※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yukappe
子育て・グッズ

赤ちゃんに卵アレルギーが遺伝するか不安。離乳食は7ヶ月から試してもいいと本に書いてあるが、遺伝の可能性が低いか分からず。

おはようございます!

アレルギーって遺伝しますか?
旦那が赤ちゃんの時に卵アレルギーだったらしくて、息子に卵を食べさせるのを遅めにした方がいいのかなと思ってます。(旦那は今は普通に卵かけご飯とかも食べれます。)

離乳食の本には7ヶ月から少しずつ試しても良いと書いてあるので、もし遺伝の可能性が低いなら7ヶ月に入ったら少しずつ試してみようかなと思うんですが…

私が何もアレルギー無くて、アレルギーに関して無知なので分からず…(*_*)

よろしくお願いします(*´꒳`*)

コメント

deleted user

私は卵アレルギーで息子も陽性反応が出ています。
医師と相談しながら進めています。
遅い方が良いとか早い方が良いとか情報がばらばらで悩みますが、最近6ヶ月から摂取した方が良いと研究結果が出ましたね(^^)

  • yukappe

    yukappe

    回答ありがとうございます(*^◯^*)
    そんな研究結果があるんですか!初めて聞きました(゚ω゚)
    ぽぽさんも息子さんも卵アレルギーをお持ちなんですね。息子さんは卵を食べさせてみてから分かりましたか?最初から検査受けられましたか?
    遅く食べさせたからって必ずしもいいとは限らないんですね💦
    余計にいつ食べさせようか悩みます…(*_*)

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    息子は違うものでアレルギー反応が出て、検査したら卵も出ました。
    最初は直接卵では無くて、卵が入ったもの(たまごボーロとか)を少量ずつあげて様子見るといいですよ。重度の場合は母親が卵を食べた母乳だけで反応するのでそれがなければ進めて大丈夫ですよ。
    それで進めていってもし反応が出たら病院に行き医師と相談すればいいと思います。
    先ほど書いた研究結果もアレルギー反応が出た子たちを対象にしたものですが、しっかり医師監修のもとされたものです。

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    国立成育医療センター 卵
    で検索すると内容見れますよ(^^)

    • 12月12日
  • yukappe

    yukappe

    詳しくありがとうございます(*´ω`*)
    調べてみます!
    完母なんですが今のところ息子には何も症状は出てないので、様子見ながら卵の入った食品から試してみたいと思います!(*´-`)

    • 12月12日
ふくちゃん#88

うちも旦那が小さい頃卵も牛乳がアレルギーだったようです。もちろん、今はどちらもいけるし、アレルギーはありません。

食育の先生に聞いたら、一才くらいまでは無理にあげなくてもいいよ、と言われました。一応、遺伝とかは分からないけど、出る可能性があるみたいです。また、たんぱく質は肉や魚、豆腐で摂取してます!乳は、ヨーグルトから始めています。
一才前後くらいで、少しずつあげようかなと思っています😊

  • yukappe

    yukappe

    回答ありがとうございます😊
    出る可能性があるならあまり早くあげ始めるのも考えものですよね💧
    卵じゃなくてもたんぱく質摂れるもの沢山ありますもんね!
    無理にあげなくていいならもう少し様子をみてからにしようかな…

    • 12月12日
ぐでぐでだま♡

遺伝するかは分かりませんが私も旦那さんも卵食べれますが息子は卵アレルギーでした。
私たちは花粉症はあるのでそれが卵アレルギーになった可能性はあると言われました。
卵は遅くても大丈夫だと思いますよ!
例えば、卵入りのパンを少しあげてみたり(息子の時はアンパンマンのスティックパン)してました😄

  • yukappe

    yukappe

    回答ありがとうございます(*^ー^)
    花粉症は花粉症として遺伝したりするわけじゃないんですね!( ゚д゚)
    他のアレルギーに変化して遺伝する事もあるのは初めて知りました!
    そうですよね、いきなり卵本体じゃなくて卵が使われているものから少しずつ試すのもアリですよね😃
    うちも様子を見て何か卵入りの物からあげてみようかなと思います😄

