
保育園で指摘された悩み。発達に問題があるか心配。
かなりショックです。
保育園で以下のようなことを言われました。
・睡眠が1時間しか出来ない
・お友達が近づくと手が出ちゃう
・慣れてる先生じゃないと未だに泣く(預けて5ヶ月経った)
(先生が離れると泣く、気を引くためにわざと手や頭をぶつけたふりしていたぁ〜😭という振りをして先生を呼ぶ)
保育園では怒ったり、
グズグズすることも基本多いみたいです…。
普段から癇癪っぽいこともあったり、
つま先歩きもするし、
人に慣れるのはすごく時間がかかります。
坂の登り降りなどもしたりします。
おもちゃで長くも遊べないし、落ち着きも全然ないです。
でも何故か言葉は30個以上あるし、
排泄のお知らせなどもあります。
もも!やお茶!こっち!など言葉で要求してきたりもします。
真似っこは本当に上手で細かな表情や踊りなども出来ます。
指差しは自発要求はあるし、共感もしたり
応答もしないことも多いけどアンパンマンやばなな、
いぬやねこやうさぎやぱんだ、ミモモやころルチータなどを
見分けて指差したりも出来ます。
色々出来ても保育園から指摘されたことが特に気になり…
娘は発達に問題があるのでしょうか…。。。
辛くて苦しいです😭💦
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
発達障害にもいろーんなものがありますし、発達障害じゃなく性格もいろーんな子がいますよね🥺1歳半検診で保育園からされた指摘をお話ししてみたらいいとおもいます!

退会ユーザー
保育士ですが基本的に保護者に発達について伝える時はグレーが確実になったときです。その他は様子見となります。(保護者を不安にさせないため)グレーの場合は療育などに早めに行った方がいいのでお話をします。
-
退会ユーザー
すみません、途中で送ってしまいました…
なので保育園から発達について伝えられたらまずは支援センターに相談してみるといいと思います!- 9月6日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
伝えられ方としては、、、
今日は一日中怒ってました💦おうちではどんな感じですか?😅と聞かれ、その後に上のことを伝えられました。
ただ、見てる範囲では知的な遅れはなく活動には参加できるし、お友達にも興味はあって手が出てるのかなぁ?みたいなことも言われました💦
焦ってフォローしたんですかね😅💦
先日から風邪をひいていて、今日は熱も出たのでその影響で昨日は機嫌悪かったのもあるのかもしれません💦(後お迎え30分ほど遅れたので先生がちょっとイライラしてたような気もしました💦)- 9月7日
-
退会ユーザー
ん?知的な遅れはなくと言われてるなら発達について言われてなくないですか?発達に問題があるとは言ってないと思いますが...
- 9月7日
-
はじめてのママリ
困っている感じをすごい出されたり、どうしたら保育園生活楽しめるか、安心して過ごせるのかなぁと思ってます😅と言われたので先生的には問題に感じてそうでした💦- 9月9日

はじめてのママリ🔰
1歳ってそんな感じやないですか?👀
保育士してますが、1歳さんに何を求めてるのかよくわかりません。
保護者の方に不安を煽るような行動しか思えせん。
つま先歩きだって普通にする月齢だと思うし
人になれるのだってそうそう簡単にうまくいかない子もいます。
おもちゃで長時間遊べた方が怖いし
落ち着きがある方がもっと怖いです。
保育士って発達障害の
勉強しますがあくまでも
素人ですからね。
1歳半検診で保健師さんから
言われたら考えればいいと思います.
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭✨
色々言われたり、どうしたら安心して娘ちゃんが保育園で過ごせますかねぇ…みたいな言い方されたのですごく不安になりました💦
その先生には懐いてそうなのに、逆に迷惑なのかなぁ?とか思ってしまったり😅
コメントいただき安心しました。
ありがとうございます😭✨- 9月9日

