※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月と10ヶ月の子供を育てる母親が、家事や子育てで忙しく、外出が難しい状況。姉に比べて外に行けないことに対するストレスを相談しています。公園や散歩も週2回程度しか行けず、自分の食事もままならない状況で悩んでいます。

年子自宅で育てていて、なかなか公園や散歩に連れて行けません。上は2歳5ヶ月で下は10ヶ月です。日々、バタバタなのと、1日がご飯作りと食事で終わっていきます。下は3回食ですがほぼ手作りストックしてます。上も卵アレルギーなのでストックしたり。自分のご飯もなかなか食べれないのに、母が外になかなか行かないことに嫌味を言ってきます。

上記のことを伝えても、納得していない感じで、下の子をベビーフードにするしかないかなと言うと、それはそれで、納得しない様子で、手作りして外も行けって感じです。姉は子供1人なのに、毎日外に行ってる話とかされて、、無視すればいいけどうざいです。どうしたらいいですかね。離乳食もほぼ手作り、公園や散歩も行くとか無理ですよね?

ほぼ毎日買い物に徒歩で行くので、その時は外に出てるのですが、、
あとはほんとに2人のタイミング次第で公園に週2くらい行く感じで。。

コメント

はじめてのママリ

毎日買い物に行って、週2で公園なら充分な気はしますが…
お母さんは一緒に住んでるのですか?
お母さんが上の子連れて公園に連れて行ってあげればいいのに😂

ママリ

わかります。
外出るの億劫だし、
本当に食事とオムツ替えで終わります。

私も最初そうでした。
家の中で完結する生活してましたが、上が活発になってきたので最終的にまとめて作ることにしました。

朝食後の片付け、その他家事をするので、その時に昼夜作ってしまいます。
時短だし、洗い物片付け楽です。
離乳食は冷凍ストックいくつか用意してました。

上が活発になってくると外の方が気が楽になります。
主に公園のほか毎日支援センター行ってました。
騒音、片付けても散らかる家、全て自分が受け止めることが減りイライラ軽減しました☺️