※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウ
その他の疑問

お子さんの習い事等で振替対応してもらえるところに通っている方、振替…

お子さんの習い事等で振替対応してもらえるところに通っている方、振替の管理はどのような感じでしょうか?

会員カード等をリーダーに通して機械管理・アプリで管理等デジタルではなくアナログの対応になっている方限定でお願いします。機械は導入できないため参考にならず、アプリも完全無料は不可能なのでそこまでは考えていません。


私は個人事業主として自宅でマンツーマンのレッスンをしています。空き枠の余裕もなく、マンツーマンということもあり原則振替はしていませんが、感染症にかかったとか休園に該当しているなどこちらからレッスン延期をお願いする場合のみ振替対応をしています。
コロナ前はインフルとか私の子供の体調不良とかしか該当しなかったので振替が発生したとしても1〜2回だったんですが、コロナ以降は休園も多く、また狭い教室内で近距離でのレッスンとなるため現状は兄弟の休園でも対面🆖にしています。(来年度等末っ子がある程度外へ出るようになってきたら緩和の予定ですが…)

ちなみに私自身ももちろん子供の頃に同じお稽古をしていました。が、そもそも振替ってなかったので休んだらそれで終わりなんです😅なので全然参考にならなくて🤣



以下は現状になりますが、
講師側としては出席簿をつけて管理し、たまにLINEのやりとりを見直して間違っていないかチェックはしていますが、ここのところ「振替残ってますよね?」の確認が続いたので制度の見直しを検討しています💧
今回問い合わせを受けた生徒さんは、2回分続けてレッスンしたのに1回しかしていないと思い込んでいたパターンや振替できなさすぎて休会扱いにして月謝をいただかずの対応をとったのにその月の分と思ってなかったパターンなど勘違いで済みましたし今年度実施日程の詳細をお送りすることで納得いただけましたが、正直講師側がつけている出席簿って嘘書こうと思えばできなくないので疑う人は疑いますよね😓
今後長く続けていくにあたり、ここを改善したいと思っています。


小学校低学年くらいまでは出席シールを貼っています。が、休園や天候不良でオンラインにした場合などに日付を記載しておくよう伝えてもやっていないことが多かったり、そこまで執着しない子は貼り忘れてたりするので同じ曜日に来ている兄弟でも数が違うというミステリーは起こります。そのため出席シールでの管理は難しいです。
宿題はノートに記載し、オンラインの場合はLINEで送って転記をお願いしていますが、転記されていないご家庭も多々あるため宿題のノートも出席の参考にはなりません😓

ここで考えたのが書面での発行ですが、かなり手間にはなりますが該当の日付と理由(講師側の休園なのか生徒側なのかなど)を記載し、サインしてもらったものを保管し、振替実施後にその日時を追記して返却という形を検討しています🧐
かなり面倒ですが、こちらとしては小学校休業等支援金の申請書類として使える可能性があるので(もちろん使えるのは講師側の休園のみですが)手間をかける意味はありますが、保護者側としてどうなのかなぁと思いまして💧

もちろん「普段チェックしてもらってるし大丈夫でしょ?」と思っていただいている方の方が多いので、そういう方は休みのたびにサインさせられたら面倒だよなぁとも思います💧が、いつか「○日の分をやっていない!」とトラブルになる可能性を考えると事前に動くのもありなのかなとも思ったり……

そんな金銭トラブルはないと信じたいのですが、昨年度から今年度にかけて月謝未納のままトんだ生徒がいるくらいなので事前回避できるものならしたいなというのが本音です😵

長くなりましたが、みなさんが通うお教室はどんな感じで振替管理されてますか??

コメント

ぴよこ

うちは振替する時に、小さい紙に「生徒の名前」「○月○日欠席」「その理由」を書く欄があり、その下に振り替えした日「▽月▽日 振替」「保護者名」みたいに書く欄があります!
わかりにくくてすみません💦
それを先生側が保管してる、て感じです!

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます😊
    多分私が考えてる感じの簡略化したものかなと思います✨
    そのメモって先生から受け取った後サインして返却って感じでしょうか??

    保護者名の後ろにシャチハタ可の印鑑求めたら保護者として厳しいですかね?💧
    もし支援金の証明書類として使用する場合はハンコもいるそうで、どうせそこまでやるならとは思いつつも申し訳ない感があって悩んでます😭

    • 9月6日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    そうですー!
    うたは印鑑いらないですが、印鑑必要と言われても「はーい」て感じです😊
    特に厳しいとかは思いませんが、慣れるまでは忘れる人が多いので「印鑑持ってきてください」て事前に伝えておくとありがたいかなぁと思います😊

    • 9月6日
  • ユウ

    ユウ

    なるほど!ありがとうございます😊
    前向きに検討してテンプレート考えたいと思います😊

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

LINEでのやり取りのみです!
LINE残ってるのでゴタゴタは無いみたいです。

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます😊
    うちも今はそうなんです!
    が、今回こちらの休園で振替→生徒さんのコロナ発覚で再振替→他にも振替発生で消化しきれず1ヶ月分月謝ストップするから○日の振替はレッスン自体なかったことに、っていうややこしくなってしまった生徒さんがいて、その方から「○日の振替はいつですか?」って感じの連絡がきたんです💧
    いつでも振替できる生徒さんならここまでややこしくはなりにくいんですが、毎日何かしらやってる子だと学校のない長期休暇中しか振替できなかったりして……酷いと4〜5月の振替が夏休み中だったのにコロナで消化できずって感じです😵

    なのでLINE遡るのも大変なんでしょうね💦💦何名かはこちらで遡って確認したLINEのスクショを送ったりしましたがめっちゃ面倒でした🤣
    昨年度からほんとややこしくなりました💧

    • 9月6日