はじめてのママリ🔰
言葉はたくさんでる子、おむつ外れるのが早い子って、お母さんは「うちの子はできる子!」って思いがちで、よく発達検査スルーされるんですよね(^^;まだ1歳クラスなのにひとりぺらぺら喋ってたり、衣服の着脱、トイレの進み具合等も女の子の多動や自閉症にあるなぁ🤔と心当たりがあるのでコメントしてしまいました。
お母さんもひっかかってるところがあるのであれば、一度発達相談受けてみられるといいと思います! 気になってることを専門の人に聞いてもらうとすっきりすることもあるかもしれません😊まだ気にする年齢じゃないよ~とか、お母さんが気にする程じゃないよ~とか たくさんの子どもを見てきた人が 色々教えてくれると思います❗
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
すみません。書き方に誤解あったかもですが、ペラペラは全く喋らないのと(単語数十個)、おむつも外れてるわけでは全くないし、服も脱がすと手伝ってくれるくらいです😅💦
心当たりがある子は、知的障害のない感じのタイプの子とかでしたか?- 9月9日

ミク
うちの子もそのくらいの時期にはつま先立ち、つま先立ち歩きブームでした!
おもちゃも長く遊べずに保育園からははっきりとは言われてないですが発達に問題ある感じで話をされました。
2歳クラスの時は担任に会うたびに言われてめちゃくちゃストレスになり年少で転園しました。
転園した園では全く指摘はなく、この前面談で相談したら全く発達に問題なく年相応と言われました✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊!
そうなんですね!!
色々言われて不安になってました💦
安心しました!
ありがとうございます😊✨- 9月9日

はじめてのママリ🔰
娘全く同じ感じでしたけど普通に成長してますよ!💦
一年経っても保育園泣いてましたし、つま先歩き今も癖でしてますし、お昼寝も苦手でしない日もあります!
言葉は早くて一歳4ヶ月はずっと喋ってましたし、意思疎通もできましたが、癇癪持ちで泣き出すと大変でした。
-
はじめてのママリ
本当ですか😭✨
ありがとうございます!!
うちも癇癪持ちです💦
手でたり物投げる時もあるので心配されたのかもしれません😭
そうなんですね!これくらいの時はペラペラ喋ってましたか?単語単語という感じでしたか?🤔
うちは図鑑とかも興味そんなになくて、長くは見てくれません😅
応答の指差しとかも興味あるものや知ってるものにしかせずです笑- 9月9日

めろ
保育士ですが、
それで何か問題?とか言われたのでしょうか?
特に何も気にならないです🤔
睡眠(お昼寝)が1時間くらいの子もいるし、
お友達に手が出ちゃうのも、どんな状況か分かりませんが
おもちゃをとられたくない!邪魔されたくない!とかの気持ちなら、今はまだ言葉がうまく出ない時期なので
そんなもんかなと。
一緒に遊んだりできるのは3歳頃ですし。
慣れてる先生じゃなきゃ泣くのも普通じゃないですか🤔?それだけ担任と信頼関係ができてるって良い風に捉えました。
おもちゃ長く遊べないのも落ち着きがないのも1歳児なら普通です。
うちの息子も1歳4ヶ月ですが
落ち着きないし、
むしろ発語ゼロです😂
でも個人差もある時期だし、これからかなって
あまり気にしてません。
そんな思い詰めず苦しく考えなくて大丈夫だと思います。
保育園はどういう意図で話したんでしょうね?
基本的にはプラスなこと(できること等)しか保護者には話しません。
発達について気になることがあっても
保育士から簡単には言えません。。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭✨
保育園では困り事として3つあげられたのと、どうしたら娘さんが安心して保育園で過ごせますかねぇ…と困り顔で言われたので問題に捉えられてる感じで…😭💦
みんなニコニコ楽しく過ごしてるのかなぁ?と思うと、うちの子は何か問題あると思われて伝えられたのかな?時になりました💦- 9月9日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
検診で聞いてみます💦