    • 12月12日
deleted user

旦那が犬アレルギーや寝る前など鼻つまりやすかったり
息子もこの間卵白アレルギーだとわかって
その時に血液検査すると
卵白の他に犬アレルギーがわかりました😭

  • yukappe

    yukappe

    回答ありがとうございます(o^^o)
    うちの旦那もホコリに弱かったり、皮膚がかぶれやすかったり、何かとアレルギー持ってそうなんですが本人が検査してくれないので何アレルギーなのか分かってないんです(^_^;)
    息子さんは卵白と犬アレルギーなんですね💦
    旦那さんのアレルギーが遺伝しちゃったんでしょうか…
    アレルギーってヒドイと生死に関わるから怖いですよね😭

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに検査してくれなかったらわからないですよね😭
    離乳食で卵白ひとさじ少なめにはじめてあげてはじめ体痒がっててすぐ病院連れてったんですが、どんどん
    顔パンパンになって顔わからないぐらいはれちゃって、1日入院しました😭
    でもまだハウスダストなどは
    アレルギーかどうか検査しても
    きりないから医師に言われて
    それ以外検査したら犬と卵白で😩
    私がなにもアレルギーないんで
    やっぱり旦那の遺伝とかなんかなぁと旦那と話してました😩生まれる前から
    俺犬アレルギーやし赤ちゃんも犬アレルギーな感じするわぁ😩と言ってて
    案の定でびっくりです😭

    • 12月12日
  • yukappe

    yukappe

    れれれさんも何もアレルギー無いんですね!
    ならやっぱり旦那さんの遺伝のようですね(>_<)
    息子さんは卵白食べてからすぐに反応出ましたか?時間差ありましたか?初めて食べさせる時は病院が開いてる時じゃないと怖いですね💦入院とか大変でしたね😭

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですよ😩私はなんでもokです(笑)
    卵白食べさして一時間もたたないうちに
    体かゆがっててみたら湿疹できてて
    そのうち顔もかゆがって
    病院ついたころには
    目の周りもパンパンで😩
    はじめての物食べさせる時は
    なにかあったらすぐ病院行けるように
    必ず平日の午前中に食べさせます👍
    本人は泣きもしなかったけど
    かゆそうで見た目もすごくてかわいそうでごめんよーってかんじで😩
    卵黄はいけたのでまさか卵白でアレルギーでるなんておもってなかったので
    びっくりでした😔でもまだ体の機能も未熟だし卵白アレルギー小さいうちになる子もいてるけど、大きくなるに連れて徐々に治る方が多いらしいので今は卵ひかえといて
    今後徐々に少しずつ与えて行こうとおもってます☺️👌🏼

    • 12月12日
  • yukappe

    yukappe

    やっぱり卵黄は良くても卵白がダメな事もあるんですね💦
    症状が出たのは1時間もしないうちにでしたか!それならすぐにお医者さんに連れて行ける時間なら何とかなりそうですね!
    確かにアレルギーは仕方のないものでも、食べさせた食品で症状が出ちゃったらごめんねーってなりますよね😭
    私もかなりタイミングとか量とか考えます!

    • 12月12日
とあまま.

私が小さい頃卵アレルギーで
今は猫アレルギーです。
息子にどちらも遺伝してしまい
卵は未だに除去してます。
2歳半から卵に挑戦予定です。

  • yukappe

    yukappe

    回答ありがとうございます(*´∀`*)
    虎まま.さんのお子さんには遺伝されたんですね(>_<)
    アレルギーって見た目に分からないから困りますよね💦
    うちもちょっと遅めにしてみようかと思います(^_^;)

    • 12月12日
みゆ

旦那母が甲殻類アレルギー&猫アレルギーで旦那もエビアレルギー&猫アレルギーです。
なので、遺伝するんだろうなと思ってます😂
病院の先生にも、わたしがアトピーで旦那が花粉症とエビ、猫アレルギーがあるなら、子供にも食べ物アレルギーかアトピーか花粉症か何かしらのかたちでアレルギーは出るね。と言われています😢

