
娘がこども園で喋らない様子に悩んでいます。家では話すが、園では黙ってしまい、友達作りにも苦労しています。母親として何ができるか悩んでいます。
年中の娘、年少の時からですが、こども園で全然喋らないようです😥
お迎えに行って車に乗った瞬間から寝るまでずぅーっと家では喋っているのですが、登園した途端
黙ってしまい、挨拶もしません💦
小さい声で挨拶はしているようですが、全く聞こえません😞💨
先生の話では、楽しそうにしている、お友達と遊んでいるとのことですが...とてもそうは思えないです😅
娘もどうだった?と聞くと楽しかったー!とか、こども園お休みだとお友達と会えないから寂しいとはいいますが...
パパにこっそりお友達の作り方?友達ほしいけど何を話していいかわからないと相談したようだし、
近くにいる子と遊んではいるけど黙ってついていくだけなんだろうなと思います😭
家でこれだけマシンガントークして、気を許した?お友達とおうちで遊ぶ時は話せているので、
こども園でも先生やクラスの子と楽しくお話してほしいのですが...先生に何度も相談はしていますが問題ありませんで終わってしまって😫
ずっと見守ろうと静観していたつもりですが、パパに相談したと聞いて、頑張ってほしいなと思いました。
母である私ができることは何だと思いますか?😣
繊細でHSCの傾向があるので、とても難しいです...
そして私もHSPで、こども園でママさん達の中に入れず1人でいます😅
- ひかり(2歳10ヶ月, 2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
幼稚園以外にお友達と遊べる機会は作れそうですか?
降園後にお友達がいそうな公園に行ってみるとか!

メイ
ウチも一緒でした💦
今年長ですが、年中の途中までそんな感じでした😢
朝、先生に挨拶も出来なくて、お友達が話しかけてきてくれても俯いてしまって💨
先生にもお友達にも話しかけるのが苦手のようでした。
でも、年中の時の先生がいろいろ接し方を考えてくれたり、私との連携を取ってくれて少しずつ話せるようになってきましたよ😊
ウチもHSCでとにかく敏感です。
人の気持ちにも敏感なので、顔色を伺ってしまい余計に話せない感じです😭
私はHSCの本を読んでみたり、先生に相談して声かけの仕方や対応の仕方をいろいろ試してみました!
でも、先生が問題ないって言い切ると相談しにくいですよね💦
娘と仲良しの子も多分HSCで1人で遊ぶのが好きなコです。
娘もそうなので、一緒に遊ぶときもあれば、隣にいるけど違う遊びをしてることもあるみたいです😂
親としてはいろいろ心配になりますよね💨
答えになってないかもですが、やはり先生に相談しつつ、本人の思いも聞きながら様子を見て行ったらと思います。
ウチも時間はかかりましたが、だんだんみんなの中に入れるようになりましたよ😊
-
ひかり
回答ありがとうございます!
同じですね...!😭
せめて挨拶はしてほしいのですが、なかなか...😭
挨拶もですが、お友達や先生が話しかけてきてくれて私が応えちゃうのがいけないのかと黙っていましたが、気まずい空気が流れて終わってしまいました💦
やっぱり先生との連携が大事ですよね!
年少の時は幼稚園で先生も話しやすかったので色々と相談できましたが、年中からこども園になり担任の先生が若くて元気でイケイケな感じなので、ちょっと相談しにくかったです💦
娘のようなタイプの子がいないのもあり、先生も娘の気持ちはわからないよなぁ...と思ってしまっていました😅
相談したら自分から行けましたよ!と返ってくることが多くて😅
送迎の時に先生に話すと悪く言われてると思うのか気になるようで、先生と話さないで!と言われてしまったので、連絡帳に書いてみます!
同じタイプの子がいるといいですよね🤗
そういう子と仲良くなって欲しいと願っていましたが、見る限りみんなアクティブで、娘は1人浮いているなと悲しくなりました😞
貴重なお話ありがとうございます🙇💖
長い目で見守っていこうと思います!- 9月8日
-
メイ
すみません💨
間違えて下に返信してしまいました🤲- 9月8日

りょん
場面緘黙症かな?と思いました💦
小学生の頃同じ症状の子がいたので…
-
ひかり
回答ありがとうございます!
その可能性はありそうだなと先生に相談しましたが、みんなの前で大きな声で名前を言えるそうで、違うと言われました😅- 9月8日

メイ
気まずい空気よくわかります😭
本人が黙っていると、私が応えたらいいのか話すまで待つか悩みますよね💦
娘の場合はとにかく先生達が褒めてくれて✨
小さなことでも褒め倒してくれたおかげで、少しずつ出来ることが増えました😊
先生がもう少し寄り添ってくれると助かりますよね💨
娘も集団行動はできるし、身の回りのこともできたので、年少の頃は放っておかれることもあって😢
でも私が心配過ぎて、いろいろ相談しました!
娘も自分の前で、先生に話すのを嫌がります💦
敏感なんですよね😭
ひかりさんのお子さんも、少しずつ変化があるといいですね!
応援しています😊
-
ひかり
悩みますよね😂
待ってても話し出すことはほぼないので私が喋ってしまいますが、それも良くないのかな...と悩んだり😅
褒めるの大事ですよね✨
担任の先生、お帰りの時はよく褒めてくれて、できなかったことは頑張っています!と言葉に気を付けてくれているのでありがたいです😌
が、毎日褒めてくれることが同じなので(年少の時もそうでした💦)、放っておかれているのかなーと勘繰っちゃいます😔
メイさんの娘ちゃんも先生に話すの嫌がるのですね!
わからないだろうという単語を選んで話してもなんとなくわかるみたいで帰ってから癇癪おこすのでやめました😅
ありがとうございます...😭💕
焦らず見守っていこうと思います😊- 9月8日
ひかり
回答ありがとうございます!
遊べる子は同じ地区ですが、お互い下に赤ちゃんがいて難しいです💦