
幼稚園でのトイトレ進捗が心配。家では未だにオムツで、幼稚園では他の子が進んでいる気がして不安。幼稚園と家庭での進め方がわからず、先生に相談すべきか迷っている。
トイトレは家で、幼稚園でどのように進んでますか?
幼稚園のお迎え行くと、先生は他の親御さんにはパンツやおしっこなどトイトレのお話ししてます。
うちは未だにオムツです。
家ではトレパン履かせてますが、出ても言ってくれません。
ズボンまで濡れるとやっと言ってくれます。
周りの子たちはトイトレ進んでて、遅れを取ってる気がして気になりました。
これから幼稚園ではどのようにすすめていくんですかね?
トイトレは家柄主体となって進めていくのか、幼稚園が主体となってすすめていくのか、どうしたらいいかわかりません。
先生に相談した方がいいんですかね?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
30分おきにトイレ連れて行ったりしてますか?🤔
連携してトレーニングしたほうがいいと思います。

しー
園によると思うので、確認したほうがいいと思います🙋♀️
他の親御さんに話されてるようだったら、その子の進み具合によってあちらから提案ありそうですが、、
うちの園はそうでした🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!
確認してみます!
トイトレどのようにすすめていったんですか?- 9月7日
-
しー
うちは1年前にこまめに声掛けしたり、行ったらシールとかやってたのですがあっちから行きたいと言われることも無いし嫌がるしタイミング合わず漏れてばっかで妊娠中だったので余計ストレスで一回辞めました🙌
で、産後少し落ち着いてきた時に先生からもおしっこの間隔が空いてきたと聞いたのでゆるーく2時間ごとにトイレ連れてくのだけやってました。
そして今夏、そーいえば最近保育園でもお漏らしして無いし夜も朝までオムツ濡れてないなーと思い急にパンツのみにしましたがほぼ失敗ないです🙆♀️- 9月7日
はじめてのママリ🔰
1時間に1回時間連れていってなかったです。
寝起きはすぐにつれていったほうがいいですか?
もしくは飲み物飲んだあとの方がいいですか?
トイトレのやり方教えてください!
はじめてのママリ🔰
寝起きはすぐに連れて行って習慣づけたほうが、やりやすいと思いますよ💡でなくてもいいからとりあえず必ず寝起きと、寝る前はしたほうがいいと思います✨
日中は子供の感覚をなんとなくつかむためにと思ってうちの子の場合は、パンツにしたら30分おきに漏らしてたので30分おきに連れて行ったりからはじめて、できるようになってきたら1時間、2時間と増やしてお昼寝してる間も3時間くらいならでなくなって、今は日中パンツで夜は一応おむつしてますがほぼ毎日起きるまで出なくなりました💡
できたらめちゃくちゃ褒めてあげる、失敗しても絶対に怒らないを心がけていましたが、
慣れてきて、明らかに行くのが面倒なだけで漏らしたりした場合、(今でもたまーにあります🥲)間に合わなくて出ちゃったなら仕方ないし怒らないけど面倒で出ちゃったでしょ?遊びたいから行かなかったでしょう?それは絶対にだめだよと叱るようにしてます!
はじめてのママリ🔰
寝起きすぐと寝る前は必ず行かせるようにします!
30分おきにつれて行くようにします!
褒めてあげるのが大事ですよね!
漏らしちゃったら、なんで言ってくれないの?って私すぐイライラしちゃうんですよね💦
はじめてのママリ🔰
わかりますわかります!💦
私もイライラしてました😭
でもイライラすると子供もぐずったり悪循環になるのでなるべく我慢したほうがうまく進みます✨
ただやっぱりめんどくさくてわざとしちゃってるなってときはガツンと叱ったほうがいいです!私はそこで普段のぶんも気持ち的にはぶつける形で怒ってました(笑)
必ずしも30分おきじゃなくても、いまお子さんがどのくらいの感覚でおしっこが出ているかを確認して時間決めるのがいいと思いますよ♪
長々とすみません💦
はじめてのママリ🔰
アドバイス聞けてとても参考になりました!
ちなみにうんちの場合のトイトレってどうやってやりましたか?
うちの子は、うんちはトイレでしたくないと言って拒否します。
出そうな時、無理矢理座らせても引っ込むみたいで出ません。
はじめてのママリ🔰
うちもそうでした!うんちは怖いと言っておしっこより少し時間かかりました💧
なんとなくうんちが出るタイミングが掴めたら、あ、今うんちでそうだなぁというタイミングでトイレに座らせてました!何度もしてるうちに出なくてもいいから座らせているうちにできるようになりました!
なにが怖いのか、なんで怖いのかを探るのもしました!
トイレの高さが怖い、流れる音が怖い、ウォシュレット付きの場合便座に座るとブーンという音がするのが怖いとか、色々あると思うので最初にこういう音がするけどお水がビューって流れる音だよーとか色々説明してから座らせるようにしてました!
今でも初めて座るタイプのトイレだと軽く説明してます!
うんちだけできない子多いと思うので全然心配しなくて大丈夫ですよ!