※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

片付けが苦手な方へのアドバイスを求めています。新婚時代はキレイだったが、子供が生まれてから部屋が乱雑に。産休前に掃除・整理整頓をしたいが、やる気が出ない。同じ悩みを持つ方、コツを教えてください。

片付け・整理整頓が苦手な方で、それでも何とかお部屋を保っている方、コツをご教授いただけませんか?🥺

生まれてこの方片付けベタで、「この後うちくる?」と言えないばかりに恋のチャンスを逃したことも数知れず…😂
新婚時代は夫がキレイにしてくれていましたが、子供が産まれて5年、、、もう信じられないくらいぐちゃぐちゃで家が不快です。そこら中に物が積み上げてある状態。

賃貸なので今の家に合わせた家具に大きな金額をかける勇気もなく、行き当たりばったりで収納を増やしているのも一因だと思います。。。
インスタ等で整理整頓テクみたいなものを見ても、うまく取り入れられないし、やる気をなくしてしまいます…

今度第二子が生まれるので、少し早めに産休に入ったら毎日少しずつ家の大掃除&整理整頓をして、暮らしていて心地良い家にしてから赤ちゃんを迎えたい!と思っています!!
ですが、いままでの私の人生を振り返ると、結局ダラダラ過ごしてる間に生まれてしまいそうで😭😭

同じくあまりお得意じゃない方。片付けのコツ、やる気を出すコツ、なんでもいいので教えてください!!🙏

コメント

もこもこにゃんこ

とりあえず、一度綺麗にして物を減らす!
床やテーブル、カウンターなどに物は置かない!
楽に掃除出来る部屋にしました。
そして毎日のルーティンを決めて、それだけはやる!と頑張ってます😊
とにかく掃除しやすく、やる気になれるようにしてます。
ためちゃうとやる気になれずどんどん悪化するので💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どんどん悪化、してます〜😭😭😭
    まずは一度キレイにして、そこから悪化させずに保つ作戦ですね!産休が最後のチャンスだと思ってがんばります!!
    ありがとうございます❤️

    • 9月7日
ママリ

私も片付けや整理整頓が本当に苦手で、、
まずは断捨離する所からはじめました!
物が少なくなった方がもちろん片付けが楽ですし、気分もスッキリします✨
いつか使うかも…ってタイプで物が増えてたんですが、それもやめて捨てれる様になり、
以前よりもゴチャッとした空間はなくなりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まずは断捨離、、、ですよね😭
    自分のモノはバサバサ捨てられるのですが、子供のものがとにかく無限に増えて…服やおもちゃや育児グッズ、いつか2人目産むかも…と思ってほぼ全部取っておいてます😱

    ゴミ袋ひとつ埋めたらご褒美ケーキ、みたいにルール決めてニンジンぶら下げてがんばろうと思いました!!
    ありがとうございます😊

    • 9月7日
はじめてのママリ

増やさないことが大切ですが増えた場合

勿体無いと思って取っておいたり、メルカリの方が高く売れると残しておくと、なかなか片付きません💦

利益が減っても、リサイクルショップでまとめて売るか、0円でも引き取ってもらう、あとは捨てる方が早く片付きます。
片付け苦手は、やる気になったときにばさっと処分してしまった方がいいですよ☺️

残しすぎている子どものものも、残しておくのは物に家賃払ってると思って、どうしてもまた欲しくなったら新しく買い直せばいいや!と処分できたらいいですね☺️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、育児グッズや趣味に合わない頂き物など、メルカリで売れそうだな〜と思って取っておいて、何年もそのまま…という感じです😓型が古くなるほど価値も下がるので、もう今更売れないかな…とまたそこから数年………
    いちいち値切り交渉をする文化が面倒で性に合わないんですよね💦稼げた額以上のストレスを受けます😱

    モノに家賃払うより、タダ同然でもいいから手放してスッキリしたいです!!!!気づきをありがとうございます😊✨

    • 9月7日