
旦那との問題で悩んでいます。家族や義理の家族との関係も辛いです。良いアドバイスを求めています。
私の家族と旦那のいざこざ について
皆さんの意見が聞きたいです!!!!
うちは、婿養子で私の家で同居しています!
私にとっては、息子を育てやすく
両親にとても感謝しています。
私の心の余裕も出来ていて
息子にも心に余裕をもって接する事ができています。
ですが、旦那はまだ一緒に住み始めて7ヶ月くらいですので
気も使い毎日疲れているようです。
それが原因で日々喧嘩が絶えません。
イライラするからと1ヶ月のお小遣いの他に貯金から勝手に下ろしパチンコに行き貯金がほぼ無くなり…私もイライラしつつも強く言えてません。
旦那の性格は
嫌いな人は本当に嫌いで
関わりたくもない。
その人のいい所なんて見えないし
ウザい、イライラする。というような
ガキのような性格です。
本人曰く直せないと言っています。
そんな中昨日私の母の実家が嫌い
本当大嫌いと言われました。
私は、小さい頃母が仕事の時
母方の祖父祖母に育ててもらい
大好きな家族です。
そんな家族が嫌いと言われショックで
メンタルが強い私もさすが参りました。
始めて旦那と結婚した事を
少しばかり後悔してしまいました。
長くなりましたが
同じような思いされた方!
逆に私も義理の家族大嫌いで関わりたくもない
という人!
この話を聞いてこんな意見がある!
こんな風にしたら旦那とも家族とも上手くいく!
という意見が貰えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ♡ちーや♡(6歳, 8歳)
コメント

がらぴこ
私は旦那の家族だいっきらいです😷
最低限の事以外ではなるべく関わらないようにしてます。
嫌いな理由にもよるかと思いますが、私はもうなんて言われようと今から仲良くはできないし好きになる事はないです…
大嫌いと言うほどなら何か理由がありますよね?それが解決出来るものならありえるかと思います。

MAXとき
旦那さんの性格もあるんでしょうけど、同居ってやはり新参物の方が気を使いますしストレス溜まるのは確かです
私は親が離婚して、核家族から大好きな祖父母の家に引越しをして暮らしていたのですが、それでも気を使いストレスでした
血が繋がっていても10何年の生活スタイルを祖父母宅の生活スタイルに合わせることがありがたいと思う反面本当に苦痛でした
血が繋がっていない赤の他人同士が婚姻だけを理由に上手くいくとは思えません
余程ちーやさんが旦那さんの方を持たないと上手くいかないと思います
-
♡ちーや♡
返答ありがとうございます!
長文を読んで頂きありがとうございます
やはりそうですよね。
まだ結婚して1年半ほど
同居して7ヶ月
まだまだこれから少しでも仲良くなる余地があるのかな?と…
旦那の肩も持ちたい所ですが
旦那の嫌いだからいい所も見つける気もない。というような考えもどうかな?と思ってしまいます。
私も正直旦那のお父様が大嫌いです。でも息子も生まれて上手くやって行きたいので
お義父さんは、こんな所はいい所だな!と思うようにしています。
学生の頃から旦那は
嫌いな関わらない。という人でした。
学生なら許されますが
社会人、一家の主人として
それは通用しない考えでは?と思ってしまいますが💦
また旦那のストレスになる気がして何も言えませんでした。
私の気持ちに止めておいて
上手く双方の機嫌取ればようのかな?など色々考えています。- 12月12日

🍓
旦那さんの味方になるわけではないですが私も義理の家族と一緒に住んだり旦那の祖父母家へ連休がある度に泊まりに行ったりしてたのですがやはり義理の家族というものは気を使うものです。ストレスもたまるし息を抜く時間も全くなく疲れます。どのような理由で同居されてるのかわかりませんが♡ちーや♡さんと旦那さんお子さんの為に3人で住むのがお互い喧嘩にならず良いのでは?と思います(´・ω・`)
-
♡ちーや♡
返答ありがとうございます。
長文を読んで頂きありがとうございます!
同居の形態としては
私の実家を増築し二階にリビングなどを作ってそこに居ます。
ですがお風呂、台所などは一緒です。
この形態は、旦那が提案してこのような形になりました。
本人も自分で言った手前どうしていいか分からないようです。
そのストレスをギャンブルで発散し
お金が無くなり
お互いイライラする
という悪循環になっています。
3人で住むことも考えましたが
現実的に無理です。
旦那の給料でのアパートを借りるのは
難しいです。
また増築の為に私の母方の実家から
旦那が400万お金を借り増築しました。
その状況からこの家から出る事は、
難しいです…
戸籍上旦那は、私の旦那であり
父の養子として
婿養子として結婚したので
旦那も完全に束縛状態で
辛いのは、私も申し訳ないと思っています。- 12月12日

