
コメント

3人子育て奮闘中
8月30日に出産した39歳です
旦那は夜勤があり、日中は家にいますが、寝ないといけないのでほぼワンオペです
実家の母が遠方ですが産後は手伝いにくると言ってくれてたのですが、コロナが流行っていて、肺疾患の持病が母にあるので万が一コロナになったら困るので、来ないでと断りました。
日曜日に退院して、子ども3人見てます。
昨日は市役所に出生届出しに行ってきました。2人目を保育園に迎えに行くと『お母さん!産後だよね!休まないと!』って声かけられました(。ŏ﹏ŏ)休みたいけど、休めないんです!
なんとか乗り切ってますが、眠気が半端ないです

しましま
40歳で出産時、一人で乗り切りましたよ。
夫は単身赴任とかではなく、家から出勤していましたが、育休とかはなく普通に仕事をしていましたので、一人で家事育児していました。
下の子出産時は子連れで入院して、帝王切開手術当日から上の子の世話もしていました。
なんとかはなりましたが、生協とか宅配は利用しました、買い物行きにくいので。
後は自分に何かあったとき等のためにも、病児保育できるところとかファミサポに家事支援サービスにと、一応先に調べておきましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子連れで入院できたのは良かったですね!今はコロナで面会自体できないのでどこに預けるか探さないといけません😞
ファミサポは実際利用されましたか?- 9月7日
-
しましま
ファミサポは利用しませんでした。出産前は上の子もいるし、必要なら利用してみようかと思っていましたが、産後の回復も良くて、必要性を感じませんでした。
上の子が2歳前での出産でしたので、子供の年齢によっても色々違ってくるとは思います。
今は…コロナもあって大変ですよね。私も2人目妊娠中に引っ越しもあって、上の子どうするかで、色々調べました。産前産後の一時保育とファミサポを併用するとか、他県の義実家の方で出産するとか、後は乳児院で預かってもらうとかも手としてはあるようでした。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!乳児院初めて聞きました!数千円で寝泊まりして見てくれるのは助かりますね🙆🏻♀️
- 9月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そしてお疲れ様です!
やはり産後すぐは夜間授乳など眠れない日々が続いて大変ですよね🥲
出産の入院期間、上のお子さんはどうされていましたか?
3人子育て奮闘中
出産で入院している時は主人が日勤にして最低限のことしかできませんがなんとかクリアしました、
主人が動けないとなったときに備えてベビーシッターを頼むか検討しました