
義母や義祖母からの言動に悩んでいます。自分の状況や子供への思いを尊重してほしいと感じています。
可哀想、これはダメ、あれはダメ。
ほぼ義母、義祖母から言われることです。
義母は1歳の娘が保育園に行くと話したら
可哀想。私はシングルだったけど2歳位までみてた。
親が2人いるんだから3歳までお家で見てあげないと可哀想。
義祖母は少しは日に当たらないとだめ。
おにぎり大きくない?お肉この大きさ大丈夫?(全然大丈夫な大きさです)
お菓子ダラダラ食べはだめよ〜虫歯になるよ〜
なのに。
何回やめてって言っても食い橋で娘に勝手にご飯をあげ、私たちの目を盗んでクッキー、ラスクを食べさせ。
私が〇〇ちゃんは自分のがあるでしょと遠回しに注意したら
そうよ!ばーちゃんのは汚いよ!
と言ってる。けどまた普通にあげる。
まずシングルで2歳まで家で見れたのは自分の親や周りの助け、経済的に苦しくなかったからであって、
親が2人いても生活が厳しい人は厳しいわけで、
人それぞれなのに自分の考えだけで発言されます🥲
気にするところそこじゃないし、娘のことを大切に思ってくれてるのであれば本当にやめて欲しいです🥲
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同居ですか?
面倒な義母さんですね…
1歳で保育園なんて全然可哀想じゃないし
むしろ友達ももできて集団生活もけいけんできるし
いいことだらけですよね🥺

ママリ
シングルでも見れる人は観れるし、両親いても生活厳し家庭もありますよね🥲
そんなに言うなら私は働くので3歳まで見ててくださいよ!
あなたの息子の稼ぎだけじゃやってけないんですよ!って感じですね。

きょーさん
うちも長男1歳半で保育園に入れましたが、義母に3歳に幼稚園に入れるのじゃだめなの?
こんなに小さいのに可哀想!
と反対されました😤
結構何にでも口だして持論を展開するのが義母という存在なんだと思ってます(笑)
はじめてのママリ
多分自称自分は全然干渉しない義母なんです笑
自分の思ったことだけで私達の気持ちとかは全然考えてくれてないですよね😂
お金と心の余裕が十分にあるなら見てたいよ!!て感じです笑
はじめてのママリ
1か月前に同居解消しました!