※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達グレーの子どもを育てており、幼稚園のお遊戯会に不安を感じています。機嫌が悪くなり泣き叫ぶことを心配しており、他の保護者の反応も気になります。お遊戯会を休むことも考えていますが、息子は特に行きたがっていません。経験談や意見を教えてください。

発達グレーの年少の子どもを育てています。
診断はついていません。

もうすぐ幼稚園のお遊戯会があります。
コロナ禍なので簡単な会です。

上手く踊れなくても、楽しそうにしていてくれたり、一生懸命踊ってくれるといいのですが、
もし機嫌が悪くなって泣き叫んだりしたら…
と思うと不安です。

親として情けないですが、ビデオ撮影もされるらしく、正直泣き叫ばれるとつらいです。
お受験園ではないのに、息子のような子はほぼいなくて…
お遊戯会を台無しにするかもしれないですし、皆があたたかい目で見てくれるとは限りません。
人数の少ない園ならまだしも、多い園なのでさまざまな考え方の人がいます。

皆さんならどうしますか?

お遊戯会で披露するものは、文化祭でも披露しますし、お遊戯会は休んでしまいたいのが本音です。
息子は特別行きたがっているわけではありません。
というか、まだそういった会話ができません(泣)

経験談やご意見、お聞かせいただけるとありがたいです。

コメント

naaco

練習でも実際に泣き叫んだりしているのですか?
先生には相談されましたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます。
    練習のときのことは聞いておらず、先生に相談はしていません。
    聞いてみようと思います💦

    • 9月7日
  • naaco

    naaco

    もし泣き叫んだら、横にはけされる等方法はあると思います。何事もなく、最後までできればそれに越したことはないですし😌👏🏻
    そのへんも事前に先生と相談しておくと安心かと思います😊

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

普段から機嫌が悪くなって泣き叫んだりすることがあるのでしょうか?
幼稚園の先生から何か言われていますか?
先生もきっとわかっているならもし万が一機嫌が悪くなる、泣き叫ぶなどあればすぐ対応してくれると思いますが、、、

パピコ

年少さんだと担任と副担任がいると思うので、可能なら、泣き叫んだりしちゃうかも知れないので、並ぶ時に先生の近くの配置にしていて欲しい。とお願いしておいてもいいかもですね😊👍

でも、何となく保育してたら、そういう子は先生も分かってるので、ウチの子はお願いしなくても、運動会はずっと先生と手を繋いでました。(笑)

音楽会の時も補助の先生が後ろに付いてくれる位置にしてくれていたり✋🏻✨

まろん

うちの子もグレーで当日まで心配でしたが
去年満3のお遊戯会では問題なくついていけてました!!びっくりしました。
お子さんがどういうタイプかにもよりますが練習の状況など聞くといいかもしれません。

発達が気になるお子さんを持つ親は運動会・発表会・保育参観などをお休みさせることも多いみたいです。なので私も年中・年長と高度になってきてついていけないとなればお休みさせることも考えています🥺

バナナ🔰

息子は発達障害です😄
発表会はまだ経験した事がないですが去年の運動会は終始泣きっぱなしでしたよ😂
かけっこなんて大泣きしながらゴールしましたがみなさん拍手してくださりとても嬉しかったです😊
今年の運動会、そして今年から発表会もあるので今からドキドキです😂

今すぐ休むとか決めなくていいんじゃないですか?
今は出る気でも当日になったら嫌になる事もあるかもですし、舞台に上がってから不安で泣いちゃうかもしれないですし、逆に楽しんでやってくれるかもしれないですよ😊
今から「出る?休む?」は逆にプレッシャーになる可能性もありますしね💦
今不安な事は先生と相談してもいいですし、先生もそれくらいは想定内だと思うのでそうなったらちゃんと対応してくれると思いますし、それは息子さんに限らずどの子でも泣いちゃったり棒立ちで踊らないって子、色んな子がいるので大丈夫だと思います😄
もちろん色々な考え、思いの保護者がいると思いますし、ご迷惑かけるかもしれませんが最後は本人がどうしたいかでいいと思います!