※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みに
ココロ・悩み

子どもが奇声を出し、過激な行動を取るようになり、対人関係に課題を感じています。発達的な問題を心配し、環境の変化も考慮しています。悩んでいます。

下の子が生まれるまで、奇声を発することなんてなかったのに
下の子が泣いていたり、大人が喋っていたり、
自分の都合が悪い話になると、大声を出すようになりました。
きゃー!!!と叫びながら、こちらの様子を伺っている感じです。
私も『小さい声にしようね』『お口でちゃんとお話ししよう』
と伝えても、ヒートアップして奇声を発してきます。

また、下の子を可愛がってはくれますが、必要以上に頭を叩いたり、顔を触ったり、、、。
『〇〇(下の名前)が痛いよ、優しくしてね』と言っても
無理矢理してこようとします。
今までは気にしてほしいときは『ママ!』と言ってくれていたのに
叩いてきたり、引っ掻いてきたり、、、。
最近は、怒っても、それが構ってもらえると思っているのか
笑いながら走って逃げて行くようになりました、

この前3歳児健診あったのですが
いつも言えている名前や年齢を問われても
鼻歌を歌って誤魔化し、何回も聞かれても
鼻歌の声が大きくなるだけでした。
対人関係が弱いかも?と言われ、私も発達的なものがあるのかなとずっと思ってきたのですが、いざ実際に言われると、あー…となっています。
発達的な問題があるなら、それなりに手立てはしてあげたいと思っていますが、今まで出来ていたことが出来なくなったり、むしろひどくなっていて、なんだか悲しくて…。

また、習い事に通い始めたのですが、同じ年齢の子よりも落ち着きがなくて、私の顔を見ながらわざと違うことをしていたり、、周りの子に申し訳ないな…と思っています。

他の子と比べるのはよくないのは分かりますが、
健診で言われたことが頭をよぎり、
なんでできないんだろう?なんでこんなことするんだろう?
と思ってしまい、ちゃんとさせようと当たりも強くなってしまって、本当に悪循環です。

下の子が生まれる前に訳があって、旦那とはさよならしたので
環境の変化にも対応しきれてないのかなとは思います。
そんな環境にさせてしまって、上の子にも下の子にも申し訳なく思います。




コメント

はじめてのママリ🔰

発達より
今まで自分しかみてもらってなくて100%の愛情が
下の子が出来る事によって
下の子も見るようになって
その愛情が分散される様になるから寂しんじゃないんですかね🤔
ママって言ってもあまり
聞き入れてもらえない
でも叩いたりした方が
自分を構ってもらえる
反応してもらえる
って思う感じだと思いますけどね💦