卵などのアレルギー物質は9ヶ月くらいからあげ始めました(><)

  • yukappe

    yukappe

    回答ありがとうございます(*´ω`*)
    旦那さんのお母様から旦那さんには見事に遺伝されてますね(^_^;)
    アレルギーって遺伝したら必ずしも同じ物が発症するとは限らないんですね💦
    うちの旦那は今も何かしらアレルギーに弱そうな体質なので、息子も少し様子を見たいと思います(>_<)

    • 12月12日
  • みゆ

    みゆ


    ほんと見事なまでの遺伝です(笑)
    でも旦那のお母さんは他にも日光アレルギーやお線香のアレルギーなど色々あるので、全部が遺伝したわけでは無かったですが(笑)
    私も驚いたのですが、全く同じものが出る場合と違う症状で出る場合があるみたいですよ😳
    でも何かしらのアレルギー体質はやはり遺伝しちゃうみたいです😢
    娘は一歳にして鼻炎と言われてしまいました😭
    なので花粉症は確実ですよね😅

    アレルギー反応出ないといいですね(T0T)

    • 12月12日
  • yukappe

    yukappe

    お線香のアレルギーなんかもあるんですか!😳
    ホント世の中の何にアレルギー反応起こしてしまうか分かりませんね😱💦
    だとしたら親のアレルギー物質だけ子供に除去してもダメな場合があるって事ですよね💧それ困ります😭笑

    アレルギー出ないよう祈ります😂

    • 12月12日
  • みゆ

    みゆ


    私もこの間初めてお線香アレルギーって聞きました😳
    何にでもアレルギーあるんですね😰
    そうなんですよね!!
    離乳食始めるのかなり恐る恐るでしたもん😢
    アレルギー検査して欲しかったですが、意味無いよって言われてしまって(T0T)
    初めて人参あげたらお腹に蕁麻疹出来て本当に焦りました(~ω~;)))

    • 12月12日
  • yukappe

    yukappe

    私も離乳食自体ビビってました笑
    アレルギー検査も意味無いんですか😱
    何か小さい身体から血液とって検査なんて可哀想だって言う記事は見た事あって確かになーと思ってたんですが
    そこまでして検査しても意味無いなら尚更やらない方が良さそうですね😖
    お子さんは人参で蕁麻疹が出ちゃったんですか😳人参なんて超初期からあげていいはずの食品ですよね💦それで症状出ちゃったら焦りますよね😥
    離乳食恐ろしやですね😱

    • 12月12日
  • みゆ

    みゆ


    ですよね(笑)
    病院の先生に聞いたら、血液検査してアレルギー反応出ても実際食べたら何ともなかったり、反応出てないやつがアレルギー出たりするらしいので(´;ω;`)
    検査結果に左右されてあげられる食材を制限しちゃうのは可哀想でしょって言われました(><)

    そうなんです😰
    ビックリして病院行きました😂
    でもその後は人参で蕁麻疹出る事無くなったので、たまたまかもしれないですけどね(T0T)
    離乳食本当ストレスです(笑)
    娘は1歳になったのでもう離乳食って感じではないですけどね(*´ω`*)

    • 12月12日
  • yukappe

    yukappe

    確かにアレルギーが怖いからって食材が制限されるのも可哀想ですね😫
    私ホントビビリなんで、もしアレルギー反応とか出てしまった時にちゃんと落ち着いて病院に連れて行ってあげられるか考えただけで今から心臓バクバクしてきます😱💦笑
    娘さんはもう1歳なら幼児食ですか?
    息子も早く大人の取り分けとか出来るようになって欲しいです😂
    食べるのは好きそうなんですが、離乳食作るのホント手間ですよね😅
    献立考えるのも苦手で栄養バランスも取れているのかどうなのか…😥

