今回の懇談はうちだけです。

15:30〜可能か打診のお手紙が入っていました。
娘はいつもはバスで16:30に帰ってきます。
園から娘たちがバスに乗る時間は15:50です。

娘を15:30の懇談前にピックアップして
懇談は一緒に出て一緒に帰りたいのですが
この場合は延長保育に申し込まないとだめですかね、、?
その日バスに乗らないならバス待ちのお友達と待つことはできないですよね、、?

バスは毎日乗るのでお友達も顔見知りばかりで娘も抵抗はないのですが、預かり保育は以前利用した時に知らない子ばかりなのが嫌だったようで娘の拒否反応がすごいです💦
(バス待ちと預かり保育は別の保育室で遊ぶそうです)


ちなみに娘はいつも通りバスで帰ってもらって懇談が終わって帰ってからバス停に向かうのは、時間がギリギリ間に合わないかもしれません💦
保育終了時間に迎えに行って、再度懇談の時間に園に行くのは、
距離があることと、車がないので市バスで行かないといけなくて2往復はちょっと辛いです💦

預かりのお金がかかることは全然いいのですが、
預かり扱いではなくバス待ちで15:30まで過ごさせてもらうって非常識なお願いでしょうか、、、?💦
こんなこと聞くこと自体非常識とか過保護ですかね?!💦

コメント

ままり

残念ながら無理だと思います💦
1人だけ特別扱いする事になってしまうし、今後もし預かりを利用する際、お子さんがバス待ちの子といたいと言われても困るので💦💦
本人が嫌がっても預かり保育の子たちと待つしかないと思います😓

  • さくら

    さくら

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦おっしゃる通りですね。
    夏休み明けから娘の登園渋りが酷いので、更に預かり保育となると登園自体難しくなりそうで、冷静に考えることが出来てなかったです💦回答いただけて冷静になれました。ありがとうございます😭🙏

    • 9月8日
deleted user

無理ですね💦
保護者送迎の場合の降園時間は14時とかですよね?

バス待ちの子に関しては見守る先生がいるでしょうけど、スムーズにバス運行ができるように管理したり子供を並ばせたりする必要があるので、見守りの先生にうちの子もお願いしますとは出来ないでしょうね💦
バスには乗らない、預かり保育でもない、親も来てないとなると何にも属してないので誰が責任者になるんだ?となりませんか?😅

いっその事こと、預かり保育使って懇談も一人で出た方がいいかもしれないです。
普段の様子や発達に関することも話しますので、必ずしも良い話ばかりではありません😓
マイナスな話をされる可能性もありますし、子どもがいない方が気にせず話できますよ!

  • deleted user

    退会ユーザー

    預かり保育を使わない方法としては、14時の降園に迎えに行き、1時間ほどどこかで暇つぶししてから園に戻る。という手段もありますよ!

    • 9月8日
  • さくら

    さくら

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦
    1歳半の下の子も連れて行くので、懇談の間上の子がいないと下の子が私にまとわりついて先生と話ができなくて😂上の子がいると2人で遊んでくれるので、今回は降園時間に迎えに行って、再度懇談の時間に行くことにします。
    娘に聞いたら預かりは断固拒否だったので😭
    田舎の園で周りには何もないのですが、1時間ほどなので何処かで時間潰すのがベストですね!😊近くに暇の潰せそうな場所がないか改めて探してみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月8日