※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめめ
子育て・グッズ

保育園で他の子の服が間違って入ってくることが続いており、対処方法に悩んでいます。保護者の方で同様の経験はありますか?

保育園の荷物の間違いについて。

今年の4月から現在の保育園に通い始めたのですが、たびたび他の子の服が間違って入っていることがあります。今日なんて他の子のズボンを履いて、自分のズボンは鞄に入ったまま、(ってことは間違えられた子は何を履いてるの???)、さらに他の子の汗だくの肌着を持って帰ってきました。
子どもたちに自分でやらせてるのだとは思いますが、服の入れ間違いがもう4,5回目です。

以前、1年半他の保育園に通っていましたが、その間、荷物の間違いは1,2回でした。(乳児クラスではありましたが)

うちの息子も間違えているのだとは思うけど、まだ年少の子どもたちに「確認しなさい」と言ってみんなができるものなのか…名前が書いてあってもまだ文字が読めない子もいるだろうし、もう少し先生のチェックを入れてもらうことはできないのか…もしくはやり方を考えてもらうとか…

モヤモヤしています。先生がたが常日頃丁寧な保育をしてくださっていることはよーくわかっていて、感謝しています。でも頻度が高い気がするのです。
これは連絡帳にやんわり書いたらモンペでしょうか?
皆さんの通わせている園ではどうですか?

コメント

もち

うちが通わせてる園でも
ちょくちょく荷物間違いあります!!
乳児クラスの時と違って
子どもが自分でしてる事なので、
しかたないかな〜と思ってます😂

さすがに我が子の洋服が
数日 返ってこないことがあると
連絡帳で訊ねてますが
荷物間違いについては書かないかもです!!

はじめてのママリ🔰

結構あります。
靴下とか靴とか服もですけど💦
補助で入ってる先生の時に多いなぁと私は思いました。
うちの保育園は名前ついてる横に一人一人マークがあり
子供自身にバックに入れさせるのは
それを覚えさせるためと、やりたいを尊重したり
やる気を出させてるんだと思います😊

Huis

保育園によって全然違いました💦
息子が0歳児で通っていた保育園は毎月何かしら洗濯物間違いやお手紙の間違い等ありました😅(何度か伝えてます)
その次の保育園では年に2回ほどでした!
年少からまた別の保育園で、畳んでカバンにしまうところも自分達でやらせているようですが、1度も間違えて持って帰ってきたことありません!

ゴーヤママ

今年の4月から数えると下の子(2歳児クラス)は4〜5回あります。
自分で汚れ物入れに入れることをしているみたいなので間違えて入っていたりしてます!
先生方も気を付けて見て下さってますが、人数も多いのでひとりひとり目を離さず見るのは出来ないと思います。
3歳児クラスの上の子はこの間お友達の靴下が通園カバンに入っていましたよ。笑

moo

同じく年少クラスです。
4月から4〜5回なら多いと思わないです😂
月2〜3回ある時や、一度もない時もあります😂😂
自分のロッカーに着替えをしまったり出したりするのですが、隣の子と間違えてるみたいです。
あとは一緒に着替えてて、お友達と洋服が逆になったり。

去年は全くなかったので、年少クラスからは自分でやらせてるからだなーと特になにも思いませんでした🤔

怪獣ママ

たまぁにありますね🤔
1番多いのは、姉妹で我が家と逆の名付けの家庭があるので、お互いに、お下がり着せると、持ってたっけ?って事があります🤣
新品は登園時にはあまり着せない(どうしても誰かと柄被りがあるのが嫌)なので、あまり気にしないです。洗って送迎時に入ってました〜て返します。

ただ、自分の子の物には名前の他にイラストの判子押して教えてはいます。