
コメント

ママリ
保育士ではないですが、我が子は1歳から言われ続けて、実際に訓練(療育)行きましょうと言われたのは三歳半、でもコロナの関係で1年待ちだったらしく、訓練スタートしたのは4歳半頃です😂
ママリ
保育士ではないですが、我が子は1歳から言われ続けて、実際に訓練(療育)行きましょうと言われたのは三歳半、でもコロナの関係で1年待ちだったらしく、訓練スタートしたのは4歳半頃です😂
「3歳」に関する質問
来週、4ヶ月と3歳の子供を連れて初めて新幹線で旅行に行きます! 旅行の際にあったら便利なもの、移動のコツ?などあれば教えてほしいです! 新幹線で遊ぶ用のシールブックやダイソーのオムツ圧縮は買う予定です。 スーツ…
明日で3歳になる息子がいます 昨日姉ふたりからおもちゃを貰ってて 父と叔母がおもちゃ以外だと何がいいかなっていってたんですが 皆さんなら何がいいっていいますか? 全然思い浮かばなくて
シングルマザーで仕事をしながら足りない分は生活保護で補ってもらって、3歳の息子と暮らしてます。 最近、昔からの(高校生の頃からの)友達と付き合うことになり久しぶりの彼氏が出来ました。 そして質問なんですが、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
かなぶん
なるほど。
3歳検診の時に療育を勧められたのですか?
ママリ
検診というか、支援センターには半年に一回行ってくださいって保育園と支援センターの方から指示あったので、通っててどちらかというと検診の時に支援センターに通ってます。って報告しただけで、保健センターは正直何も親身に聞いてくれませんでしたよ🤣地域柄でしょうけどね💦
指摘も特にしてこなかったです。
私自身我が子が多動だとはっきりわかったのは三歳半検診の時でした。
それまでは子供なんてそんなもん!!って思ってましたが全然違いました🤣
かなぶん
そうゆうことですね!
やっぱり親や幼稚園など毎日見てる人じゃないとなかなか気付かないのかもしれませんね💦
3歳半検診のとき
他のことは何が全然違いましたか?
線引きがないのでなかなか難しくて💦
ママリ
他の全員の子が椅子にじっと座って待ってられたのに息子だけ立ったり座ったりを繰り返してずっと動いてたことです🤣
ここで、あ、子どもってじっとしてなきゃいけない状況の時ほんとに座ってられるんだ。ってことを知って異常に気付きました。
本読んであげたりしてもすぐ集中切れてウロウロしたり。
あとは家庭環境も下の子が生まれたり、私が上の子可愛くない症候群に陥ったりしてしまってストレスも与えてたからなのか多動がどんどん酷くなり家のベッドで本当に四六時中ジャンプしてたり走り回ってたり寝る1秒前まで壁スリスリ触ったりしてとにかくずっと動き回ってたのと、発表会の時とかも、障害のある子と、息子だけできていなくて、息子はもじもじ先生の後ろに隠れたり、見てて全く面白くない状況でしたね🤣それも多動症の症状の一つではあるみたいでした!
加配の先生は付けてもつけなくてもどっちでもいいって言われて、担任の先生がちゃんと見てくれるクラスであれば加配はいらない程度って聞いてるので今のところ加配の先生はつけてないです☺️
反抗期も相まって、今はどうなのかわからないのですが💦