※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

幼稚園に慣れるか心配ですか?お子さんはママっ子で、長時間離れると泣いています。幼稚園が不安ですが、通ううちに慣れる可能性があります。

ママにべったりな幼稚園児のお子さんを持つ方に
質問です。

幼稚園は泣かずにいけてますか?
最初泣いていた場合は
いつごろから慣れて楽しく行けるように
なりましたか?

今日、はじめて娘を9:00-20:00まで
姉にあずけました。
1ヶ月に2-3回は必ず姉、甥っ子達と遊んでおり
娘はとても懐いています。

初めて長時間離れたのですが
娘を迎えに行くなり
もう○○(姉)のおうち行かない。
幼稚園いかない。
(幼稚園は1人で行くんだよと話している)
終いには、大好きなバァバの家も
もう行きたくない!と
寝るまでずっと泣いて言っていました。

今から気を揉んでも仕方ないですが
年明け4月からの幼稚園が不安で仕方ないです。

普段から私にべったりなのですが
幼稚園は通えば慣れていくものですかね?

コメント

☆ママ☆

うちの年中の娘は未だに泣くことがあります…😂年少の頃は大泣きでした😂年中になって、「幼稚園やだ〜」と言いながらも行かなきゃと理解はしているようです。年少の時はギャーと泣くのが年中ではシクシクに変わった感じですかね😂

幼稚園行ってしまえば楽しんでいるようで、離れたら泣き止み楽しく過ごしているようです😂幼稚園は楽しいけど、ママと離れるのが嫌だと言ってます😂

  • み

    コメントありがとうございます!
    そんな感じなんですね👏
    ちなみに私が離れる事にまだ慣れていないっていうのもあり、ごめんねと思ってしまうのですが
    泣かれた時ってどんな心境ですか?😂

    • 9月7日
  • ☆ママ☆

    ☆ママ☆

    最初は、「娘も頑張ってるんだ!頑張ってくれてありがとう!」「泣くことができるってことはエネルギーがあるってこと!(本で読んで)」と前向きに思ってたんですが、だんだん他の子が泣いてないのに毎回娘だけ大泣きだとイライラしてきて「もー!!なんで慣れないの!」「泣かずに行けるよう努力してみよ!」となり、ふとまだ4年しか生きてないんだから寂しいよねと思い最初の前向きな感じに戻る感じです😂

    前向き→イライラ→前向きの繰り返しです😂

    • 9月7日
ぴよ

我が家は保育園ですが、お迎えが18時を過ぎた頃から情緒不安定になり、登園拒否が始まりました。

なので正社員からパートに転職し、16時のお迎えにしたところ、そこそこ安定して通えるようになりました✨お友達と遊ぶのも楽しいようです😀最初は寂しくても、行ってしまえば楽しめているようです。

ただ、それでも本人が疲れていたり、甘えたりしたい時は登園拒否になってしまうので、そうなったら私も仕事を休み一緒にいます。

大体そんな時は寝起きが悪くぐずりもひどいからすぐにわかります。元気な様に見えて、本当は具合が悪いこともあります。行きたくないなら無理しなくていっか、と私は思っています。

そんなに甘やかして、という意見もありますが、今しかこんなにたくさん一緒にいられないし、子どもの気持ちに寄り添うことも必要かと私は思っています。

大人だって新しい環境は緊張するし、家族と離れれば寂しくなるし、仕事をさぼることもあるから、親の都合で無理させるのだけは避けたいなと思います。(今まで散々私が仕事で一緒にいる時間がとれなかったので)

あまり回答にならず申し訳ないです😣

ママリ

娘は10ヶ月からいってます!
最近まで毎日のように泣いてました😫
夜寝る前に、明日保育園?ときかれそうだよと言うと
行きたくない!!と毎晩大泣きでした😭
保育園は縦割りで年中さんと年長さんと一緒に今は過ごしてます。お姉ちゃんやお兄ちゃんに沢山面倒見てもらって可愛がってもらってるらしいです。年中、年長さんの影響なのか8月あたりから全く泣かなくなりました🥹

はじめてのママリ🔰

上の子は年長までの3年間
ほぼずっと泣いてましたよ!😂
泣かない日が続いたかな〜と思っても
休み明けにまた泣くようになったり
ずっと繰り返しで😂💦

完全に泣かなくなったのは
一年生の6月くらいですかね🤔
4月5月はまだ泣いてました🤣