Mi
あたしも義両親嫌いですね~。
結婚するとき色々あって
あんたの家族嫌いだから。って
言ったことあります(´・c_・`)
ちーやさんの祖父母は
旦那さんになにか言ったりするんですか?
-
♡ちーや♡
返答ありがとうございます。
長文読んで頂きありがとうございます!
祖父母は、旦那に変な事言ったりは
私が知る限りありませんでした。
多分初対面で少しフレンドリーにしてしまったのと、祖父は口数少なく少し怒ってるような印象です。祖母は寧ろかなり喋る人です。
叔父は結構お酒を進めてくる人です。
それが嫌だったようです…
寧ろ旦那の父親に結婚する前色々あり私が少し嫌です。
また旦那の祖父に息子出産後
太ったなーっと言われ女心を少し…
という事がありましたが
嫌いなど思わないように
良いところ見つけたりしてます- 12月12日

Mi
うちの祖父も無口で
家族でもあまり話さないから
うちの旦那にも話しかけたり
ほとんどありませんでしたよ😨
お酒進めてくるんですね
旦那さんが飲めないのであるならば
少しイヤかなっては思いますが
そこまで嫌いになること無いかなー
って思います(^^;)))
うちの旦那なら喜んで飲みますけど( ;∀;)(笑)
難しいですね😢
男の人はなんの気もしないで
言ってるときが多いですからね…
そういう努力をしてるちーやさんは
偉いと思いますよ!
-
♡ちーや♡
旦那も飲めないわけでないのですが
やはり叔父の方が強いので断れず…
止めてはいるのですが
やはり旦那としては嫌なのかもと…
男性は、何の気なしに言いますもんね
女性としては、少し傷つく事もいいますもんね( ゚Д゚)
いえいえ私の努力がまだまだな為に
起こった事態なのかと
思っています💦- 12月13日

はーなーび
確かに、同居されていると主さんが板挟みのようや形になってしまいますよね。
私は逆に義両親が苦手です。ですが、お互い親族のことを悪く言われると良く思わないのは当たり前なので、親族のことをあまり話さないようにしてます。
こーしてほしい、あーしてほしいだとか言い出すとやっぱりお互い感情が出てしまうので、仲良くやっていくのでしたら、“婿養子に来てもらって住みやすい環境だし、これぐらいは…〟って思っていくしか難しいのかもしれないですね。
逆にガキのような旦那様でしたら、反論するごとにまためんどくさくなりそうですよね(;_;)
-
♡ちーや♡
少なからず他人同士が一緒に住むのだから嫌な事たくさん出てきますよね…
でも嫌でもやはり私にとっては、親、祖父母
血の繋がってる人達の事言われた事にとても傷付いてしまいました…
旦那の気持ち尊重しなきゃかな?とおもうのですが、私もたくさん我慢したりしてるので旦那ばかり甘やかす事も出来ないので
難しい気持ちです。
少しばかりまだまだ子供な考えのある
旦那なので
昨夜旦那に何よりも息子の為に
少しお互いが大人になろうと話しました!- 12月13日
がらぴこ
今は旦那さんに仲良くする事を願ったり、会う機会を増やすなどの行為は逆行為ですよー!そっとしておく、距離を置くのが1番問題起こらないと思います😢
♡ちーや♡
返答ありがとうございます!
長文を、読んで頂きありがとうございます
なるほど!
やはり距離を置くのが1番ですよね💦
何が嫌いかは、昨日聞く事が
出来なかったのですが
母の実家のみんなは、フレンドリーに
少しばかり羽目を外すような
感じなのです。
もちろん相手がみんな家族なので
羽目を外すような形になっているのですが
旦那は、それがどんなの?って思いがあるようです。
旦那の家族が親に対しても固い感じ?があるのでフレンドリーに羽目を外すのが
大嫌いの原因かと…
母方の家族とは、一緒に生活してないので
多くて2ヶ月に一度会うかという程です。
ましてや皆んな集まるのは、年に2回ほどです。
正月、お盆くらいです。
流石に
母や母方の家族に旦那がこれが嫌で
ここ直してなど口が裂けても言えません。
旦那も言わないでと言われました
私は、自分の家族も愛してくれるような人だという思いで結婚したのに
昨日そう言われた事がショックで
かと言って旦那を嫌いになれず
どうしたものかと
気持ちが八方塞がりになってしまいました。
がらぴこ
年に2回ならそれを口に出すのは旦那さん大人気ないですね(;o;)たまにしか会わないのだから我慢するのが普通ですし、それをわざわざ言う必要もないと思いますよ(^ ^)フレンドリーなのがなぜそんなに嫌なのかわからないですが、それを言われたらショックですよね💦旦那さんからしたら奥様にしか愚痴をこぼせる相手がいないからポロっと出てしまったのかもしれませんが💦
旦那さんの肩を持つ風にしつつ、いつも通りでいいと思います(^ ^)それでもダメなら別居しかなさそうですね(;o;)
♡ちーや♡
毎日一緒にいるならまだしも
ほとんど会うわけでないので…
正直旦那にもう少し大人にという思いがあります。
どうやら旦那は、初対面でフレンドリーにされるのが苦手なようです…
母方の家族は、早く打ち解けようと
そうしたのですが逆にダメだったようです。
結婚は、他人同士が突然家族になるものですもんね…
私の考えも甘かったようです。
もう少し旦那とも話したりしてみようと思います。
それがダメなようなら
落ち着くまで離れるのも手なのかなと思います。