    • 12月12日
  • みゆ

    みゆ


    私も娘の肌見てアレ?って思って、うーん。考えすぎかな?と思ってたんですけど、のちのち考えたらやっぱりアレは蕁麻疹だったんじゃないか!?と思ってもう一回確認した頃にはもうほとんど消えていて(T0T)
    写真も撮れなかったです💦💦
    焦りますよね😭😭

    幼児食というかほぼ大人の取り分けです(o^^o)
    あげられそうなのが無い時だけ、冷凍してあるストックあげる感じです(*´`)
    私も料理苦手で栄養面なんてあまりちゃんとあげられてないと思います(;▽;)
    中期くらいからはレバーペースト作ってよくあげてました(≧∇≦*)

    • 12月12日
  • yukappe

    yukappe

    大人の取り分け羨ましいです😂笑
    レバーペースト!鉄分が足りなくなってくるらしいので良さそうですね😍
    私も食べていい時期になったらあげてみようと思います😆🎶

    • 12月12日
  • みゆ

    みゆ


    取り分けできるとかなり楽ちんです〜(≧∇≦*)
    でも結構味濃いのもあげちゃってるので、そこは心配なんですが😭
    レバーペーストオススメです(*´ω`*)
    ムスメは好きなのか結構食べてくれてました(*˘︶˘*)

    • 12月12日
  • yukappe

    yukappe

    味濃いのに慣れてしまうと後々が大変そうですね😱
    うちも旦那が濃い味好きなので取り分けることになった時に気を付けないとと思います💦
    レバーも好き嫌いある食材ですもんね😥
    うちの子も好きだといいんですが…💧

    • 12月12日
(°▽°)

今は母乳ですか?
お母さんが特に卵を除去せずに母乳を与えていて、お子さんに何もないなら、私なら特に気にせず卵黄から少しずつ始めていきます。
私の子は小麦でアレルギーが出たため血液検査をしたところ卵と乳も出たので、念のため一歳まで完全除去になりましたが、先日ニュースで『アトピーをもつ生後6ヶ月から卵の成分を与え続けた結果、一歳でのアレルギー発症を8割抑えることができる』と拝見し、私の子も特に気にせず卵を与えていたらまた違ったのかなーとか思っています。私の子はまだまだどの程度でじんましんが出るか分からないので、ゆっくり卵の量を調整して与えているので、ベビーフード卒業した娘にとってはなかなか大変です(´ฅ•ω•ฅ`)

  • yukappe

    yukappe

    回答ありがとうございます(*゚∀゚*)
    今は完母です!
    卵も特に気にせず食べて、今のところ息子にも何も症状は出てません。
    先程他の方にもその研究結果教えていただきました!
    それはアトピーの子に生後6ヶ月からあげると抑えられるって事ですか?特にアトピーかどうかは関係なくあげてみても大丈夫なんでしょうか?
    どのくらいの量で発症するか分からないのも手探りで怖いですね😱
    娘さんも良くなるといいですね😭

    • 12月12日
  • (°▽°)

    (°▽°)


    私が見たネットの記事ですと、アトピーをもつ子限定でなされた研究結果によるものなんですが、アトピーをもつ子は様々なアレルギーが出るリスクが高いため、その予防のために早めに与えることで耐性がつくという考えです。
    ただ、これがyukappeさんが心配される遺伝の可能性がある場合での離乳食の進め方に応用されるのかは記載がないので、分かりません(>_<)

    他の方がすでにアドバイスされているように、医師や役所の栄養士さんに進め方について相談されると、不安解消して良いかなと思います。
    また、卵アレルギーは主に卵白によるもので、卵黄は起こしにくいのでゆで卵の卵黄から少しずつ始めても良いと思います。

    • 12月12日
  • yukappe

    yukappe

    なるほど!
    よりアレルギーの出やすそうな子がアトピーの子だったからその子達で研究したんでしょうね!
    詳しくありがとうございます😊
    遺伝してるかなんて見た目じゃ分からないので(笑)様子見ながら少しずつ試してみたいと思います☆

    • 12月12日