※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

34週の妊婦で、赤ちゃんの測定が難しく、子宮径管の長さは測っていない。積極的な動きは控えた方がいいでしょうか?健診が早剥で混乱していたため、先生に相談できなかった。

明日、34週を迎える妊婦です。

今日の健診で、赤ちゃんの測定が困難に感じるほど下がっている、と言われました!
子宮径管の長さは測っていません。

この場合、あまり積極的に動かない方が良いのでしょうか?

本来なら先生に聞くべきなんですが、早剥で運ばれてきた患者さんがいたようで…(多分。)
何やらゴタゴタしている状態で健診が終わってしまいました💦

コメント

れおママ

下がっているならできるだけ安静にした方がいいかと思います💦
私は切迫早産で入院しています😭

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり…安静の方が良いですよね💦
    私はハイリスクの妊婦なので周産期医療センターのある総合病院に通ってます。病院の隣には県内一のこども病院が併設されてて…
    その為か34週以降は点滴とかせず、生んで外で育てるという方針らしくて。
    生まれちゃったらそれで良いみたいな言い方されましたが…果たしてどうなんだ???と思っちゃいました💦💦

    入院辛いですよね😢私も前回の妊娠で長期入院していたのですがお気持ちいたい程分かります💦
    あと少し…頑張ってください😭💦💦

    • 9月7日