※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。願書提出が必要なのに、まだ決めていない状況。園長が私がこちらを選んだと勘違いしているようで、どう対応すべきか迷っています。

来年入園で、2つの幼稚園と迷っています。
今日、その片方のこども園に見学に行ってきたのですが、家から近いし、ご近所の知り合いもたくさん通ってるのでいいなーとは思ったのですが。
園長先生が、通りかかった在籍してる子供に、来年入ってくるお友達だよーって言ってるのが聞こえて🤔

そのときは他の先生と私が話してたので、反応できなかったのですが。
明日下の子を一時保育で連れて行くので、その時に願書渡しますねと園長先生にゆわれました。
願書ってださないと受付したことにはならないですよね?
ただ、先程の発言だと園長は私がここの園に決めたと思ってる感じですよね?

明日それとなく、夫と話し合って決めますねとか一言ゆったほうがいいですか?🥺
ちなみに、認定こども園で、1号認定で入れるのは3人です。田舎なので大丈夫だとは思いますが、人数オーバーした場合は抽選です。

決まってないのに願書もらわないほうがいいでしょうか😓

どうしたらいいかわかりません💦
もし言った方がいい場合、角の立たない文章があればおしえてください😓💕

コメント

ままりん

願書は提出しなければ何も起こらないので、通う可能性があるなら貰っておいて損は無いと思います😊
募集要項やパンフレットも入ってるかもしれませんし。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほどです!
    ちなみに、願書だすひとしか渡さないってゆう園もあるんですかね?💦

    • 9月8日
  • ままりん

    ままりん

    願書を出す人にしか渡さないと言う園は周りでは聞いたことないですが…
    願書が有料の園はあります。本気度を試しているのか?🤔

    あと願書の配布数を100部までとか決めてる園もあります。

    • 9月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    願書有料とかあるのですね、、!
    なるほどです♩とても参考になりました^^
    とりあえず、明日もらっておきます♩
    決まったら出しにきます!くらいで言っておいたらいいですかね?💦

    • 9月8日