※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんちゃん
子育て・グッズ

助産師さんか小児科で働いてる方いらっしゃいまくか?( ^ω^ )

こんにちは( ^ω^ )
助産師さんか小児科で働いてる方いらっしゃいまくか?( ^ω^ )

コメント

のん

産休中のおヒマな助産師です(*´꒳`*)

  • あんちゃん

    あんちゃん

    お尋ねしたいのですが。。。
    生後1カ月ちょっとの新米ママです。

    出産は計画分娩でしたがなかなか下がってこず、子宮口も全開になるのが遅く最終的には吸引分娩になりました。

    最近、赤ちゃんの左後頭部と首の間くらいの頭の骨もガタガタしていて、小指の先くらいの大きさの脂肪腫❓みたいな感じでコロコロしたのがあるんですが、お産の時に出来たものですかね?😶小児科で診て貰った方がいいでしょうか?>_<

    • 12月12日
  • のん

    のん


    吸引分娩によるものとは考えにくいですが、お産の時にクリステレル圧出法など、お腹の上から医師が圧迫したりすると鎖骨などを骨折することもあります。また頭や肩を娩出するときに、エルブ麻痺などの麻痺が起こることもあります。
    説明だと部位的になかなかわかりにくいので、小児科を受診する方がいいと思います。

    1カ月健診はもう終わりましたか??

    • 12月12日
  • あんちゃん

    あんちゃん


    出産の時に吸引しながらも、助産師さんにお腹おされました。
    1か月検診終わりましたよ( ^ω^ )何も問題ありませんでした。現在も手足は元気に動かしたり、特に変わった様子は見られません。

    • 12月12日
  • のん

    のん


    そうなんですね。
    1カ月健診時に特に指摘されなければ少し様子を見てもいいかもしれませんね(*´꒳`*)麻痺や骨折もなさそうだし!
    赤ちゃんの頭の骨も少しずつ固定されてくるので(^^)もし、「やっぱり気になるー」ってことであれば、ちゃんと診てもらうのも手ですが、この時期は「様子をみましょう」が多いですね。・゜・(ノД`)・゜・。

    • 12月12日
  • あんちゃん

    あんちゃん


    ありがとうございます^ ^
    よく泣くし、アーウーなどおしゃべり?などもするので大丈夫だとは思うのですが、初めての子供というのもあって、心配になっていて。。。
    様子みるしかないですよね😓
    CTとか取ってもらう事などしてくれるんですか?

    • 12月12日
  • のん

    のん


    赤ちゃんのCTやMRIは鎮静(睡眠薬で眠らせる)が必要となることがあります。動くとうまく撮れないので。・゜・(ノД`)・゜・。
    また、鎮静薬によっては呼吸をやめてしまう副作用があるものもあるので、入院して行うこともあります。なので、簡単に撮れるのはレントゲンですね。ただ、ある程度大きな病院でないと赤ちゃんのレントゲンは撮れないかもしれないです。
    頭の中で出血などがあると、嘔吐や痙攣が起きます。脂肪腫?腫瘍に関しては大きくなってくるようなら、病院へ行ってみてもいいかもしれません。

    • 12月12日
  • あんちゃん

    あんちゃん


    そうなんですね(´Д` )嘔吐なども変わった様子も無いのでもう少し様子見てみます☺️



    授乳中は市販薬など飲まない方がいいですか?💦鼻水がとまらなくて。。。(私です)

    • 12月12日
  • のん

    のん


    種類にもよりますが、授乳中はほとんどの薬は大丈夫ですょ!薬剤師によっては「念のため搾乳して破棄してください」っていう方もいますが、うちの病院(大学病院)では、向精神薬やホルモン剤など特殊な薬以外は母乳OKですょ(^^)まぁ、長期に飲むなら話は別ですが。。。

    • 12月12日
  • あんちゃん

    あんちゃん

    そうなんですね😁ありがとうございます(ฅ'ω'ฅ)♪

    • 12月12日
∞chi_fu∞

小児科で働いてました*Ü*