
幼稚園から簡単に食べられるお弁当の指示があり、運動会のリハーサル後に外で食べる予定です。普段はおにぎりやピックを使っていますが、他の方はどのように工夫していますか。おにぎりにおかずを入れることについても心配です。
幼稚園から「簡単に食べられるお弁当」と指示があったらどんなお弁当にしますか?😅
運動会のリハーサルの日、リハーサル後に外でレジャーシート敷いてお弁当食べるみたいで、おそらく先生も見きれないからそう指示がきたんだと思います。
普段からなるべく食べやすいようにご飯はこにぎり、コロコロしてるおかずはピックに刺す、くらいはしてますが、皆さんならどんな感じにしますか?🍙
おにぎりの中におかずを入れるっていうのを聞きますが、ポロッと落としそうかなぁと心配です💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
普段からそういった工夫をされていてそれをお子さんもある程度自分で食べられているのであればそのままでいいんじゃないでしょうか😊?

はじめてのママリ🔰
普段と同じようなものでいいと思います。
ピックオッケーなら、唐揚げやミートボールなどとウィンナーとか。
箸使わずにピックで刺して食べれるものだけ入れておきます。
逆におにぎりの中におかず入れる方が食べづらいと思います💦

はるな
普段のお弁当でいいですよ!
おにぎりの中におかずを入れるのは小学高学年とかの遠足でよく聞きますが、幼稚園はきれいに食べれませんよ💦
逆にかんたんに食べれないお弁当として、凝りすぎたキャラ弁やサンドイッチかな
はじめてのママリ🔰
後は細々しないウインナーなど(フォークやお箸で簡単に食べられる)のものを入れたらいいんじゃないですかね💖