※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが欲しいおもちゃを買ってもらう条件について相談したいです。日常のおもちゃ購入や教育方針について悩んでいます。頑張る姿勢を促すべきでしょうか?

子どもが欲しい物があって例えば、次のテストで〇点以上とれたら買ってあげるとか、〇〇できるようになったら買ってあげるとか言われてた方いますか?


子ども(5歳)なんですが、〇〇のおもちゃが欲しいと最近よく言います。基本的に金額が高いおもちゃは誕生日かクリスマスにあげてます。


日常でスーパーや100円均一に行った時は、毎回ではないですが、好きなもの1こだけねと買うこともあります。
たまーに、遠出してショッピングモールやテーマパークに行った時は、そこまで金額が高くなければ買ってあげてます。


少し前に誕生日があり、欲しかったものをプレゼントしました。
それは大事にして遊んでますが、それに付随するおもちゃが欲しいみたいです。
クリスマスまではまだ期間があるので、自分の名前をひらがなで書けるようになったら、買ってあげることにしようかと思ったのですが、〇〇ができるようになったら買ってあげるという教育方針?はどうですか?


頑張れば欲しいもの買ってもらえると思ったら、頑張りますか?


あと1文字ひらがな書ければ、自分の名前を全部書けるんですが、やる気ないみたいです

コメント

R4

結果が出来たらご褒美ではなく、
過程も含め出来たらご褒美ならいいかなぁと思います!

今回なら、毎日ひらがなの練習が出来て、自分の名前が書けたら、
頑張ったご褒美でって感じです👌😁

ご褒美制は賛否両論あると思いますがら私は全然良いと思ってます!

はじめてのママリ🔰

言われていました。
試合で点決めたらスパイク買ってあげるとか。

ママ

私はご褒美性はあんまりだと思ってます。
買ってくれないなら頑張らない、お小遣いないならお手伝いしない、みたいになってほしくないからです。

はじめてのママリ🔰

高いおもちゃでどうしても欲しいものは、自分のおかねで買いなさいと言います。
貯めた貯金、主にお年玉とかです。
いくらあって、いくらなくなるのかとか話しながら、お金について学べればと思っています。

はじめてのママリ🔰

わたしは反対派です。
ご褒美制がだめというよりは、〇〇ができるようになったら、というように結果しかみてもらえないと、結果出せそうにない難しいものにはチャレンジしなくなるし、
どうせ自分はできないから仕方ない、と自己肯定感下がっていきがちなので。

ご褒美にするのであれば、1ヶ月毎日ひらがなの練習をしたら、という行動に対してのご褒美にすると良いと思います。

ちの

過程に対してのご褒美だったらいいと思います!
目標の練習量や時間を決めてそれを毎日やる等

自分が子供の頃、100点だったら買ってあげると言われて
一生懸命1日何時間も勉強しても100点が取れなかったので買ってもらえず
どれだけやっても認めて貰えない、自分には無理という気持ちになったのを今でも覚えています😭

はじめてのママリ🔰

私は子どもの頃、むしろ自分からそれを提案していました😂
欲しいおもちゃを買ってもらえない、誕生日やクリスマスにはまだ期間が長い…となると、「次のテストで90点以上取れたら買って!」とかよく言ってました😂
欲しいものは買ってもらえるし、勉強したから成績も上がるしで一石二鳥でしたね🤔笑

ただ、割ともう少しで手が届きそうな目標を自分で提案してました。
100点は無理だけど90点ならいけそう、よしこれで交渉してみよう!みたいな。
親から点数を提案されても、クリアできそうな点数まで交渉してました。

なので、もしこれができたら買ってあげる方式にするならちょっと頑張ればクリアできる目標にすると良いかもですね💡
高すぎる目標は達成できないと自己肯定感下がってしまいますし…。
手が届く目標なら、頑張る原動力になると思います。

あとは、まだ小さいので結果ではなく過程を条件にするのもアリです。
ひらがなの練習を○日頑張ったら、とか。

でも、例に出されているようなあと一文字書ければ…というレベルなら、これができたら買ってあげるよと言ってもいいかと思いますよ😉
私の場合はですけど、おもちゃを買ってほしくて勉強頑張ってたので、学生時代の成績は良かったです。
そのうち学ぶことがおもしろくなってきて、おもちゃ関係なく勉強することも多かったです。
勉強への取っ掛かりとしては、やり方を間違えなければみなさんが言うほど悪いことでもないと思いますよ😊