
娘が同級生の弟くんにぶつかり、微妙な心境。娘を責めず、ごめんねで問題ないか悩んでいる。
娘をこども園に迎えに行き、下駄箱に向かった時に娘に勢いよく飛びついてきた1〜2歳の男の子(同じクラスのお友達の弟くん)がいたのですが、
狭いところだったので、娘もバランスを取れなかったのか、その勢いでよろけて、男の子が下駄箱に頭をぶつけてしまったようです。
近くに母親はおらず(多分先に行って玄関の方で待ってた?)娘の後ろを歩いていた私が駆け寄ってどうしたの❓と頭をさすっていました。
泣き声に気づいたお母さんがきて、『頭ぶつけちゃったみたいで…』と説明しましたが、私もよく状況がわからなかったのでそれしか言えず、お母さんも『すみません(ありがとうございますの意味で)』と帰っていきました。
娘に聞いたら、ぶつけちゃった?ようで、すぐごめんねしてたようです。
なので、娘が悪いのか?🤔勢いよく飛びついてきた男の子が悪いのか?🤔でも泣かせちゃったし、うーんという微妙な心境でした。(どっちを責めてるというわけでもないですし、相手のお母さんに何か文句を言われたわけではないです)
抱きつかれて、やめてよと払いのけてぶつけたわけでは無さそうなので、娘を責める(叱る)つもりは全くありませんし、きちんと男の子にはごめんねしてるのでそれでいいと思うのですが、ごめんねであっているんですかね🥲❓
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

tatara
そこで、言葉としてやめてよ!もおかしいし、ちっちゃい子が抱きついてきて転んじゃったなら(バランス崩してよろついちゃって)ごめんねでいいと思います!!それが子供の世界では平和かなーって😊
優しい娘さんですから自分がごめんねだと思ってすぐ言えたならそのままで居てくれるように擁護とかもしなくていいと思います🙆♀️
今のは謝る必要なかったよ!とか大人の感覚を植え付けちゃうのはもったいないかなぁって☺️
tatara
そのかわり、娘ちゃんは痛くなかったか?とかびっくりしたしょ?とかそういうフォローは沢山します☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️💕
なんかうまく気持ちが言葉(思い?)に変換できなくて、すごくスッキリしました❣️
そうですよね、悪くないから謝らなくていいというのは大人になってから困る面は多々ありますし、悪くなくてもぶつけちゃった、小さい子が泣いちゃったっていう時点でごめんねできた素直な心をそのままにしたいと思いました🥺💕